
今日のフォト。 奈良町資料館には、大きな庚申さんの
身代わり申が、吊り下げられていました。








奈良町を テクテクして来ました。

奈良町の家の軒先には、赤い身代わり申が、ぶら下げられていて
魔除け、家の中に災いが入ってこないようにと、おまじないです。

町家は、有形文化財に登録されているところが多く

カメラ片手に、奈良町歩けば、楽しいものを発見。

庚申堂には、災い除けの身代わり申が、ずらりと並んでいました。

こちらは、カフェ。

奈良町では可愛いもの、いっぱい見つけられます。

飲食店、伝統のもの、雑貨屋さんがたくさんあります。

菊岡漢方薬局。 1184年から24代続く薬屋さん。
吉田蚊帳。 奈良特産の蚊帳生地製品のお店。蚊帳布巾いいです。

格子の引き戸に暖簾。 身代わり申も、素敵な演出。

懐かしいものも、見つけました。

大和茶の田村青芳園茶舗。

奈良町でいつ行っても、もの凄い行列のお店、「カナカナ」
一度入ってみたいと思っていました。
時計を見たら、1時15分。 ちょっと待ってみよう。
午後2時に、ようやく食事が出来ました。
リーズナブルなお値段の家庭料理、行列の真意がわかりました。

路地を探検して、町屋でいっぷく。
可愛いもの&素敵なもの、ザクザクでてきます。
明日も奈良町、続きます。