love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

優しい微笑みに・・・

2010-04-09 | 日記・エッセイ・コラム

今週の月曜日(5日)、雨の降る肌寒い日でした。2010_04090007

「天皇・皇后両陛下」が、私の町にお越しくださいました。

戦前まで「皇室のご料林」であった「原生林」をご視察に見えたのです。

今、この林は「魚つき保安林」として、大切にされています。

2010_04050012

2010_04050010

両陛下の乗られたお車は、何台もの白バイやパトカーに先導されていました。

←お車通過10分前を知らせるパトカーです。

「S」というマークがついているのですが・・・意味は分かりません(苦笑)。

多くの町民が並んでお迎えに出ていましたので、その前を通る時は、お車のスPhotoピードを緩めて、窓を開け「優しい笑顔」とともに「手を振って」下さいました~~♪

  美智子皇后様・・・おきれい~~。その笑顔・・・心が癒されました~~。

雨でぬかるむ林の中の道を、時折、天皇陛下が皇后陛下のお手をとられての2010_04090009散歩だったそうです。

お二人のご様子が目に浮かびます。

晴れていたら、「林の中のさわやかな風、木々の葉音、小鳥の声」が聞こえる、気持ちの良いお時間になられたことと思います・・・もう一度、お天気の良い日にお越しくださることを願っています。


散りました・・・

2010-04-09 | インポート
いつもの年より、長めに楽しませてくれた「桜」~~。
さすがに散り始めました・・・。

「花冷え」が続いているこの頃、まだまだ「つぼみ」が残っている木もありますが、大半は「ハラハラ」と、桜吹雪となって楽しませてくれた今日です。
photo by harusan

道路一面を覆う花びらも、とってもきれい~~♪

小学生の頃、校庭に散った桜の花びらを、「糸を通した針」で、一枚一枚さして「花の首飾り」を作ったこと・・・思い出しました。

校庭にあった「その桜の木」は、樹齢を重ねて老木となり「倒れる危険性」があるということで、数年前に切られてしまいました・・・。

昔のことを思い出しながら、「私の散歩道」を歩いてきた今日でした(笑)。

頑張っている友人に拍手~~♪

2010-04-08 | インポート
「絵」を生業としている同級生から一枚のハガキが届きました。

「輝けー独立美術」
独立美術協会80年記念展にむけて

という展覧会の案内です。

「相変わらず頑張っているんだわ。
「ぜひ拝見したなぁ~~」と、早速スケジュール表に日程を書き込みました。

今の彼女の絵は、とても「力強い抽象画」という感じのものです。
若い頃は「穏やかな具象画」だったのですが・・・、正反対の筆遣いになったきっかけが、この「独立美術協会」との出会いであるような気がします。

「抽象画」になってからの彼女の作品は、いくつかの展覧会で賞をとったり、県の施設のロビーに飾られていたりとかなり有名みたいです~~♪
そんな「同級生」を誇りに思っている私~~♪

私自身は、芸術的才能は「ゼロ」ですので(笑)、自分の想いを「描ける」彼女のことを強くリスペクトしています!

もちろん、「絵」の上手下手、良し悪しなんかまったく分からない私ですが、
「この絵は気持ちいい~~」
「不思議な世界に飛び込んだみたい」
「引き込まれそう!」
と様々な感情を、展示された絵から感じるのが好きなんです(苦笑)。

そんな「感じたまま」の気持ちを大切にして観てくれればいいのよ~と言う彼女の言葉に、気持ちが楽になり「絵」を観ることが好きになって、あちこちの展覧会に足を運ぶのです。

今回は、どんな気持ちになれるか楽しみ~~♪

独立美術展は、「三越日本橋本店」で、14日(水)~20日(火)までです。

ブーイングです!

2010-04-07 | インポート
国際親善試合・キリンチャレンジカップ「日本対セルビア」戦で「0-3」で完敗した日本代表・・・(涙)

W杯まで後二ヶ月・・・こんな状態で大丈夫?
目標は「ベスト4」らしいのですが・・・(苦笑)

試合を見ていてもイライラ!
攻撃陣のふがいなさは兼ねてから指摘されていたのですが、実は守備も相当危ないという現実をみせつけられました!

セリビアは、FIFAのランキングは15位ですが(日本は45位)、今日は国内組みだけの召集、いわば「二軍」なのに・・・。
監督も「補佐」!
若手を育成するということから、38歳という若い指揮官に任せて、本当の監督は「選手の全体の動きを把握したいので、観客席で観戦」とか・・・(苦笑)。

試合運びを見ていると、日本の選手たちは、中盤で細かくパス回しをするばかりで、なかなかシュートまで持ち込めない!
右や左から攻めるのはいいのですが、センターヘのボールが上手く味方に繋がらない。
ドリブルで運ぶこともない。

セルビアは、ボールを持つや否や、シュートでディフェンスを突破、ゴールに向けてシュート~~!
気持ちのいいほどです(苦笑)。

日本の試合運び、なんとかならないものでしょうか・・・。

試合後の「中村俊輔選手」のインタビューが、今の日本代表の姿をよく表していると思います。

『ホームで0-3は良くない。いつもいない5人くらいの選手と連係がうまくいかなかった。その辺が課題。相手ゾーンの間を狙ったが、誰かがずれてしまった。いくら外から放り込んでもキーパーに取られる。少し工夫が足りなかった。(サポーターに対して)良くない試合をして申し訳ない』

俊輔選手自身は、よく動きましたが、未だに「代表23人が絞りきれていない」という現状ですから・・・,
ましてや「フォーメイション」を固定し練習することなんかできない・・・、こんな日本の現状では、間に合うの?
監督の考え方に異議ありと感じた多くのファンがいたはずです!

監督は、試合終了後のサポーターのブーイングをどう思ったでしょうか・・・。

我が家には、もっと古いものがある!(笑)

2010-04-06 | インポート
昨夜のことです。
お風呂場の換気扇のスイッチを入れたら、「ぶ~~ん」という羽根の回る音に加えて、時々「ガガッ~」という音が聞こえました。

「いつもより音が大きい気がするし、それにこの変な音は何だろう・・・」と、心配になり、換気扇を回さないでお風呂に入りました(笑)。

今朝、主人に点検してもらったら、「かたつむりがいた! でも、生きてるよ。別にどこも欠けたりしてないから羽根に巻き込まれたとも思えないし・・・多少触れたのかな?」ということでした。

で・・・、「それより、コンセントまでの線のカバーがボロボロだよ!これって危ないんじゃない?」と言うのです。
心配になって、我が家御用達の(笑)「電気店」に連絡して早速点検をしていただきました。

「コードは二重になっているので、大丈夫だけど、換気扇のモーターが息をついてます」ですって~~(笑)。
つまり「何かの部品」が摩擦で薄くなって寿命が近づいている・・・ということらしんです(苦笑)。

仕方がありません・・・、新しい換気扇に変えて頂くことにしました。
「我が家も築25年ですもの・・・古いわよねぇ。いろいろ壊れてくるのも当たり前ね・・・」と私。

「我が家には、もっと古いものがあるよ~~もう40年もたつのに、これが丈夫なんだ!ねぇ~~harusan」と私の顔を見る主人~~~(笑)

「交換する必要がなくて良かったでしょ!」と言い返しました~~きゃははは

たまたま今日は「古くなったガス管」の交換をしていた我が家・・・ガス屋さんも大笑いしてました~~。

一生の思い出ができました!

2010-04-05 | インポート
冷たい雨の降り続く今日の午後、私の町に「天皇・皇后両陛下」をお迎えいたしました。

「私の散歩道」である原生林は、戦前まで「御料林」であったため、今でも町民は「おはやし」と呼んでいます。
その「お林」をご覧になるために「遊歩道」を歩かれる予定とかで、数ヶ月も前から、事前のチェック、リハーサルも行われました。

何十人もの「警察官」や「宮内庁の方々」、「何台もの「警察車両」が、何度も何度町中で見かけ、最初は「何があったの?」とビックリしました(苦笑)。

ようやくその日を迎えたのですが・・・、
今日は生憎の天候でしたので、多分歩くのは中止されたと思います(未確認ですが・・・苦笑)。
お召し列車で到着された美智子皇后は「パンツ姿にローヒール」という、「歩くためのスタイル」でしたのに・・・残念です!

晴れていたら「自然林の中を通り抜ける風と、揺れる木々の葉音」に、感動されたと思うのですが・・・。
機会があれば、ぜひ「晴れた日」にもう一度お越し頂きたいと思いました。

お車の走る道路も、小さな町ゆえに、さほど広くありません。
ですから、沿道でお迎えする町民の方たちと、天皇・皇后両陛下との距離もすごく近い!

進行方向左側のシートに美智子皇后がお座りでしたが、多くの町民がお待ちしていた場所では、お車のスピードを落として、雨の降る中でも「窓を全開」にされ、お優しい笑顔で手を振ってくださいました。

大感激いたしました!
私には、一生の思い出になりました~~♪

皇后陛下の気品ある美しさ・・・胸がいっぱいになりました・・・。
(警備の方にお許しを頂き、お写真を写させて頂きました。とてもよく写ってはいるのですが、ここにUPするのは控えます)

追記、(6日)
6日の朝刊で知りましたが、両陛下は雨の中、時々手を取り合いながら「原生林」の中を歩かれたそうです。

土肥次郎実平&頼朝の法要~~

2010-04-04 | 日記・エッセイ・コラム

神奈川県・湯河原町では、毎年4月の第一日曜日に、「武者パレード」が行われます。
この「武者パレード」は、史実にもとづき、伊豆韮山より土肥郷へ、更に石橋山合戦へ出陣する「頼朝挙兵」の再現です。

今年は、今日4日がお祭りの日でした~~♪
2010_04040005
武者行列は、一昨年じっくり見させて頂きましたので。
(その様子は、2010_04040045

町内や隣町の同じ宗派のお寺から、たくさんのご住職様が集まっての法要でした。
もちろん、衆議院議員、県会議員、町長をはじめ議会議長、姉妹都市の議長さん・・・多くの来賓の方や地元の方が参列されていたのにビックリ~~(もっと、小さな催しかと思っていたので・・・苦笑)。

約830年前、湯河原は豪族「土肥次郎実平」の荘園だったそうです。
photo by harusan

↑土肥次郎実平とその妻の像ですが・・・後姿です~~~きゃははは
館のあった場所と言われる「JR湯河原駅前」に立っています。

伊豆で挙兵し鎌倉を目指す頼朝が、石橋山の合戦で敗れ、土肥の地に退去しました。
その頼朝を匿い助けたのが土肥次郎実平。
その後、隣町の真鶴の港から安房に向かった頼朝と実平は、四ヵ月後に三万の軍勢となり鎌倉入り、幕府樹立となりました。

日本の歴史の中で、この土肥郷での10日間が、中世の武家政治発祥の機縁になったので、まさに「その時歴史が動いた!」といえると、郷土史研究家は書いています。
2010_04040043
その後に、信長、秀吉、家康…連綿と続く歴史の元なんだと思ったら、ちょっと神妙な気持ちになりました(苦笑)。

この「成願寺」には、土肥次郎実平が植えたと伝えられる樹齢900年の「びゃくしん」が、その特徴である「ねじり」を見せて堂々とそびえています!

それ2010_04040029に「土肥一族の墓」は、たくさんの墓石が立っているのですが、それぞれが様2010_04040030々な形をしており、一同にいろいろな形の墓石が集まっている墓ということも、関東地方ではめずらしいものだとか・・・。

いろいろ学びながら、楽しませていただいた一日2010_04040078でした。

→「実平」が舞ったといわれる「焼亡の舞=じょうもうの舞」も、保存会の方たちが奉納されました。

なぜか、「土肥実平・源頼朝・・・」主従の法要に・・・(苦笑)

2010-04-04 | インポート
神奈川県・湯河原町では、毎年4月の第一日曜日に、「武者パレード」が行われます。
この「武者パレード」は、史実にもとづき、伊豆韮山より土肥郷へ、更に石橋山合戦へ出陣する「頼朝挙兵」の再現です。

今年は、今日4日がお祭りの日でした~~♪

武者行列は、一昨年じっくり見させて頂きましたので。
(その様子は、http://haru3.blog.ocn.ne.jp/love/2008/04/index.html の4月4日分にUPしてあります)、今年は「土肥一族の菩提寺」である「成願寺」で行われる「土肥次郎実平・源頼朝主従法要」に行ってきました(笑)。

というのも~~、
この「土肥祭」を主催する「土肥会」の役員を務めている主人の友人から「ぜひ出かけてきて~~!」と、ご案内を頂いていたからです(笑)。

「源頼朝・土肥次郎実平郷土史・史蹟研鑽の会」が、長年にわたって研究を続け、毎年「法要」「墓参」を行っているとか・・・今年は記念すべき「80周年」になるそうです。

町内や隣町の同じ宗派のお寺から、たくさんのご住職様が集まっての法要でした。
もちろん、衆議院議員、県会議員、町長をはじめ議会議長、姉妹都市の議長さん・・・多くの来賓の方や地元の方が参列されていたのにビックリ~~(もっと、小さな催しかと思っていたので・・・苦笑)。

約830年前、湯河原は豪族「土肥次郎実平」の荘園だったそうです。
photo by harusan

↑土肥次郎実平とその妻の像ですが・・・後姿です~~~きゃははは
館のあった場所と言われる「JR湯河原駅前」に立っています。

伊豆で挙兵し鎌倉を目指す頼朝が、石橋山の合戦で敗れ、土肥の地に退去しました。
その頼朝を匿い助けたのが土肥次郎実平。
その後、隣町の真鶴の港から安房に向かった頼朝と実平は、四ヵ月後に三万の軍勢となり鎌倉入り、幕府樹立となりました。

日本の歴史の中で、この土肥郷での10日間が、中世の武家政治発祥の機縁になったので、まさに「その時歴史が動いた!」といえると、郷土史研究家は書いています。

その後に、信長、秀吉、家康…連綿と続く歴史の元なんだと思ったら、ちょっと神妙な気持ちになりました(苦笑)。

この「成願寺」には、土肥次郎実平が植えたと伝えられる樹齢900年の「びゃくしん」が、その特徴である「ねじり」を見せて堂々とそびえています!

それに「土肥一族の墓」は、たくさんの墓石が立っているのですが、それぞれが様々な形をしており、一同にいろいろな形の墓石が集まっている墓ということも、関東地方ではめずらしいものだとか・・・。

いろいろ学びながら、楽しませていただいた一日でした。

晴れ晴れ~~♪

2010-04-03 | 日記・エッセイ・コラム
満開の桜の下をウォーキングしてきました~~♪2010_040300072010_04030014
風もなく、青空と春霞~~~♪
満開の桜をたっぷりUPしましょう~~♪ 

2010_04030020

花の真ん中が、濃いピンク色になってきています・・・そろそろ散る時が近いかも・・・。
2010_04030001 ←これは「山桜」です。
真っ白な可憐な花で、ソメイヨシノより好きです。
2010_04030011

→私が2010_04030021運動する公園は「レンギョウの黄色」「桜のピンク」と「青空」が、とてもマッチして気持ちよかった~~♪2010_04030041
もうすぐ芝生も「緑色」になるでしょう2010_04030018~~♪
そうそう~~、
「春紅葉」って知ってますか?
2010_04030003
「春紅葉は,広葉樹の新芽が光合成で葉緑素をたくわえる前に,元来持つ色素が見える現象だそうです。
時々、「あれっ?春なのに何で紅葉しているの?」って思うことありますよね。

晴れ晴れ~~♪

2010-04-03 | インポート
ようやく、風もなくお日様も微笑んでくれた「春の日」になりました。
「桜」も待っていたかのように「満開」になった今日、「晴れ晴れ」とした気持ちで桜の下をウォーキングしてきました~~♪

photo by harusan

「私の散歩道」も「歩け歩け」のグループや家族連れがたくさん~~!
皆さん「きれいねぇ~~」「ちょうど良かったわね」「気持ちいいわね~~」と、楽しそう~~♪
photo by harusan

いつもエクササイズをする公園からは、遠くの島が霞んで見えませんでした。
これも「春」ならでは~~。
芝生ももうすぐ緑の絨毯になるはず~~。

春ならではの気持ちのいい日の日記は、言葉もいりませんね。
きれいな画像だけどうぞ~~(笑)
photo by harusan

昼は「ソメイヨシノ」~~、夜は「しだれ桜」~~♪

2010-04-02 | まち歩き

昨夜から強風と雨が弱まったのは、お昼過ぎ・・・。

少し明るくなったので「お花見」に行ってみました~~♪

お花見と言っても「食べて飲んで歌って~~」ではなく、「散歩しながら上を見上げ2010_04020005る」だけのおはなみです~~(笑)。

湯河原町の「千歳川沿いの桜」は満開でした~~♪

川の水の流れの上に張り出した枝に、可愛い花をたくさん咲かせた桜~~♪ 毎年のことながら、きれい~~♪

2010_04020017 ←太陽が出ていなかったので、写りはイマイチですが・・・、

白に近い色の桜の花をつけた木々が続く土手は、散歩に最適です。2010_04020018

桜って、終わりに近づくと、中心が濃いピンク色になってきますから、「もうすぐ散るのね・・・」って分かります。

明日、明後日が見ごろでしょう~~♪

そして夜~~、

我が家から5分ほどの「城祉公園」の「しだれ桜のライトアップ」を見てきました~~♪

2010_04020044れ桜の宴」というイベントが始まってもう10日・・・なんだか雨の日が多くて、いろいろなエンターテイメントも中止のことが多く、寂しい。

今日も特になし(苦笑)。2010_04020042

それでも、雨上がりの公園には、たくさんの人が「美しくライトアップ」された桜を見にきていました。

2010_04020038

←ちょうど「ソメイヨシノ」も満開になっていました~~♪

温かい飲物や食べ物も、屋台で売られていましたので、芝生に設けられた「お休み処」には、結構盛り上がっている人もいました(笑)。


昼は「ソメイヨシノ」~~夜は「しだれ桜」~~♪

2010-04-02 | インポート
昨夜からの強風はすごかったですね!
時々、雨戸を叩きつける雨の音も聞こえ、怖かったです!

お昼過ぎにようやく、風も弱くなって、雨も時折パラパラ来る程度になりましたので、「昨日のリベンジ!」とばかり「お花見」に出かけました~~(笑)。

ただし、足元も乾いていないので「散歩しながら、花を見上げるだけ」というものです(苦笑)。

隣町の川沿いに植えられている桜は満開~~♪

photo by harusan

↑お天気が良くないので、写りもイマイチですが(笑)、晴れていたら一番美しい時だと思います。
川にせり出した枝いっぱいにつけた花と川の流れがマッチしたステキな場所なんですが・・・残念です。

そして夜~~、
我が家から5分ほどの城祉公園で開催中の「しだれ桜の宴」をのぞいてみました~~♪

明日、明後日は週末ということもあって、いうろいろなエンターテイメントが予定されていますが、今日は何もなし(笑)。
その分、訪れる人も多くなく、静かにお花を楽しむことができました~~♪

週末は、お天気も良さそうですから、各地は「桜見物」の人たちで大賑わいになるんでしょうね。

混雑はいやなので、一足早く「お花見のはしご」をしてきた私です~~きゃははは

準備万端だったのに・・・トホホ

2010-04-01 | インポート
そろそろ「桜が満開」に近くなったので、「雨が降らなかったら、お花見をしましょう~~♪」と、主人と約束をした今日。

午前中はボランティアの予定が入っていましたので、午後一時に待ち合わせて、お弁当を買って「小田原城跡公園」へ行く計画を立てました。

朝、「レジャーシート」「デジカメ」「おやつ」を入れたリュックを持って(笑)・・・スニーカーを履いて家を出ました。

ボランティア中も、窓の外を気にして何度もお天気の様子を確認(苦笑)。
時々、風が吹いていますが、お日様も暖かそう~~♪
ちょっとウキウキ~~♪

が・・・・、
午後12時過ぎ・・・ポツポツ・・・窓の雨が当りはじめました。
風も出てきたみたいです。

午後一時、迎えに来た主人が「残念ながらこれじゃぁ、お花見はあきらめよう」と・・・(トホホ)
せっかく楽しみにしていたのに、本当に残念!

明日も雨と風が強いとか・・・、週末は晴れるようですから、それまで桜が散らないようにと願っています!