love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

人権教室~~♪

2021-12-16 | 受験・学校
毎年、地域の小学校で行っている「人権教室」~~♪
コロナ感染者も落ち着いている今ですので、学校側と相談し15日(水)に行うことができました~~。
    

対象は4年生。
先月(11月)は、1年生と2年生といっしょに「人権の花運動」を行いましたが、その時に植えた「ビオラやパンジー」のプランターが、きれいに並んでいました~~♪ 
門から校舎入り口に向かう歩道部分です。
         

それぞれのプランターのお花~~大きくなってたくさん花を咲かせています~~♪
    
とっても嬉しい~~♪

人権教室では、DVDの物語を見ながら、「いじめ」について考える授業です。
      

たくさんの意見や感想が出ました。
「相手を思いやる気持ちが大切」「クラス全員が仲間」「皆で仲良くする」~~表現の仕方は違いますが、それぞれの子どもたちが真剣に「いじめ」や「人権」について考え理解を深めてくれた様子が感じられました。

そして何より、子どもたちが「人権」ということは、「他人ごとではなく、自分にも関係ある」と、意識をし始めてくれていることが、本当に嬉しい~~♪

帰り道の港の風景~~夕暮れになろうとする頃でした。
    

高級食パン~~食べ比べ~~♪(笑)

2021-12-15 | 食・レシピ
昨日、今日と続けて「高級食パン」を頂きました~~♪

昨日は、「Bakery & Table」の「レーズン食パン」~~♪
     
とにかく~~これでもか!というくらいのレーズンが入っています!(笑)
パンを食べるというよりレーズンを食べる?(苦笑)
私のように、レーズン好きにはたまらない~~♪(笑)
      

今日は、「銀座・に志かわ」の「水にこだわる高級食パン」~~♪
     

しっとりした口当たりとほんのり甘い生食向きのパンです~~♪
一日目、二日目はそのままで、三日目はトーストして頂くといいようです。
ただただ、美味しい~~♪(笑)

ここ数年、「高級食パン」のお店が近くにいくつもできているので、パン好きには本当に嬉しい~~♪

近くに直営のお店がないのですが、コンビニとコラボしているので、時々買える「八天堂」の「食パン」も大好きです~~♪    
(↑柔ら過ぎて、きれいにカットできない=苦笑)

八天堂はクリームパンも最高なんですが~~、あまりクリームが好きではないので、こちらはめったに買いません(笑)
         


昨年、近くにオープンした「迷わずゾッコン」の「食パン」~~♪
       

持って歩くのが恥ずかしいほどのハデな袋に入れて下さいます(笑)
こちらは「ヨーグルト & ハチミツ」が入っていて、くせになりそうな上品な甘さがあります~~♪
     
    (↑あまりの柔らかさに、持ってくる間にひしゃげました~~笑)

こんな風に、いろいろの食パンを食べ比べてみると、楽しい~~♪
どれも美味しさは、甲乙つけがたいので~、順番に買って楽しむことにします~~きゃはははは

頂き物~~たくさん~~嬉しいです(笑)

2021-12-14 | 食・レシピ
今朝はフトンから抜け出しにくい寒さ!(苦笑)
午前中は冷たい雨が降りつづいていました。
お昼ごろ、雨は止み少しお日様が見えるんですが・・・、暗い!
    


12月に入って、バタバタと過ごしている日々ですが、多くの友人知人から「暮れのご挨拶」を頂き、感謝しています~~♪

「GODIVA」のチョコ~~♪
美味しいコーヒーを入れてのティータイムに至福の時間が過ごせます~~♪
          


年に二回頂く、多量の「冷凍エビ」~~!
2㎏~~エビフライにエビチリにエビサラダにエビしんじょうにエビの天ぷらに~~etc(笑)、とにかく使い道はたくさんありますが、1㎏づつの塊(冷凍)ですから、一度戻すと使い切らねばなりません!
      


ご近所の方から「みかん」を頂きました~~♪
ご自分の家で栽培しているものです。甘い~~♪
    


「海鮮丼」セット~~♪
「鮭いくら」「鮭ルイベ漬け」~北の幸をトッピングした丼用です。
美味しそう~~♪
       


広島・宮島産の「蠣」~~♪
「新たな鮮度保持技術の開発により生まれた広島のトップブランド」だそうです!
       
まずは、息子の希望で「バターでソテー」にしました~~~プリプリ感がすごくて最高に美味しい~~~!


デザートにと頂いた「洋梨」~~♪
「シルバーベル」という、山形産の大きな大きな洋ナシです!

となりに置いて、普通の「みかん」と比べてみてくださいね。
       
一個が500g以上もあるんですよ!
ラフランスの枝変わりだそうですが、甘さや香りはそれ以上!
初めて食べましたがファンになりました(笑)
     
心身ともに疲れている今ですが、たくさんの美味しいものに癒されて~~元気になる私~単細胞らしいです(笑)
ご馳走様~~♪ そして、感謝~~♪

喪中ハガキに変更・・・

2021-12-13 | 日記・エッセイ・コラム
11月の終わりごろ、年賀ハガキを購入してありました。
       

12月に入り原稿も作って、そろそろ「年賀ハガキ」を印刷しなければ~~と、思っていた矢先の妹の訃報・・・。

まったく印刷前でしたので、郵便局で「喪中ハガキ」に交換していただきました。(無料なんですね!)
        

普通のハガキは、スタンプの部分が「薄いピンク色の桜の花」ですが、喪中用のハガキは、「水色の胡蝶蘭」です。
      

昨日、ハガキの通信面を作っておきましたので、今日は一日かかってプリント! 途中で枚数が足りなくなって、郵便局まで走りました(苦笑)

すでに年賀ハガキを印刷されて、宛名も入れてしまっている友人知人も多いかと思いますが・・・、「まだ、これから~」という方もいらっしゃるでしょうから、一日でも早く届けば、無駄にならないかもと・・・頑張りました!
      

夕方~、すべてをポストに入れて、ほっ~~~。  
ちょっと肩こり(苦  

お誕生日おめでとう~~♪

2021-12-12 | 日記・エッセイ・コラム
今日(12日)は、次男のお誕生日です~~♪
強風ですが、お日様がまぶしくて暖かい一日でした。
    

一週間ぶりのウォーキングに行ってきましたが、私の散歩道では落ち葉がいっぱい!
        

道路の両側にある落ち葉と、大きな木々のある道~~~好きな風景です~~♪
    

次男のBirthdayケーキは、彼の好きな「チーズケーキ」~~♪
                   

「何も特別に作らないでいいですよ~、疲れているんだからゆっくり休んで下さい」と、気遣いの言葉をかけてくれる次男に甘えて,一週間ぶりにノンビリした日を過ごしました。
(息子たちが、お洗濯を干して、乾いたらたたんでくれました。夫は掃除機をかけてくれました)

でも、夕飯には気持ちだけのお誕生日祝いにと~~「お赤飯」を炊きました(笑)
       

少し、白いご飯が残っていたので、そちらは「おいなりさん」に~~♪
     

ポテトサラダと、ローストビーフにワイントンのコンビーフは、「食器の洗い物をすくなくするために一皿に盛りましょう」と、次男~~(笑)。
(家にいる時は、夕食後の食器洗いは次男の仕事なんです!)
      

余っていた野菜を入れてコンソメスープも作りました。
      

数年ぶりに同居するようになった息子たち~~、
お誕生日をいっしょに祝えるのも久しぶりです~~♪

彼らには、いっしょにいてくれることで、様々な場面で助けられています。本当にありがとう~~♪
      

お仲間の委員さんたちに感謝~~。

2021-12-11 | 日記・エッセイ・コラム
12月4日~10日の一週間は「人権週間」でした。
人権擁護委員として法務局から委嘱を受けている私は、この間いくつかの活動が入っていましたが・・・。
      

昨年はコロナ禍のために、ほとんどの活動が中止になりましたが、今年は感染者数も落ち着いているので少しづつ動き出したところでした。

7日(火)は、午前午後と住民相談の担当
8日(水)は、啓発グッズの袋詰め
9日(木)は、スーパーの駐車場で啓発活動

こんな風に予定は入っていたのですが、妹が亡くなったことですべてを欠席させて頂きました。
少ない委員数ですので、他の委員さんにたくさんの負担がかかってしまったのではと・・・本当に申し訳なく思っています。

皆さんが「心配しなくて大丈夫だよ」と、言って下さったので、そのお言葉に甘え、妹のための様々なことを、私自身が後悔しないようにといろいろしてあげることができました。
皆さん~本当にありがとうございました。

今週は、まったくお散歩もできませんでしたから、今日の夕方ちょっとだけブラブラ~~。
    

お日様は山の向こうに隠れてしまった後でしたが、まだまだ夕焼けがきれいでした~~♪
    

ようやく平凡な日常に戻りつつあります・・・。

仏様になって見守ってくれているんですね~~♪

2021-12-10 | 日記・エッセイ・コラム
妹の告別式の朝・・・、
午前7時過ぎの東の空には雲が・・・(( ;∀;))
    
寒いし曇っている・・・でも天気予報では「晴れ」だったのでそのうちに明るく暖かくなると思っていたら~~、
やっぱり途中から晴れて、「富士山」もバッチリ見えました~~♪
                 
真っ白い雪をかぶった富士山~~本当にきれい~~♪
妹の旅立ちの日にふさわしく、嬉しくなりました。

告別式終了後火葬場へ。
数年前に新しくなった火葬場は、とてもきれいになっていて、遠く市街地も一望できます。
    

菩提寺のご住職様のお話で、
「浄土真宗では、亡くなられた方はすぐに仏様になります。ですから、残された皆様を今から守って下さっているんですよ。
時や場所、様々な場合で姿形は変わるかもしれませんが、いつも必ず見守って下さっていることを信じて、日々をお送り下さい」
という言葉が心に残っています。

(我が家の曹洞宗では49日後に仏様になるので、それまでの7日毎に閻魔様の裁きを受けると、聞いています)

妹の訃報が届いてから今日までの5日間~~、
何だか夢の中の出来事みたいに過ぎています・・・。

涙って、いくらでも出るんですね・・・

2021-12-09 | 日記・エッセイ・コラム
妹の通夜が今日(9日)の夜6時から行われました。

通夜の始まる前、午後4時半から「納棺」のお式がありますので、少し早めに会場に到着。
ブルーと紫、白の花々に囲まれた妹の祭壇~~。シンプルですがとってもステキでほっとしました。
   

納棺の前に、極楽浄土へ旅立つために「身を清めてあげて」「好きだった洋服を着せて」・・・、旅支度をしてあげたのですが、その間中・・・涙・涙・涙・・・、途中には身体中の震えが止まらなくなるほど・・・自分ではどうすることもできないほど涙が出ました。

そしてその後の通夜の間も・・・
通夜に出席した夫や長男、次男にも心配をかけてしまいました。

明日の告別式は、午前9時からです。
午前7時前には家を出ないと間に合わないかも!   

家族葬に決めました.

2021-12-08 | 日記・エッセイ・コラム
悲しみに暮れている時間もなく、妹の葬儀をどんな風に執り行うか・・・、
甥の相談を受けながら決めていきました。

コロナ感染者数が落ち着いている状況ではありますが、まだまだ油断大敵!
多くの人が集まることは避けた方が良いとのことで、葬儀社側からの勧めもあって「家族葬」という、本当に身近の人たちだけで行うことにしました。

甥の勤務先の方々にも、ご近所の方やお友達にも事情をご理解頂き参列のご辞退をいただくことにしました。

コロナ禍ということで、いくつかの規制があり、通夜振る舞いや忌中払いの飲食も中止です。

祭壇は、「妹が好きだったブルー系のお花で飾ったもの」~、と希望しましたので、いくつかの供花を兄や妹の許可をとりながら発注したり・・・。

供花の札名には、もちろん私の名前も入れてもらいました。
       

ブルーは、写真の飾りにも、骨箱のカバーにも取り入れて頂きました。

通夜振る舞いや忌中払いの食事をお出しできない代わりに、「お弁当」と「お返しの品」の準備もきちんとお願いしました。
もろもろのことを決めて、お寺さんのご都合で、9日夜の通夜、10日の告別式となりました。

忙しくしている間は、妹のことを忘れられます。でも、ふとした時間に元気だった頃の顔を思い出して、また涙・・・。
運命だとあきらめるしかないのでしょうね・・・。    

妹の夢をみました・・・。

2021-12-07 | 日記・エッセイ・コラム
突然の妹の訃報を受けて・・・、
いろいろのことを考えてしまい、なかなか寝付けなかった昨夜。
ようやく朝方にウトウトしたと思ったら、妹の夢を見ました・・・。

どこの場所か分かりませんが、妹といっしょに歩きながら笑い合っている場面、
その次に、私が妹に怒られている場面・・・。
(いつも私を頼りにしてくれていて、私が妹を怒ったり注意したりすることはあっても、その反対はなかったのに・・・苦笑)

妹とは、ドイツやオーストリア、シンガポール等の海外旅行の他にも、ディズニーランド&シーには何度も行きました。
パーク内のホテルに泊まって楽しい時間を持ったことも何度かあります。
           

妹との楽しい時間を持つことは、もうできません(( ;∀;))
今まで、ありがとう・・・。       

妹が・・・神様の下へ旅立ちました・・・

2021-12-06 | 日記・エッセイ・コラム
12月6日・午前9時21分・・・妹が、神様の下へ旅立ちました・・・。

実は・・・、3日の午後、妹がお世話になっているグループホームからお電話がありました。
「二日前に、また発作が起きました。この時は短い時間で戻って、今は元気にしています。でも、発作を起こす都度、状態が悪くなっています。今後のケアの方針について家族と医師と施設側とで話し合いをしたいので、都合をつけて欲しい」ということでした。

すぐに甥や姪に連絡し、仕事の都合をつけて日程調整をしていたのですが、昨日(5日)の夕方、甥から電話が入りました。
「お母さんの状態が急に悪くなって、今救急車で病院へ来た。いろいろ検査をしているのですが、もしかして・・・」というものでした。
救急車の中でも心肺停止があり、心臓マッサージも受けていたとか・・・。

その後、「意識が戻ったようなので、とりあえず入院しました。僕は家に帰ります」という電話で、ほっとしたのですが・・・。

今朝9時半ごろ、甥からの電話は、
「昨夜12時ごろ、脈拍が時々止まるという連絡を病院から受けて飛んできて、ず~~っと見守っていたんですが・・・今・・・ダメでした・・・」ということでした。

死因は「敗血症性ショック」だということです。

あまりにも突然のことで、哀しい前に信じられない!
認知症がかなり進んでいたのは確かで、会話もできない、家族や兄弟の認識もできない、運動機能も低下している・・・のは分かっていましたが・・・食欲がありましたので、まさか「死に直面」していたとは・・・。

とにかく会いに行ってきました。
亡くなった私たちの母によく似ていて、穏やかな顔をして眠っていました・・・。

2017年の秋、ディサービスに通っていた妹を連れ出して、「紅葉」を見に行った時の写真です。
          

通夜・葬儀と続くこれから・・・日増しに寂しさ哀しさが増すのでしょうね・・・。

12月初旬の菜園~~♪

2021-12-05 | 日記・エッセイ・コラム
お日様は出ず寒い一日でしたが、「野菜の成長具合」が気になったので菜園へ行ってみました(笑)。
その野菜は「スティックブロッコリー」~~~♪
    

冬は日当たりが悪くなる我が家の菜園・・・、野菜の成長も遅れがちです(( ;∀;))

でも~、小さな小さな「実」がついていました!
↓黄色の葉の右上にあります~~♪
    

わぁっ~~可愛い~~♪
が~、これは「摘まんでしまう実」なんだそうです!
これが50円玉くらいの大きさになったら摘果すると、その後たくさんの脇芽が出て、そこに実がなりますので、それを食べるんだそうです(夫が教えてくれました)
へぇっ~~~ビックリです。
後何日くらいで収穫できるのかしら~~すごい楽しみ~~♪

12月になっての毎年恒例の収穫野菜は「聖護院大根」~~♪
      
昨年は、あまり大きくならずガックリでしたが、今年はどうなんでしょうね~~、
  ↓まぁまぁ~~かな?(苦笑)
    

せっかく菜園へ行ったのですから、少しだけ「サトイモ」を掘ってきました~~♪
    

セレベスという種類で、ホクホクした美味しさが特徴です。
私は、皮がピンク色なのが好き~~♪(笑)
    

サトイモは、皮をむくときにアクで手が痒くなるので・・・調理はつらい(( ;∀;))それを知ってる夫は、毎回「皮だけはむいてあげる」と、手伝ってくれるので助かります・感謝!

ついでに、最後の「小松菜」も収穫~~♪
    
もうあまり大きいのは残っていませんでしたが、家庭用ならこれで十分~~♪
柔らくて美味しいですよ~~♪

冬の寒さの中でも、頑張って芽を出してくれた「春菊」と「エンドウ豆」~~♪
    
これから、ますます寒さが厳しくなりますが、負けずに大きくなって欲しいです! ガンバレ~~~!!
と、野菜たちに声をかけるだけの私です~~(笑)。
だって、野菜たちを育てているのは夫なんですもの~~きゃはははは

菜園の周辺の紅葉~~~もう終わりに近づいています。
     

お約束の「障子張り」~~終わらせてくれました~~♪

2021-12-04 | 日記・エッセイ・コラム
先週、1階の「障子の張替え」をしてくれた夫と長男。
「2階は来週するよ」というお約束どおり~~今日、済ませてくれました~~♪
    

長男がはずして外に持って行ってくれた障子を、夫が紙を剥いでから桟の水洗いをしてくれました。
冷たいのに・・・ありがとう。
        

洗った障子を乾かしている間に、私は長男と二人でコンビニへ~~。
お昼の調達です(笑)
    
その後、夫と長男での共同作業~~(笑)
        桟にのりをつける二人。
    

二人で一気に、たるみが出ないように障子紙を伸ばして張っていました!
      

きれいに貼った後、余分な紙をカッターで丁寧にカットしています。
     

仲良く呼吸を合わせて作業する親子~~~仕事も早いです(笑)
私が手を出す余地はまったくありません!(苦笑)
なので~~、
私はウォーキングへ~~~きゃはははは

西風が強くて歩きにくいほど! でも冬晴れ~~~♪
    
いつものコースの原生林の中は、木々が風よけになるのか割合静かでした。
大きな木々の枝越しに見上げる空は、真っ青~~♪
      

コロナ感染者が落ち着いている今ですから、車や人も多い!

そんな散歩道で見つけた「楽しい風景」は、こちら~~↓
       

強風で枝から落ちた「夏みかん」~~、こんな風に並べて置いてありました(笑)
ハイキングの方かしら? 町内のお散歩の方かしら?
そのままにしておけば、車にひかれてつぶれたり、足で蹴られてどこかに転がったり~ですよね。
何だか、嬉しくてホッコリしたウォーキングの時間でした~~♪

脱いだり着たり~~(笑)

2021-12-03 | 日記・エッセイ・コラム
お日様が出てすばらしい冬晴れの日なので、家の中は暖かい~~♪
でも外は強風注意報が出ていて・・・、空気も冷たい!

散歩がてら、郵便局とスーパーに歩いて行くことにしました。
郵便局の前で「ご主人様を待っているワンちゃんたち」~~♪
可愛い~~♪     

冬の空気なので、今冬初めての「キルティングのコート」を着て行ったら、郵便局の中はエアコンが効いていて暑いくらい!
       
汗をかいてきたのでコートを脱ぎました(苦笑)
次に向かった「スーパー」は、生鮮食料品とかがあるのでエアコンは抑え目・・・寒い!(苦笑)

あわててコートを着てお買い物。
買ったものを持って、いつものように坂道を登って帰宅~~暑い!(苦笑)

なので~~冷やしておいた「ゼリー」を食べました(笑)
        

これは、新橋で1782年から操業しているというお店の品~~♪
「体にやさしい」という「お豆のゼリー」なんです~~♪
       

種類は「ざぜん豆」「しろふく豆」「うぐいす豆」「きんとき豆」の4種類。
どれもツルッ~~と食べられて、小さめのサイズがいいんです~~♪

おやつを食べた後、
再びコートを着て、専業農家の友人が開いている「無人販売所」へ~~。
       
お蜜柑を買いに行ったのですが、ついでに「ターサイ」も購入~~♪
       

帰り道~~再び暑くてコートを脱ぎ手にもっての帰宅(苦笑)
ターサイは、家にあった「タラ」とか「人参・レンコン」なんかといっしょに「ゴマ油」で炒めてみました。
        
美味しかったです~~♪(自画自賛=笑)

ということで、家の中や外との気温の違いに振り回された日でした(笑)

あこがれのお友達と楽しいランチ~~♪

2021-12-02 | 食・レシピ
7か月ぶりに、お友達とランチをごいっしょしました~~♪

今日ごいっしょしたお友達とは「ランチをしましょう」と、お約束をして8か月・・いや一年近くも果たせなかったんです!(コロナ禍で自粛の日々でしたから~)

コロナ感染者数が落ち着いてきた10月、11月はなかなか時間が合わなくて、ようやく「今日・12月2日」に実行~♪

数日前から、ドキドキしていました(苦笑)
だって~~、
彼女のことは、「尊敬、あこがれ、お手本」~~、とにかくステキなステキな女性ですから、いつも「うっとり~~♪」(笑)

お料理はもちろん、いろいろのことを器用にこなし、「カルトナージュ」とか「刺し子」とかも丁寧にすばらしい作品を残しています~~!
実は、今日もこんなステキな「刺し子花ふきん」を頂いてしまいました~♪ 
私のことを想いながら、一針一針コツコツと刺してくださったとか~~、ただただ感謝のみです。
(もったいなくて使えない・・・でも、使うことが気持ちを返すことになるんですよね)

彼女は、手先だけでなく身体を動かすことも好きで、いくつものスポーツにも挑戦しています。
その上、デジものや機械にも強くて、いろいろのものも自分で修理したりもするみたいです。本当に驚きです!
あっ~もっとありました~~、音楽にも造詣が深く、ご自身もエレクトーンやピアノの演奏もしますし、英会話も勉強中とか~~~!

そしてそして~~、何より「おしゃれ」なんです~~♪ 

こうして取り上げていくと「私には、彼女に勝さるものがない」・・・トホホ  が~~、ありました!
歳です~~~きゃはははは
私の方が、一回り以上も上であること間違いない!~~~これは絶対、一生勝です(笑)

まぁ、そんなあこがれのお友達と、美味しいランチを頂いて、たくさんおしゃべりして~~~、楽しい時間を過ごすことができました。

そうそう、家までの送り迎えもお願いしてしまったんですよ!
こんなステキな車で~~♪
       
ト〇タの86~~♪
(彼女の車の写真を写させて頂くのを忘れたので、この写真は借り物ですが・・・苦笑)

Mさん~~本当に本当に、ありがとうございました~~♪  

最後に、ランチのお料理をUPしておきます~~♪
「前菜」~~鶏肉のテリーヌ 
      

「メイン」は、豚肉のトマトソース煮(私) 友人は「スズキのポワレ」
お肉がホロホロに柔らかく煮込まれていて最高!
       

 「デザート」は「洋ナシとアイスクリーム」
      

もちろん、パンもコーヒーもついていました~~♪
どれも美味しかったですが、メインのお肉料理は、トマトの酸っぱさがとってもいい感じのソースでした~~♪ ご馳走様。