love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「卵とバニー」~~楽しんできました~~♪

2010-04-21 | インポート
TDLは、今年初めての「イースター」のお祭りに大騒ぎの真っ最中~~♪
たくさんの「卵やバニーちゃん」といっしょに楽しんできました~~♪(笑)

ランドは、久し振りなので、朝から夜まで、バッチリ遊んできました!(笑)
あまり張り切り過ぎて・・・少々疲れました・・・(苦笑)。

なので、インパークの詳しい様子は、明日UPします(笑)
photo by harusan

予定外の今日の行動~~(笑)

2010-04-20 | インポート
TDLでは、今年から始まった「イースター」のイベントの真っ最中~~~♪

私の予定が入ってなくて、雨が降らないような日にインしようと考えていたのですが・・・なかなか折り合いがつかなくて・・・、未だに「イースター」を観ていません!

「今日は、ようやく行けそう~~♪」と、早起きをして天気予報を見たら、昨夜まで「曇り」だったのが、午前中から「降水確率40パーセント」!
雨が降ったら「イースターのパレード」は中止になるでしょうから、インしてもつまらない・・・とあきらめました(涙)。

仕方がないので、予定変更です。

まず、雨の降り出す前にウォーキング。
帰って来て「夕飯の下ごしらえ」をして、「映画」でも見よう~~と出かけたのですが・・・。

その前に「デパート」で「春物」をチェックして、「スタバ」で「VIA」を購入~~♪(昨日の日記&blog=loveを参照)
映画館への連絡通路に向かおうと歩き出して、ひょっと横を見たら「美容院」が空いていそう~~~(笑)。
「そうだ、これからの季節、髪も軽快にしておかなければ~~」と、急に思って「お願いします」と入ってしまいました(笑)。

幸い「若いイケメン美容師さん」に当ったのでラッキー~~きゃははは

彼の技術も接客も、私的には「合格」~~♪
次回から、ここに決めようと思います。
もちろん、彼を「ご指名」します~~(笑)

このデパートの中の美容院は、前から気になっていて、一度利用してみたいと思っていたのです。
ここ数年、行っている美容院は、担当の方が辞めてしまったので、どうしよう・・・と考えていたところでしたから、ちょうど良かったんです。

というわけで、映画は取りやめてしまいましたが、満足の日でした(笑)。
お昼過ぎから、予報通りに雨が降ってきました。
インしなくて正解でした~~。

そうそう、天気予報では、明日は雨なしみたいですから、TDLへは、明日インします~~♪

スタバ~~♪

2010-04-20 | 日記・エッセイ・コラム

スタバ~〓
先日発売になった、「VIA」です~~♪

左は「ほどよいコクとクルミのような風味。バランスのとれたなめらかな口あたり」

右は「深煎りの力強い風味。かすかな甘味とスモーキーな香り」

20年以上もの歳月をかけて、お店と同じ味を出したスティックコーヒーです~~♪

いつでもどこでも「スタバ」が楽しめるなんて嬉しいですね~~♪


悔しいので~~~!(笑)

2010-04-19 | インポート
スタバのコーヒー大好き~~な私。

先日、開発に20年以上かかったという「スティックタイプ」のコーヒーが発売になりました。
お店で飲むコーヒーとまったく変わらない「風味」だとか~~♪
家でもどこでも、手軽に「スタバのコーヒー」が飲めるとは、嬉しいかぎりです~~♪

我が家は、大のコーヒー好きで、結婚以来40年以上、朝に晩にコーヒーを入れて飲んでいます。

40年前は「アルコールランプのサイフォン」で、自分で「ミル」で挽いた豆を使ってました。
その後、「コーヒーメーカー」を使い始めましたが「あまりおいしくない~」と、「布のドリップ式」になり、今や、手軽に「ペーパーフィルター」で入れてます(笑)

インスタントは、どうしても「一味」違いますので・・・飲みません(苦笑)。
便利なスティイクタイプもいろいろ出ていますが・・・イマイチ・・・。

でもでも、この「スタバ」の「スティック」は、期待できそうなので、買ってこようと思っています~~♪
で、HPをチェックしていたら、新製品発売記念の「クイズ」がありました~~。

もちろん挑戦しました!
初級編は軽くパス~~(笑)。
上級編は・・・参った!(笑)

全問正解しないと、プレゼント申し込みページが出てこないので「必死」で、何度か挑戦~~きゃははは

コーヒ好きの私ですから、正解できないと悔しい~~!(笑)
全問正解できなくても、何度かチャレンジはできますが、問題は、毎回アトランダムに出てきますので・・・以外に難しい。

で、
プレゼントの申し込みはしましたが・・・当選する可能性はゼロに近いと思います。
懸賞とかプレゼント応募とか、「当った!」という喜びを味わったことがないので・・・(苦笑)。

ようやく春が来た~~♪

2010-04-19 | 日記・エッセイ・コラム

このところの「天候不順」で、我が家の家庭菜園も「被害あり」です=苦笑

今年になって、初めて「畑の様子」を見に行った私(笑)。2010_04170001

主人が、一生懸命に遊んでいる「畑」がどんな様子になったのか、「お猿の被害」を受けていないか・・・チェックしてきました~~(笑)

→周囲をネットで囲ってあるのは「猫」や「犬」「猿」避けのつもりらしいのですが・・・効果はありません(笑)。

中の2010_04170008高いネットの部2010_04170009分には「絹サヤ」が植えてあるんだそうです~~♪

中では、こんなきれいな可愛い紫色のお花が、たくさん咲いてました~~♪

収穫が期待できそうですが・・・「どこから手を入れて収穫するの?」~~~きゃはは

お猿に取られないように「囲えば完璧!」と考えたようですが~~~大笑いしてしま2010_04170006いました。

一ヶ月も前に植えた「じゃがいも」の芽が、ようやく出てきていました~2010_04170007~♪

→これは「春菊」です。

「おくら」「ゴーヤ」なんかも種を蒔いたようですが、この寒さ続きですから、芽は出ていません・・・。

土の中で腐ってしまっている・・・なんてことのないように祈っています。

このごろの寒さは「真冬並」ですので、植物にとってもビックリなんでしょうね。

2010_04170002 ←柿の芽もこのとおり・・・枯れてしまっています。

2010_04170015

  なぜか「渋柿」だけは、このとおり、元気です(苦笑)。

2010_04170010

→「茗荷」は、ボチボチですが出てきました~~♪

嬉しいです~~♪

そして~~、2010_04170004

雑草の中一面に「タンポポ」も~~♪
ようやく「春」が来たようです~~(笑)。




わ~~っ~~ビックリ~~♪

2010-04-18 | インポート
中学卒業時のクラス会に出席してきました。

皆さん、外観は・・・それなりに「年相応」ですが(笑)、時間が過ぎるにつれ、話がはずむにつれ・・・「Yちゃん」「Kちゃん」「Sちゃん」~と、気分は中学生時代に戻って、笑転げてきました~~♪

お友達の中に、山梨の農家に嫁いだ方がいるのですが、「今日は、桃の受粉で忙しかったけど、人を頼んで出てきたわ~~」と、
ご主人が「楽しんでおいで」」と気持ちよく出して下さったとか~~、
Tちゃん、優しいご主人で良かったわね~~♪

彼女との話の中で、
「山梨へは、何度も行っているのよ。ちょうど一年前も、湯村温泉の常磐ホテルに泊まったわ」と、私が話をしたら~~、
「あそこ高いわよね(笑)。harusanそこでワイントン食べた?」と彼女に聞かれました。
「えぇ、おいしかったわ」と答える私に、「それ、私の家で作っているの」ですって~~~!

わ~~っ~~ビックリ~~♪
http://haru3.blog.ocn.ne.jp/love/2009/05/index.html

↑ここのブログで書いてます~~♪

彼女の家は、桃やぶどうの生産だけではなくて、「養豚」に力を入れているようです。
むしろ、こちらがが主だとか・・・。
「ワイントン」は彼女のご主人が「試行錯誤」しながら13年間の歳月をかけて飼育したとかで、今、山梨の名物になりつつあるようです。

知っていれば、もっとおいしく感じたかも~~~(笑)。

その彼女の家に、7月に入ったら「遊びに行く」約束をしました~~♪
豚のお世話は無理ですが「桃の収穫」をお手伝いするんです~~きゃははは
とっても楽しみ~~♪

はまってしまいました~~(笑)

2010-04-17 | インポート
昨日は、主人のお誕生日でした~~♪

愚息①は~~、
「一生懸命作ってください」と、「ジャンボピーマンの苗」を「三本」~~~きゃははは

来月になるとリフレッシュ休暇が取れるので、その時「温泉にご招待」します~~という、おまけつきです(笑)。

愚息②は~~、
「お誕生日おめでとうございます」とケーキを持って、前日の夜、突然帰宅。たった一晩で戻って行きました(苦笑)。

で、今日彼から「プレゼント」が届きました~~♪
「古地図江戸さんぽ」のDVDです~~♪
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/331161.html

主人の好きな作家「池波正太郎氏」の作品「鬼平犯科帳」「剣客商売」に出てくる、お江戸を歩きましょう~~という楽しいDVDです。

主人は「今、ゴルフを見ているから、後で見るよ」というので、私が先に見てしまいました~(笑)。
「楽しい~~♪」
「勉強になる~~♪」
「歩きたくなる~♪」

訪れたことのある場所、名前だけは知っているけどまだ行ってない場所、まったく知らない場所・・・小説の中の人物と登場する場面とを組み合わせながら映像を見ていると、引き込まれます!
一気に「二巻」とも見てしまいました~~♪
photo by harusan

数年前、愚息②から教えてもらった、台東区の図書館にある「池波正太郎記念館」を見学したこともある私たち夫婦。
二人とも池波氏のファンなんです~~♪

DVDについている「江戸の古地図」のおもしろいこと~~♪

もちろん江戸城である「御城」が中心に書かれているのですが、大名の「上・中・下屋敷」は、丸や四角の印ですぐ分かるようになっているし、「神社仏閣」「川」「田や林」・・・きちんと色分けがしてあります。

一番ビックリしたのは「名前」がいろいろな方向から書かれていることです。
例えば「松平」のお屋敷は地図の上の方から、「井坂」は地図の右から、「長尾」は地図の下から・・・というように、その家の「門」のある方向から書かれているのです!
ですから、地図を回しながら確認しないと見難い~(苦笑)。

今の地図と違って、「北が上」ではありません。

細かい文字で書かれている、たくさんの地名や名前・・・虫眼鏡を持ってきて、探しながらDVDを楽しみました~~(笑)。

「ぜひ、行ってみよう~~」と思った場所も何箇所かありますので、そのうちに実行します~~♪

そうそう、
私からのプレゼントは~~、
いつものように、「誰にも負けないたくさんの愛です」~~~きゃはは

お仕事とはいえ・・・大変ですね!

2010-04-16 | インポート
なんと、4月中旬というのに「ファンヒーター」をつけました!

昨日からの寒さにはビックリ!
真冬でもこんなに寒くないでしょう!(苦笑)。

それに、今日は冷たい雨が降り続きました・・・。
そんな日でも、先週から予定していた「シロアリ駆除業者」さんの「点検」がありました。
三年前に「床下」への「薬の散布」「換気扇の取り付け」「湿気取り材の敷きつめ」なんかをお願いしましたので、その後5年間は「無料での点検」があります。
その三回目でした。

今回も、「問題なし~~」で、ほっとしました。

でもでも、点検に来てくださった方・・・若いのに偉い!
こんな冷たい雨の中でも「床下」にもぐり、不自然な姿勢で、あっちをトントン、こっちをトントン・・・。

「大変ですね。ご苦労様。暖かいものでもどうぞ」」
「こちらのお宅は、床下が高いので楽です」と言いながら「作業服」を脱いでちょっとだけくつろいでくれました。

毎年、点検に見える方が違うので、お聞きしたら、
「薬を使うので、同じ人が長く続けるのは健康のためにも良くないので、内勤と外の仕事と時々交代します」とおっしゃっていました。
それはそうですね。

お仕事とはいえ、本当に大変!
ありがとうございました。

ディズニー仲間で~~す~~♪

2010-04-15 | インポート
「プーさんがすきなの~♪」
「ミニーちゃんもかわいいわ~♪」
「ディジーもいいわ~♪」

二歳になるHちゃんとの会話です~~きゃははは

国際交流ラウンジに、時々見えるイギリス人の女性。
今日は「可愛いお子様」といっしょでした。

「すみません。お隣の郵便局で用事を済ませてきたいので、彼女を置いていっていいですか?」というママ。
「はい、どうぞ~~。寒いし雨が降っているので、Hちゃんはオバチャンといっしょに遊んでいましょうね」と私。

Hちゃんが、可愛いプーさんを大事そうに持っていたので「ディズニーが好きなの?」と聞いたら、
「は~~い、ミッキーも好き~~♪」という返事~~♪

ワ~~ィ~~♪
ならば、私の出番です!(笑)

写真やら、ストラップやらを持ってきて、彼女と「ディズニー談義」~~きゃははは
とっても喜んで、ママのいない間中、大はしゃぎ~~♪

15分ほどでママが戻ってきたのですが、
「I am playing happily~♪」
「This is Disney. 」
と、英語で報告してました。

「そうなの。Hちゃん、良かったわね、ディズーの好きなオバチャンに遊んでいただいて~~」
とママ。私にも「ありがとうございます」と、嬉しそうに丁寧にお礼を言って下さいました。

いえいえ、ディズニー仲間ならいつでも、大歓迎です~~(笑)。
「今度は、ディズニーの絵本を持って来ておくので、また遊びに来てね」と、「さようなら」をしました。

バイリンガルのママとHちゃん~~、
私も、英語と日本語とチャンポンの不思議な会話をしてしまいました~~(笑)


いっしょは誰?(笑)

2010-04-14 | インポート
18日の日曜日に「中学校卒業時のクラス会」があります~~♪

卒業学年全員での「同窓会」へは、出席させて頂いたことはありますが「クラス会」への出席は初めてです。
私が故郷を離れている間に(笑)、数度開かれてはいたようですが、都合がつかず欠席していました。
今回は、故郷に帰って来てから、「初めてのクラス会」の案内です。

でもでも・・・、
「15歳の頃」のクラスメートの名前と顔がほとんど思い浮かびません・・・(涙)。

中学時代、仲良しだったお友達は、他のクラスの人が多かったんです(苦笑)。
卒業後もお手紙のやり取りをしていた幼馴染に、「クラス会の案内来たでしょう?行くわよね~~?」と電話したら「harusan何言ってるの!クラスが違うわよ」と、三人から言われました!
「えぇっっ・・・・」(苦笑)
みんな、小学校6年生の時のクラスメートでした~~。

あわてて、今「名簿」を確認しました(汗)。
「あっ~~あの人がいっしょだったのね」
「彼もそうなんだ。元気かしら・・・」
少しづつ・・・思い出してきました(笑)

今回は、担任だった先生も出席してくださるとのこと・・・なつかしい・・・。

「3年2組・15歳の顔」に戻って、楽しんでこようと思ってます~~♪

沼津港~~♪

2010-04-13 | 旅行記

春の日差しに誘われて「静岡県・沼津港」の散策をしてみました。2010_04130003

久々の「電車の旅」は、いいものです~~♪

→熱海駅発、島田行きの電車は「短い四両編成」でビックリ!(笑)

2010_04130005 駅近くの「中央公園」から、「我入道」まで、「狩野川」沿いに「遊歩道」が整備されています。

←一つ目の橋「あゆみ橋」です。2010_04130008

→あゆみ橋の上から、下流にかかる「御成橋」を見る風景です。

2010_04130014 遊歩道から上流を振り向くと・・・、

←本当は「富士山」が見えるはずなんですが・・・残念!

→「永代橋」です。2010_04130019

官公庁がある道路に続いているためか、交通量の多い橋です。

2010_04130023 ←「港大橋」は赤い橋です~~♪

狩野川の一番下流にあり、この橋の右手が「沼津港周辺の旨い所」になります~~♪

2010_04130024

海に向かって、グ~ッ~とカーブしている狩野川。→

2010_04130032

2010_04130033

←たくさんの「新鮮なお魚」を売りにしているお店が2010_04130040あります!

「海老大明神」ですって~~~きゃははは→

「沼津港大型展望水門」→2010_04130038

平成16年9月に完成。 東海沖地震で発生が予想される「津波」から、沼津市民の「命と財産」を守るために造られました。

港の中と外を結ぶ「航海上」にある水門です。

「シェル型」と呼ばれているそうです。幅は40m!

今日は火曜日でお休みでしたので、展望台まで上がることは出来ませんでした(涙)。

2010_04130041

店内に「進水」の時の「お祝い旗」が、たくさん飾られているお店で「金目鯛の煮付けて定食」を頂きました~~♪

TVでも二度、取り上げられていたお店です。


おいしいものたくさん~~沼津港~♪

2010-04-13 | インポート
今朝、まぶしいほどの太陽の顔を見たら「どこかに行きたい~~♪」と思いました(笑)。

久々に「電車」に乗ってどこかの町へ行くのもいいかも~~♪
ついでに、「美味しいもの」が食べられると、もっといいかも~~♪(笑)

いろいろ考えた結果~~、
「静岡県・沼津港」へ行こう~~♪
と、決めました。
電車で30分ほどの近さですし、昔ながらの「渡し舟」にも乗ってみたいし、「びゅうお」という展望水門にも上がってみたいし~~、何より「お魚」が新鮮でおいしいので~~♪

いつも沼津方面へは「車」でばかり行っていましたが、久々の「電車」は楽しい~~♪
JR東海道線の電車は、東京から熱海止まりがほとんどで、その先へは「熱海駅始発」に乗り換えになります。

熱海の駅で接続電車に乗ろうと思ってビックリ~~!
たったの四両編成だったのです!
「わ~っ~~短い~~(笑)」
首都圏の電車って、11両とか15両とか長いのが普通ですので・・・(苦笑)。

沼津駅前の「観光案内所」で「我入道の渡しに乗りたいのですが・・・」と、お聞きしましたら「土日・祭日は、駅の近くの公園の船着場から乗れますが、今日は平日ですのでお休みです。申し訳ありませんが、港の方まで行ってください。そちらから川を渡るだけの短いのに乗れます。人も少なく空いていていいと思います」と教えて下さいました。

駅から港方面まで、「狩野川」に沿って「遊歩道」ができていますので、そこをウキウキ気分でテクテク、テクテク、約2キロを歩きました~~。
途中、川にかかる何本かの「橋」の姿を眺めたり、川面に群れる「サギ」をウォッチングしたり、「釣り人の釣果」を確認したりしながらの歩きも楽しい~~きゃははは

ようやく「我入道港」近くの「渡しの乗り場」に着いたのですが・・・、
船の影も形もなし!
その上「チケット売り場」らしきものもなし・・・??

ちょうど居合わせた「工事関係者」にお聞きしたら「乗り場はここですが・・・舟はいませんね・・・観光協会に電話してみたらどうですか」と言われてしまいガクッ!(笑)

平日はお客様もないので、勝手にお休みにしたのかな?(苦笑)。
で・・・、
川を渡る方法は・・・?(笑)

歩いて来た遊歩道を戻って途中の「港大橋」を渡っていかないと「魚市場方面」には行かれないと判明~~、
気を取り直して、一生懸命に歩いて橋を渡りました。
まぁ、ウォーキングをしていると思えばいいかなぁ~~(笑)。

魚市場の近くの「大型展望水門=びゅうお」を見学したいと、上がる入り口を探していたら、市場の関係者の方が「今日は火曜日でお休みなんで、上がれないんですよ。また改めて来てください」と、教えてくださいました・・・トホホ
photo by harusan

↑仕方がないので、写真だけパチリ(笑)。

ここも・・・・空ぶり・・・、
行き当たりバッタリに、決めるとこんなものですね~~(苦笑)。

仕方がありません。
こうなったら「おいしいものでもたくさん食べましょう~♪」

市場の周辺の「旨い物のお店」がたくさんあるエリアは、威勢のいい呼び声や観光局で活気にあふれていました!
でも、お店がたくさんありすぎて、どこに入っていいか迷いながら、一通りウロウロ(苦笑)。
結局、TVで二度ほど紹介されていたお店なら間違いないかしら・・・と、そこに決めました(笑)。

期待したほどではありませんでしたが、不味くもなかったので「良し」とします~~(苦笑)。
店内は「船の進水時に贈られるという旗」で飾られている、賑やかなお店です(笑)。

食事後、市場の中のお店で「鯛のかぶと煮」と「カンパチのカマ煮」が美味しそうに並んでいるのを見たら~~お腹がいっぱいなのに「買って」しまいました~~きゃははは

ついでに、健康にとっても良いとされる「めひび」(ワカメの根っこを細かくきざんで乾燥させたもの)」と「海草サラダ」も購入~~♪

おいしいものがたくさんの沼津港周辺の散策は楽しい時間でした~~♪

私のアンテナは・・・・?(苦笑)

2010-04-12 | インポート
昨日とはうってかわって「寒い」日となった今日。
朝の気温が「最高気温」で、日中はグングン気温が下がり「冬並み」!

そして~~、明日は「初夏」の陽気とか・・・(苦笑)。

おかしな陽気に体調も狂いそう・・・。

それに、今年はいつも以上に「雨の日」も多くて「日照不足」とか。
野菜の成長にも異変がおきているようで、「野菜の値段が高騰」してます!

今日、スーパーにお買い物に行ったら、駐車場の入り口に向かって、何台も「待ち」の車が並んでいました。
「何で?」
「チラシが入っていたのかしら?」
と不思議に思いながら、ようやく店内に入ると「すごい人・人・人」!

よく見たら~~、
野菜の「55円均一」「77円均一」「99円均一」のバラ売りでした~~♪
「これが理由なのね~」と、納得しました(笑)。

バラ売りですと、一個一個、傷みがないかとかを確かめながら、必要な数だけ買えるのが嬉しいですね~~♪
袋詰めされていると、家に帰って開けたとき、傷んでいるのが入っていてガックリすることも多いので・・・(苦笑)。

小さなことですが、家計を預かる主婦って、いろいろなアンテナを張り巡らしているんですね~~。
私も頑張らないと・・・(苦笑)。

だんだん、世間が広くなってます~(笑)

2010-04-11 | インポート
世のサラリーマンの方々は、
平日は家族のために、せっせと「家」と「会社」の往復をし、休日は「家族サービス」やら「身体を休める寝貯め」で過ごすことが多くて、「地域のつながり」が薄い・・・ですよね?(苦笑)

そのため、会社や学生時代の友人はいても、ご近所や地域での友人は少なく、ましてや「ご近所の主婦」の方とご挨拶くらいはしても「世間話」・・なんてことは皆無でしょうね(笑)。

私の主人もその例にもれずでした。自分の故郷でもないし、単身赴任が長かったものですから余計です。

でも、リタイアして三年・・・少しづつ「顔が知られて」きました~~きゃははは

主人が家庭菜園へ乗っていく車は「真っ赤なパジェロミニ」ですが、家から200mくらい離れた所に駐車しています。
その駐車場の横で「家庭菜園」をしている方と顔見知りになって、
「そろそろ○○の種を植える頃ですね」
「この虫には○○が効くみたいですよ」
「これは連作は駄目ですよ」
とか、時々「野菜談義」をするようになったとか~~(笑)。

「どこの方?」と聞いても「知らない」と答える主人(苦笑)。

先日「これ、もらった~~♪」と、数株のミニレタスの苗を抱えて家に入ってきました(笑)。
プランターが空いていたので、早速植えましたが・・・「どこの人か分からない」ですって!

その2~3日後、
家庭菜園へ行くために「車を持ってくる」と出かけた主人、すぐに戻ってきました。
「駐車場のそばの畑の人に、種を上げよう~~」と、取りに来たのです。
主人は、「ゴーヤ」「オクラ」「春菊」の種を買って蒔いたのですが、我が家の小さい畑には多すぎたのです(笑)

「もらってくれた方がいて良かったわね」という私に、
「harusan~~、あの人Tさんだよ!ご主人がharusanと同級生だって言ってた!」と言うのです(笑)。

「harusanのご主人ですよね?時々家の前でお見かけしていたので、そうじゃないかと思っていたのですが・・・車が違うし・・・」と言われたそうです(苦笑)。
(我が家の駐車場に止めてあるのはフィットとイエンテグラですから)

「なんだぁ~~。」と大笑い~~♪

道路に捨てられているゴミを掃いたり、マナー違反の飼い主に腹を立てながら犬の糞を片付けたり、ゴミ集積所にカラス避けのネットを張ったりと、ご近所の周囲をきれいにしてくれる主人ですので、通りがかりの人たちには結構「お馴染み」になってきています(笑)。

夏祭りの時には、「お神輿」の休む場所を作る準備や後片付けなんかも手伝うようになりました~~。
そんなリタイア後の主人を見ていると、「良かった~」と思います。

「終の棲家」となるこの町で、たくさんの人たちと知り合いになり、仲良く、楽しく暮らしていけることはいいことですね~~♪

そうそう、
今日は「ルッコラ」を「もらっちゃった~!」と、抱えて帰ってきました(笑)

入れ替えをしましたが・・・、

2010-04-10 | インポート
春の光がいっぱいの今日、「洋服の入れ替え」をしました~~♪
来冬も着る予定のコートやセーターはクリーニングに出し、思い切って捨てる物はゴミ袋へ、家で洗える物は洗濯機へ~~。

政府より一足早く「仕分け作業」に励みました~~きゃははは

これからの季節は、軽やかで華やかなスタイルに慣れるのが嬉しいですね~~♪
冬の間は「パンツスタイル」が多かったのですが、これからは出来るだけ「スカートスタイル」にします~~♪(笑)

でも・・・、
天気予報では「明日は南風が入って暖かくなりますが、夕方から雨。その後は急激に気温が下がってきます」ですって!

そ・そんなぁ・・・・。

今さら「寒くなる」と言われも・・・頑張るしかありませんね~~笑