love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

テクテクテクテク~~一時間(笑)

2012-05-14 | 日記・エッセイ・コラム

我が家のセカンドカーであり家庭菜園専用(笑)の「パジェロ・ミニ」が、今月車検です。

いつも「タイヤショップ」を経営している兄のところに持って行き、お願いしていますので、今日行ってきました。

兄のお店から最寄り駅までは、歩いたら30分くらいかかるのですが、車を置いた後「駅まで送るよ」という兄の申し出を断り、運動がてら歩いて駅まで行きました。

最初からそのつもりで「スニーカー」を履いていきましたから~~(笑)。

                                                 

途中の「総合運動公園」は、野球場やサッカースタジアム(湘南ベルマーレ」のホ一ムDsc05235スタジアムです)、プールや体育館のスポーツ施設のほかにも、「日本庭園Dsc05232」やバラ園、Dsc05240梅園なんかもあって市民の憩いの場になっています。

もちろん、広場や遊具もあって子供たちの遊び場としても最高! 

たくさんの木々が植えられている、緑いっぱいの公園は本当に気持ちがいいんです~~♪

Dsc05231特に、私がこの公園で好きな場所は「メタセコイヤの並木道」です~~♪

ここは「紅葉」がきれいで有名ですが、今の「若葉」の季節もとっても気持ちがいいんです~~♪

背の高いメタセコイヤが作る空が、狭く見えておもしろいし、まるで絵画を描くときの遠近法を思い出す並木道です(笑)。

                                                      

そして~~、

今の時期のもうひとつのお目当ては、公園を通り抜けて通称「パイロット通り」と呼ばれる、あの「消えるボールペン」でおなじみのパイロットの工場がある道が、とってもステキなんです~~♪Dsc05244 Dsc05252

この会社の敷地にそって、300~~400mにもなるフェンスに添って、「バラ」が植えられています~♪

赤、白、黄色、ピンク~~たくさんの色のバラの花とその香りに、心癒される通りで、この時期の楽しみの場所でもあります~~♪

Dsc05256 Dsc05250 今は、まだ「つぼみ」の状態が多く「最高!」という状態ではなかったのが残念!

今年は、気候のせいで、様々な花の咲き出すのが遅れていますね。

このバラは、昭和40年に工場の「塀」を「フェンス」に替えたときに「潤いのある工場」にしようと」植えられたとか~~。

10種類・250本のバラが植えられているそうです~~♪

Dsc05264_3

テクテクテクテク~と、遠回りしながら一時間ちょっとのお散歩でしたが、空気もドライで気持ちがいい日でした~~♪


母の日プレゼント~~♪

2012-05-13 | 日記・エッセイ・コラム
今日は母の日」~~♪



                                               
Dsc05216 愚息②からの「プレゼント」は、「プール・ミッシュ」の「アントルメ・オ・シブースト」~~♪
                                          
アントルメは、デザート菓子のことなんですが~~、
この「タルト・シブースト」については、お店のHPから拝借~~↓
「1840年頃、パリの菓子職人シブースト氏が考案したアントルメが「クレーム・シブースト」と呼ばれ、人々の評判になりました。
それから百数十年経った1971年、パリのベッケル菓子店にて製菓修行をしていた、現ブールミッシュの店主である吉田菊次郎は、古い文献を探りその中よりシブースト氏の作品を取り上げ再現したのです。
これが当時パリで賞賛され、同じものが他店でもつくられることとなりました。
これが「タルト・シブースト」です。
1973年帰国し東京渋谷にブールミッシュを開設した吉田菊次郎は、「タルト・シブースト」の発掘再現に手を染め得た感激を大切にすべくパリ時代のレシピに忠実につくりあげたもの」
ということだそうです。
                                    
                                           
とってもおいしいんですよ~~♪
愚息②は、「ママも好きだけど自分も好きなので、いっしょに食べようと思って~~」と、このプレゼントにしたそうです(笑い)。
                                         
Dsc05217
                                             
そして、主人からは「はい、母の日プレゼント」と、「お花」が~~♪ →
「シラー」と「マーガレット」が数本・・・・、
なんだか「地味なお花」のプレゼントに「主人らしくないなぁ・・・」と思ったのですが
私が外出しているときに、ご近所の方が「庭にさいている花Dsc05218ですが、良かったら飾ってくさい」と下さったとか~~~(苦笑)
「こらっ~~~!他人さまのもので代用するなぁ~!!」~~~きゃははは
まぁ、何でもいただけるのは嬉しいものですね~~(笑い)
                                                                         Dsc05228                                                                           
←もうひとつ~~、
愚息①からは、「カーネーション」のアレンジメントのプレゼントです~~♪
ピンクの濃淡の花が可愛い~~♪
「母の日」に感謝の気持ちをプレゼントしてくれるやさしい家族に、私の方が「感謝」~~♪

幸せの教室~~♪(映画感想です)

2012-05-12 | 映画
幸せの教室」~~観てきました。Dsc05213


                                                   
ジュリア・ロバーツ演じる先生と、トム・ハンクス演じる生徒~~,
二人が出会い、恋が芽生え、明日へ生きる力がわく~~.
大物の二人ならではの演技とストーリーに、難しいことを何も考えずに楽しめた映画でした。
                                             
 誰からも好れ、一生懸命に仕事をし、明るく日々を送っている「ラリー・クラウン(トム・ハンクス)」は、ある日突然「学歴」を理由にリストラされる(これって、ちょっと無理がある定ですが=苦笑)
彼は、再就職のためのスキルを身につけようと短期大学に入学する。
そこで、「スピーチ」と「経済学」の講座を受講することになったのです。
                                                                                        
      Dsc05214            スピーチの先生(ジュリア・ロバーツ)は、結婚生活の破綻から教師としての情熱を失い、酒に助けを求める日々でした・・・。    
彼女生徒たちとの交流を通して気持ちの変化が現れます
ラリーにとっても、大学で出会った「年齢の離れた友人たち」との交流は、生 
活 を充実させていってくれるものでした。
                                             
                                                
そんな生徒たち、特にラリーとの出会いで、自分の生き方を見つめなおす先生(ジュリア・ロバーツ)・・・、彼女と彼の心の中に芽生え始めたものは~~。
                                                   
人生には何が起こるかわからない・・・、そんなとき「懸命に生きてきた過去」を否定することなく美化もせず、柔軟な頭と心で新しい体験を楽しめば、きっと輝く明日が待ち遠しくなるはず」と、宣伝チラシに書かれていましたが、
まさに「なるほど~~」と、観終わって感じました~~♪
                                               
トム・ハンクスの持つキャラクターがかもし出す「元気になれそう~」という気持ち、
ジュリア・ロバーツの持つ超美人ではないけどステキなキャラ(笑)、
二人がハッピーエンドになってくれる「やっぱり~~」という安心感(笑)。
ラリーのクラスメイトたちも、欠点だらけのキャラだけど、みんな可愛い~。
                                      
感動とか、涙とかは縁遠い映画ですが、気持ちの軽くなる時間をすごしてきました~~♪

キヌサヤの収穫~~♪

2012-05-11 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の家庭菜園で、種を蒔いてから半年~~ようやく「キヌサヤ」が実をつけ始めました~~♪
毎年、花が咲き始めると「お猿」さんが花を食べてしまうので、「ネット」で囲いをするのですが、なDsc05099ぜか今年は「お猿さん」の姿を見かけない様子・・・、Dsc05091
天敵の「蛇」を置いてあるので(おもちゃですが=笑)、、その効果が現れているのでしょうか~~。
とにかく、花が咲いて実が大きくなって~~~可愛いものですね~~♪
                                                                                          
「まだ数日早いかなぁ~~」とも思ったのですが、食べごろの実もあったので、思い切って 「初収穫」してきました~~♪Dsc05198
「キヌサヤの香り」を楽しむために、お味噌汁が出来上がったときに入れ、サッと熱を加えていただきました。
Dsc05202 初夏の香り、いっぱいのキヌサヤ~~♪
おいしゅうございました~~♪♪
それに、主人の丹精込めた野菜だと思うと、何倍もおいしく感じました~~感謝・感謝です~~♪


一瞬にしての変化!

2012-05-10 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜もそうでしたが、今日のお天気もめまぐるしかった!
                                                 
午前9時からのボランティアへ行く時間帯は、よく晴れて真っ青な青空~~♪ 気温も上がってきて「夏」が近いことを感じました。
ボランティア先の国際交流ラウンジに来られる方たちは「日傘」を持っていた方も~~。
                                                  
そして、正午近くになったら、窓ガラスを打つ雨の音と風の音が!
外を見たら、真っ暗! 雷の音も聞こえました!
みるみるうちに雨足もひどくなって・・・「雨宿りさせてください」と、濡れながら飛び込んできた人も数人。
ラウンジから帰る人たちも「これでは・・・」と、おしゃべりで時間を潰していかれました。
                                               
私の当番は午後1時で交代なのですが、ちょうどその時間には「小雨」になりました~~♪
遠くのそらも明るくなっていたので、ちょっとだけお買い物を済ませてから、車を家に走らせました。
 
                                                
5分ほど走ったら、また雨がポツポツ・・・、そして、突然「ざ~~~っぁ~」と、ワイパ-も効かないほどの激しい雨! 怖い!!
道路の水の流れが速くなって・・・・(汗)。
                                    
が、・・・・5分ほどしたら止んできました(苦笑)。
家に着いて、着替えたり、お買い物したものを片付けたりしていたら「太陽」が~~~♪
                                                
突然の黒い雲、冷たい空気、雨、雷、ヒョウ・・・なんかがあったら、「突風」の危険があると、ここ一習慣ほど、何度も何度もTVや新聞で報道されていますので、「竜巻」とかきたらどうしよう・・・と、気が気ではありませんでした(汗)。
                      
電車も強風で止まっていたようですし、いつも利用する横浜駅の地下改札は浸水したとか・・・。
ここ数年の気象は、本当に異常ですね!
私たちが、自分たちで地球を壊しつつあるのでしょうね・・・。

思いがけない貴重な日でした~~♪

2012-05-09 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は、一日中「住民相談」の窓口当番でした。
様々な相談内容に対処すると、精神的にグッタリして疲れます!
                                  
今日は「SOSミニレター返信」を書く当番の日で、横浜法務局に一日つめる予定でした。
が~~、昨日の夕方FAXが入り「明日のミニレター返信書きは中止になります」というお知らせ~~。
「わぁっ~~良かった~~♪」と、思わず喜んだ私(苦笑)。
                                           
                                   
実は、明日10日は、「主人のお父様の命日」なので、午前中の国際交流ラウンジでのボランティアの後、お墓参りに行く予定でいました。
でも、今日思いがけずに時間ができたので、午前中に「お墓参り」を済ませました~~♪
この時期どこのお墓も「スギナ」がはびこってすごい状態になっていて、毎年苦労したのですが・・・、ここ数年の我が家のお墓は、ほんの数本~~♪
数年前に、大枚を支払ってお墓に手を入れたのですが(笑)、その時に「地下にネットを張って」「雑草の処理剤」を置いて頂きましたので、その効果のようです。
                 
きれいにお掃除を済ませて、お花とお線香を手向けて、手を合わせてきました。気になっていたことが済んでほっとしました。
                                       
                           
午後は、寒い時期に活躍してくれた「ホットカーペット」や「絨毯」を仕舞いました!
連休の晴天の時に「干して」おいたのですが、仕舞う時間がなかなかとれずに気になっていたんです・・・・冬用のボアシーツや布団も、薄いものに代えることができたし~~♪
                                           
                                   
思いがけずに空いた時間ができ、気になっていたことを済ますことができた今、気持ちもスッキリ~~♪
誰に感謝すべきでしょうか・・・(笑)。

最も遠い銀河・・・・(読書感想文です)。

2012-05-08 | 本と雑誌
「最も遠い銀河」 上下    白川 道  著
Dsc05139
                                                                                 
長編ですが、一気に読み終わった本です!
                         
世の中には「日陰に蒔かれた種」と「日向に蒔かれた種」がある。
そう、人間は生まれながらにして「平等」ではない・・・。
そんな思いを抱きながら、「日陰から日向」の人間になろうと努力を続けている主人公の「悲しくて切なくて、そして苦しい」恋愛を交えながらのストリー。
                                              
そこに、一人の定年退職した刑事がからんできます。
現役中の「未解決事件」のひとつが今も気になっている元刑事。彼の息子や昔の同僚と協力しながら、病を隠して調査を続け、主人公への包囲網をせばめていくのです。
                                      
読み進むうちに、なんだか主人公が可愛そうになってきました・・・元刑事が憎くなってきました・・・(苦笑)。
日陰に生まれて苦労し続けた主人公が、ようやく日の当たる場所に立とうとしているのに・・・、
ただ、愛する人の願いをかなえてあげただけなのに・・それが「罪」になっているだけ・・・。
悲しいさびしい、つらい結末に、「どうしてハッピーエンドになってくれなかったんだろう・・・」と、とても残念に思いました。
                                       
物語の中で、主人公が上を向くきっかけとなった詩、
                                                                                          
「光、生まれる朝
 光、支配する午後
 光、眠る夜
 生まれいでたる光輝かざれば
 夜の闇に朽ちるのみ
 一瞬の光は
 永遠の輝きをもって
 遠い銀河に眠る」
                                
一日の光の挿し方が、人生への光の挿し方に通じる。
                                           
物語の舞台の中心は「小樽」~~、
北の大地の有名な観光地ですが、その「小樽の海」のロマンチックな美しさを思い描きながら読める本です。
とってもステキな本で、私のお薦めの一冊です~~♪

連休後の磯~~♪

2012-05-07 | 日記・エッセイ・コラム

連休が終わりました。

大勢の人でにぎわった磯も静かになったことだろう~と、主人と二人で「貝採り」に行ってきました~~。Dsc05178

案の定~~、人は少なかったのですが・・・「貝」も少なかった!(苦笑)

「昨日はすごい人だったから、もう貝はないよ~」と、漁師さんに笑われましたが、「磯遊び&お弁当」が目的の私たち夫婦ですから、いいんです~~きゃははは

                                         

Dsc05179 Dsc05184 私は、こんな「潮たまり」で遊んでいましたが、主人は潮の引いた岩の周辺で一生懸命に大きな貝を探していました(苦笑)。

連休前は「サザエ」とか「トコブシ」とか結構いたんですが、今日はまったくみつからなかったみたいです(涙)。

                                              

Dsc05190           本日の収穫の半分が、これだけ~~~→

Dsc05191 残りの半分は妹の家に上げて、お返しに「蕗」をいただいてきました~~つまり「物々交換」です~~きゃははは

どちらも、夕飯でおいしくいただきました~~♪

                                                 

 そうそう、磯でポピュラーな「カメノテ」ってご存知ですか?

Dsc05188

岩と岩の境目にたくさんいます!

子供の頃は、お味噌汁に入れたり、茹でて食べたりした記憶があるのですが・・・。Dsc05185もう何十年も食べたことありません。

ちょっと気持ちが悪い形ですよね(苦笑)。

最近は、築地市場でも毎日入荷があるとか~~。ということは、スーパーで売っているんでしょうか。

今日はうす曇で太陽の日もきつくなく、風もさわやかで気持ちが良かった~~♪

が・・・、

磯遊びに夢中になっているすきに、岩陰に置いてあった荷物をトンビに襲撃されました!

お弁当やお茶は「保冷材入りのケース」でしたから重かったせいか無事でしたが、もうひとつのバックは「タオル」「ビニール袋」「クッキー」とか入れてあったので、その辺に中身が散乱・・・。

で・・・、「トンビにクッキー」をさらわれました!!!

悔しい~~!!!

そういえば、トンビやカラスが何羽も上空を飛んでいました(苦笑)。

気をつけないと~~!

楽しい、楽しい時間でしたが、岩の上を歩くのって、滑らないように重心を保つために「足腰」に力を入れるので、今「ひざの周辺」が筋肉痛・・・(苦笑)。


スーパームーン・二日目~~♪

2012-05-06 | 日記・エッセイ・コラム
いつものお月様より、「30%明るく、14%大きい」というスーパームーンが見られた昨夜。
  
「これは月の軌道が楕円形を描いているためで、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになる。
月が地球に一番近づくのは、日本では5日の昼の12時34分なので、日本でスーパームーンとなるのは5~6日の夜」だということです~~♪
で、昨夜のお月様はこちら~~♪Dsc05161
月の昇り始めが一番大きく見えるのだそうですが・・、
思い出して夜空を見上げたのが9時過ぎ・・・(苦笑)。
コンデジではこんなものでしょうか・・・(汗)
そして、今日~~、
8時ごろに「お月様がきれいだよ~~♪」という主人の声で、再び夜空を見上げて、パチリ~(笑)。
Dsc05163 
今日(6日)のお月様~~♪
肉眼では、もっとオレンジ色がかって見えましたが・・・、カメラのレンズを通すと普通~~(笑)。
きれいなお月様の二日間も見ることができました~~♪
何かいいことないかなぁ~~(笑)





「ばぁば」気分で過しました~~♪

2012-05-05 | 日記・エッセイ・コラム

GW中は、あちこちの人から「孫が来て大変だったわ~~」と、口とは裏腹に「ニコニコ顔で嬉しそうに」聞かされてばかり・・・(苦笑)。

私だって、「孫同然」で、時どき遊びに来てくれる「可愛い天使たち」がいますよ~~~♪

昨日は、甥がM君・Hちゃんを連れて「遊びに行きます~~」と、言ってくれたのですが、私の方の都合がつかず残念!

でも、今日は、姪がKちゃん・Cちゃんを連れて遊びに来てくれました~~♪

                                           

「こんにちは~~♪」と、可愛い声でご挨拶しながら入ってきた二人の姿を見て、思わず「キュッ」とハグしてしまった私(笑)。Dsc05157

お揃いの「可愛いワンピース」に、「Kちゃんがスティッチ色のリボン、Cちゃんはミニーちゃん色のリボン」の髪飾りが、とってもキュート~~~♪♪

                                         

お姉ちゃんのKちゃんは、三歳になったばかりです。

一歳Dsc0514310ヶ月になる妹のCちゃんは、「お姉ちゃんが大好き~~♪」で、何でも同じものを持ちたがるし、真似をします(笑)。

↑時々可愛Dsc05149がりすぎてこんな状態になることもあり、最後には泣かせていますが~~きゃははは

でも「姉妹」っていいですね~~見ていて微笑ましい~~♪Dsc05150

→二人で仲良くテレビを見ている後姿~~(笑)。

Dsc05151

 

  ←Cちゃんの「パンツ」がとっても可愛かったので、パチリ~~~きゃははは

                                          

                                            

そうそう、Kちゃんが「はみちゃん~~はい、おてがみ~~」と渡してDsc05153くれたのがこちら~~→。

「あのね、もうすぐ保育園の運動会だから来てね」というご招待状らしい~~~(笑)。 

 大感激した私は「もちろん~~!すべての予定をキャンセルしても行くわね!」と約束しました~~きゃははは

                                            

こんな可愛い天使たちと過す時間は、本当に心癒される時間でもあります~~♪

子育て中の姪にとっては、ママとしての責任もあり「楽しい・嬉しい・癒される」時間ばかりではないのでしょうが・・・(苦笑)。

こんな風に、時々「ばぁば気分」のプレゼントをしてくれる姪に感謝・感謝です~~♪

本当にありがとう~~♪


「わが母の記」・・・・・

2012-05-04 | 映画

わが母の記」を観てきました。

昭和の文豪である井上靖が68歳の時に出版した自伝的小説で、老いた母の80歳から亡くなる89歳について書かれた本の映画化です。Photo

樹木希林さんの認知症の演技が評判になっていますし、「たとえ忘れてしまっても、きっと愛だけは残る」というキャッチコピーに惹かれて、大き目のタオルハンカチを握り締めて映画館へ行きました~(笑)。

                                                        

認知症の映画といえば、先日観た「マーガレット・サッチャー 鉄の女」がありましたが、それは認知症になったサッチャーさん自身の目線での物語り、この「わが母の記」は、「家族の絆」の物語なんです。

                                                              

幼いころ、母親に捨てられてしまったと思っている息子は、(父の実家で祖父のおめかけさんに育てられたのです)大人になって作家として売れっ子になり成功するのですが・・・。

その思いが息子と母の間をギクシャクさせています・・・。

亭主関白の彼の書く小説は「家族のことをあからさま」にすることが多く、娘たちからは抵抗を受け、家族の仲もスムーズではない・・。

父親の死を境に母の認知症が進み始め、母親と同居する妹一家の苦労も大変なもの!

認知症という病気のいわせる言葉なのか、お芝居なのか・・・時々母親が口にする言葉に傷うつく周囲の人たち。彼の妻や娘たちも、母親の面倒を見るのですが・・・、

「介護の大変さ」」という現実を、あらためて思い知らされました。

やさしい言葉気持ちだけでは限界のある介護、映画でも小説でも現実とは変わらないのです(苦笑)。

物語が進む中で、「母は息子を捨てたのではない」という事実がわかってきて、ほっとするのですが、その母の愛情が強く感じられるシーンは、

認知症の母親が、幼かったころに息子が書いた「詩」をそらんじる姿でした・・・。

その姿を見た息子の号泣する場面に、私は、ハンカチをつかうほどの涙は出ませんでしたが(苦笑)、館内のあちこちから「鼻をグシュグシュさせる音が聞こえていました。

                                            

 伊豆の湯ヶ島という場所、沼津御用邸の裏の海、川奈ホテル・・・私も何度か訪れたことのある風景から感じたのは「懐かしさ」と「親しみ」~~いい映画でした~~♪

家族の絆って、何があっても、どんなときでも切れることはないんだなぁ~~と、ちょっと安心もした映画でもした。


よく降りました!

2012-05-03 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日の夕から降りだした雨・・・、
昨日今日と「大雨警報」が出るほどのすごい降りでした!
遊びに来る予定だった「可愛い天使たち」も、予定変更でしたから、二日間「外出」もせず、家事も最低のことだけだけで済ませ、「読書三昧」の時間でした~~♪
 

読んでいるのは、「最も遠い銀河」  白川 道 著
日陰に蒔かれた種、日向に蒔かれた種・・・生まれながらにして世界が違う人たちの生き様をクロスさせながらの、主人公の男の壮絶な生き方うぃ描いた物語です。
まだ途中ですが、犯罪を犯している主人公に同情しつつある私・・・(苦笑)。
読み終わったら「読書感想文」を書くつもりですが・・・こんな風にブログを書いている時間も惜しんで続きを読みたい!(笑)
ですから、今日はここで終わり~~きゃははは


本日のランチ~~♪

2012-05-01 | 食・レシピ

連休の合間の今日は、学校はお休みではないし、お仕事の人も出勤が多いのでしょうか・・・、車の渋滞もなく人手も多くなかったので「久しぶりに某ホテルのランチに行きましょう~~♪」と、主人と出かけました。

ホテルは「○○会社新入社員研修会」「○○会様」「○○の会総会」とか、いくつかの看板が出ていて駐車場も混んでいましたので「レストランは無理かな・・・」と心配しましたが~~、

まだ「本日のランチ」に余裕があってOKでした!(笑)

  

 本日のランチのメインは「天麩羅そば」の和食でした。Dsc05120

これに「小さな、おにぎり&稲荷すし」「茶碗蒸し」「サラダ」、がついていました~~♪

食後のコーヒーは飲み放題~~(笑い)。

おいしゅうございました~~♪

  

レストラン前のロビーには、「五月人形」が飾られていました~~♪

Dsc05121 Dsc05122

そういえば・・・、我が家の押入れにも眠っている・・・(苦笑)。

愚息たちが小学生のころまでは、毎年飾っていましたが、その後・・・仕舞いっ放し・・・もう二十年以上開いたことがないので、どうなっているか・・・確認するのも怖い~~きゃははは