prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「クリード チャンプを継ぐ男」

2016年01月24日 | 映画
ボクシングというとハングリースポーツというのが定番なのだけれど、ここでの主人公アドニスはちゃんとした教育を受けて高収入の職に就き立派な屋敷に住んでいる、というのが意外。
それだけ恵まれていても生まれる前に亡くなって伝説となった父親に対するこだわり、というのを持ち続けているのが男社会アメリカらしい。大成功した父親に対して小成功している息子の独特のコンプレックスというか。

脚本がスタローンではないのも意外。もともとこの映画の企画の立ち上がりからすると不思議はなくて、原案・共同脚本・監督のライアン・クーグラーが主導権をとり、それでいてちゃんと「ロッキー」シリーズの細かい要素をはめこんでいて、ロードワーク中のアドニスを若者たちがウィリーして一斉に追う、というのは「2」の子供たちが群れをなしてロッキーを追いかけるという恥ずかしいシーンの再生なのだろうけれど、あれほどわざとらしくなくうまく嵌っていた。

韓国映画「クライング・フィスト」でもあったけれど、ボクシングシーンでえんえんとカットを割らずに打ち合う二人と一緒に踊るようなカメラワークが凄い。
同様に控室からリングに向かうのを後ろからずうっと追っていってリングに上がってぐうっと引くあたりのカメラワークは「レイジング・ブル」ばりと、「ロッキー」に限らずこれまでのボクシング映画のさまざまな要素を取り入れている。

相手選手がアイルランド系で、ボクシングの歴史でいうとアフリカ系よりイタリア系より前に世界チャンピオンを輩出していたのがアイルランド系。「ザ・コミットメンツ」でアイルランド人はヨーロッパの黒人だ、なんてセリフがあったけれど、ぐるっとまわって先祖帰りしたみたいなところがある。

しきりとビッグ・マウスをとばすのが最初の「ロッキー」でのアポロを思わせる。ああいうビック・マウスというのもファンを煽るためのプロの技のうちだろうし、もともとアドニス
と対戦を望んだのは話題性=客を呼べるからなのだろうが、お金の話は切り落としている。そこに話が行くと別の映画になってしまうせいもあるしアドニスがもともと割と裕福なのも効いている。

「ロッキー」1作目からのプロデューサーであるロバート・チャートフがこれを遺作として亡くなって、息子のウィリアム(初プロデュース作が「ロッキー・ザ・ファイナル」)が後を継ぐ格好になっているのにも注目したい。
(☆☆☆★★★)



本ホームページ


クリード チャンプを継ぐ男 公式ホームページ

クリード チャンプを継ぐ男@ぴあ映画生活

映画『クリード チャンプを継ぐ男』 - シネマトゥデイ

1月23日(土)のつぶやき

2016年01月24日 | Weblog

この美女、誰?
(ソニア・キンスキー:ナスターシャの娘、クラウスの孫) pic.twitter.com/bJIr3ruWGP

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 117 RT

眼には眼を #1日1本オススメ映画 キリスト教文化圏から見たアラブのイメージなので今どきおススメというのは憚られるのだが、逆にこういう恐怖感を持っているのかという参考にはなります。徹底的で理不尽な復讐劇。本当にコワい。 pic.twitter.com/bpGvU5ssIC

9 件 リツイートされました

映画『ヤクザと憲法』見終わり。よく作ったよなぁ、こんなドキュメンタリー。作る側も出る側も覚悟してるのは伝わる。ってか、ナレーションが一切無いのね。ヤクザに人権ないのがおかしいのか、それでもヤクザ続けるのがおかしいのか、臭い物にフタする社会がおかしいのか。どう受け取るか。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 63 RT

4社って、これ「大本営体制」だよね? そうでなくても「スポンサー」には「報道」なんて不可能なのでは? →【五輪】読売、朝日、日経、毎日の新聞4社が東京2020スポンサー契約締結! web.playerapp.tokyo/news/405076?ta…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 347 RT

#吹替愛好家なら持っておきたい本
『字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ』太田直子 著
先日、逝去された字幕翻訳家 太田さんの著書。字幕と吹替の差異、近年の吹替需要の増加についての鋭い考察 等々。最早ある種の現代日本語論。合掌。 pic.twitter.com/YMxCyIlmz2

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 69 RT

東京五輪とアスリートを絡めた企業のCMを見るたび、国の強化費などの事情で言いたいことも言えない選手を人質に取るような手法に嫌悪感を抱く。貧困家庭と「こども食堂」が全国に広がるこの国で、本当にそのスポーツ大会が必要なのか。「こどもに本物の感動を与えたい」という言葉は相当に嘘くさい。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 136 RT

昔なら、スマップくらいの年齢だと芸能界じゃボスクラスだったのにね。石原裕次郎が今のスマップメンバーくらいの年齢の頃にはもう石原プロ立ち上げて大都会とか西部警察の制作してたんだが。スマップがあの扱いとかいかに今の日本が老人がのさばるってる社会かがよく出てる。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 4628 RT

スターが作ったプロダクションというと五社協定を破った三船プロ、石原プロが真っ先に挙げられるけれど、戦前に片岡千恵蔵が千恵プロを立ち上げたのは25歳の時、「国士無双」「赤西蠣太」に製作主演した時30そこそこだ。

4 件 リツイートされました

えてして戦前の映画やスターは最初から古いものだったようた気がしてしまうが、紛れもなく青春の産物だったのがわかる。


【本棚登録】『百日紅 上・下 全2巻セット (ちくま文庫)』杉浦日向子 booklog.jp/item/1/B00RHIV…


「ビッグ・ウェンズデー」のエンドタイトルの日本語ソングには、当時毎日数人は映画館の支配人室に怒鳴り込む若い衆が出現したらしい。 #utamaru

2 件 リツイートされました

「チェンジリング」(イーストウッドではない方)のヒカシューも場内を凍りつかせた。 #utamaru

1 件 リツイートされました

主人公のIQ下げるのだったら、名探偵ものなんか絶対ムリだな。#utamaru

1 件 リツイートされました

有線放送に24時間「ロッキー」のテーマをひたすら繰り返しかけ続けているという凄いチャンネルがある。#utamaru

1 件 リツイートされました

「ナイル殺人事件」の音楽は巨匠ニーノ・ロータ。それも遺作。それを蹴散らして♪ミステリーナーイルって。 #utamaru


あと予告編に全然別の映画のサントラ使うことが結構ある。「ドラゴン ブルース・リー物語」youtube.com/watch?v=cHthbt… なんか知らないで聞いている人多いと思う。#utamaru


「クリスタル殺人事件」は犯人もトリックも丸見えだからこういう邦題つけたんじゃないかと言われたぞ。原作は「鏡は横にひび割れて」。 #utamaru