prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「モンスター上司」

2014年02月08日 | 映画
ひどい上司にキレた部下三人が殺して復讐しようとするコメディの先例としては「九時から五時まで」があるけれど、あれがフェミニズム寄りだったのに比べて、今回は男どもがそれぞれの上司に徹底的に押さえ込まれて、上司の一人が女というののがご時勢という感じ。
しかし業界の内部とはいえ転職するのに前の職場の上司の推薦状がなければいけないとは、むしろ日本より窮屈ではないか。

会話に「ヒマラヤ杉に降る雪」「鬼ママを殺せ」といった必ずしも有名ではない映画がちょいちょい出てくる。後者は「見知らぬ乗客」のコメディ版リメークで、実はこの「モンスター上司」そのものが交換殺人もののバリエーションになっていて、三人に合わせて上司も三人になっていているからそうできるわけだが、単純な交換だと一人余るわけで、その後の処理がちょっとバランスよくない。

笑わせ方とすると下ネタ先行で、「九時から…」みたいな犯罪?計画とその脱線ぶり構成の緻密さといったものはあまりない。

上司役のほうがケヴィン・スペイシー、ジェニファー・アニストン、コリン・ファレル、さらに殺し屋(?)役がジェイミー・フォックスと主役三人より格上。スペイシーは会社員をやってサマになる役者で(尊敬している俳優がジャック・レモンというのもらしい話)憎たらしさがリアルだけれど、終盤嘘っぽくなるのが残念。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

モンスター上司@ぴあ映画生活

映画『モンスター上司』 - シネマトゥデイ

2月7日(金)のつぶやき

2014年02月08日 | Weblog

現代音楽では食えないから映画音楽をやる、というのはある意味普通だろう。武満徹にせよ、エンニオ・モリコーネにせよ。しかし、食うために作った結果できた作品が芸術でない、質が低いわけではまったくないのも確か。


武満徹は映画音楽をやる理由の一つに、聴衆の数がまったく違うことを挙げている。純音楽のコンサートは多くて数千だが、映画音楽は数十万、数百万だと。そしてもう一つ、難しいとか言われる音楽でも画面に乗せてしまうと、不必要に難しく考えず素直に音楽がきれいだったと言われること、だと。


自分の記憶でも、現代音楽は映画経由で接近することが多かった。エクソシストのペンデレッキやヘンツェ、2001年のリゲティ、アルタードステーツのコリリアーノ。日本では実相寺昭雄経由の廣瀬量平、石井真木、松下功。挙げればきりがない。彼らに余計な先入観なしに接近できたのを幸運だと思う。

1 件 リツイートされました

障碍者が作曲したという「感動」の物語を嘲笑するのは簡単だ。というより、嘲笑は常に簡単だ。安直と言ってもいい。
と同時に、現代音楽は難しくてわからないと切って捨てるのも簡単で安直であり、「難しい」という物語に囚われているのではないか。


いずれにせよ人気とは常に付和雷同的であり、先入観と思い込みに縛られる。本質的に平等・公平に評価されるものではなく、だから市場原理にはそぐわない。


きょうの中国屋会合で話題になった記事。
ビッグデータ分析で、中国政府による検閲の中身が明らかに business.nikkeibp.co.jp/article/interv…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

【劣化コピー】いーよ、積極的になれ、コミュ力をつけろって説教は。 まるけど、それはそれでジャマだろうな。 売春そのものを取り締まればいいことだろう。 rekkacopy.com


【本棚登録】『日本の公安警察 (講談社現代新書)』青木 理 booklog.jp/item/1/4061494…


ソチの開会式に雪が降らないで日本で降りそう。


百田先生、そのうち自分が立候補するんじゃないか。


普段から小学校をまわって生徒と話してる議員知ってる。将来の有権者だと。 #ss954


余談ながらニクソンは凄い言葉が汚くて四文字言葉を連発し、ホワイトハウスに長年勤めていた人がギャングみたいだと思ったと証言している。自分が盗聴されたら大変だったな。#ss954 米高官の通話内容が動画サイトに投稿 nhk.jp/N4Bo6KYY


ただ、実際に自殺する奴はたいてい事前に死ぬ死ぬ言ってるから困る。 @Simon_Sin 「~~しなかったら自殺する」っていう言論に対しては「死ぬ死ぬ言うやつに死んだやつはおらん。死にたいなら黙って死ね」と回答するのが正解 #ss954


ただ、日本が外国で日系人の協力を得るという期待はあまりできないのだな。日系人は内地の日本人にとってはガイジンで、むしろ現地では東洋系でまとまったりするらしい。 #ss954


それはまあ、日本が関係ないからでしょう。 @tanu7013 しかしなぜ韓国人(韓国系)は日本海については東海だと狂ったように喚き散らすのに黄海については西海とまったくアピールしないのはなぜなのかな? #ss954


1969年からロシアと中国の領土問題になっていた2008年にダマンスキー島=珍宝島は面積を二等分して解決したということになってます。最近のロシアは領土問題に目処をつけておきたいとも聞く。ただし、その後中国は教科書にソ連に奪われたと掲載しました。 #ss954


これでソチでテロでもあったら領土交渉も吹っ飛ぶ可能性はあるな。 #ss954