マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

長居植物園2

2023年09月26日 | 



今日のフォト。 陽射しは強くても
湿度が低く、吹く風が心地よい。


長居植物園を歩いていると
草むらから、コウロギの鳴き声。


ツクツクボウシがかすれ声で、必死で鳴き
鳥のさえずりも、聴こえてくる。


種々多様な生き物が、一同に秋を歌う。
なんて楽しいBGM。






            









ニラ畑で、こんにちは。
ツマグロヒョウモン。









コガネムシ、カナブン、ハナムグリ。
よく似た虫が、たくさんいます。


この子は、カナブンかな?と
思っていたけれど、どうやらハナムグリ。


シロテンハナムグリです。









見つけたよ
可愛いブローチ
畑中で
おしゃれなドット
秋色コーデ




甲虫、カブトムシのブローチはアリでも
ハナムグリのブローチは、イマイチかな?


写真は「コアオハナムグリ」









赤みのある緑色ですが
こちらも、コアオハナムグリ。


花に潜り込んで、花の中に顔を突っ込んで
食事をする様子から


「はなもぐり」→「ハナムグリ」という
名前に、なったそうです。


ハナムグリとカナブンは、益虫で
コガネムシは、害虫です。









モンキチョウ。


黄色い蝶に、出会うことができました。









ヤマトシジミ。


小さな体、小さな翅で、チラチラ飛んでいます。
とても可愛らしいです。









長居植物園では、4月より、「MAKINO展」を開催中。
(2023年12月27日終了)
テレビでは、知りえなかった、色々なことがわかります。


朝ドラ「らんまん」では、牧野博士から
たくさんのことを学びました。
ドラマが終わるのは、寂しいですね。


今は、山野草を見ても
「雑草という名の草は無い」と
思うようになりました。


そしててくてく歩いて、道端で
植物に出会うのが、楽しくなりました。
植物がいるから、蝶や虫たちにも出会える。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長居植物園1 | トップ | 9月のバースデーケーキ »
最新の画像もっと見る