
今日のフォト。 大阪城公園にある、キン肉マンのマンホールのフタ。
大阪市内には、キン肉マンシリーズの
マンホールのフタが、6ヶ所の地域で、5種類あります。
思いがけず出会ったりすると、嬉しいものです。
4歳の孫が、マンホールのフタが好きで
孫にキン肉マンのマンホールのフタを教えてもらいました。
生まれてこの方、私はマンホールのフタには
全く興味がなかったけれど、孫の力って、すごいですね。
FacebookとInstagramの写真として、ブログに載せましたが
今回、大阪市内のキン肉マンシリーズの
マンホールのフタ、全てコンプリートしたので
ブログにまとめて、記録したいと思います。








大阪城公園。
こんなところにあるのです。
左奥、大阪城ホール。

ローソンの前。
スターバックスが、向かいにあります。

ロビンマスク。
キン肉マンのマスクマンでは、カッコよさは最高峰。
素顔は、熱い超人。

新世界。
正面が通天閣。
私の立っている後ろが、スパワールドです。

ウォーズマン。
素顔をマスクで、覆い隠しているロボ超人。

「うめきた(梅田)」です。
正面の建物は、ヨドバシカメラ。

私の立っている後ろが
グランフロント大阪北館です。

テリーマンです。
御曹司で、キン肉マンのライバル&親友。

アメリカ村。
アメ村の大型商業施設、ビックステップの前。

みんな知らずに、通り過ぎてゆきます。

キン肉マンソルジャー。
キン肉マン家の長男。
両親のスパルタ教育に、耐え切れず
家出をして、25年ぶりに姿を現した。

住吉大社。
向こうに見える赤いのは、太鼓橋。

住吉大社、南駐車場の北隣です。

これが1番新しい、キン肉マンのマンホールのフタです。
2021年10月に、設置されました。
大阪城公園にあるのと同じ、キン肉マンです。

大阪市住之江区の平林ビル跡地前。
キン肉マンの作者・ゆでたまごさん
嶋田隆司さんと中井義則さんが出会われ
18歳まで、平林ビルで住んでいました。
今は、そのビルは無く
大阪港木材倉庫となっています。

1979年、少年ジャンプで連載が始まり
1983年、テレビアニメが始まり
当時の男の子は、テレビに釘付けになった。
今、Wikipediaを読むと
40年以上前のアニメだけれど、奥が深い。
キン肉マンの作者・ゆでたまごさん
嶋田隆司さん・中井義則さんは、大阪出身。
住吉大社のキン肉マンのマンホールのフタを
孫から教えてもらい、
とうとう6ヶ所5種類の マンホールのフタをゲット。
このミッションは、とても楽しかったです。
コンプリートは、感無量。