マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

世界の淡水・海水魚展2

2021年07月24日 | あべの&天王寺



今日のフォト。 魚はいいな。
水の中は、涼しいだろうな。


あべのハルカス近鉄本店に、「水族館」が初登場。
7月14日から7月25日まで開催中の
「世界の淡水・海水魚展」、2回目、行って来ました。


前回は、三脚使えないので100mmマクロ。(手振れ補正付き)
今回は、50mm単焦点で撮りました。






            









オトヒメエビ。


赤と白のストライプ。 
大きなハサミと、長く白いヒゲ。


長く白いヒゲや、鮮やかな色で足を広げた姿が
竜宮城の乙姫を連想させることから
名前が付けられたとか。









コンゴウフグ。


目の上や腰の辺りに、トゲがあります。
おちょぼ口で、とても可愛らしい風貌。


皮膚から粘液毒を出し、他の魚を殺すことがある。
食用ではなく、観賞用です。









マダコ


前回も、マイペースでしたが、マダコは、ゆるキャラです。
寝ている訳でもない、ゆっくりゆっくり動いています。









ハリセンボン。


体にトゲが300~400本あり、危険が迫ると
体を膨らませてトゲを出し、呑み込まれないようにする。
別名、トゲフグ、ハリフグと呼ばれる。









ホワイトソックス


赤いエビなのに、どうしてホワイトソックスなの?
と、思いきや・・・
足の先が、白いソックスを履いたようです。


あまり動きません。
撮影中、ずっとこの姿勢でした。









チンアナゴ


前回来た時は、砂の中に潜り込んでいて
頭が1cmほど見えるだけでした。


チンアナゴは、とても臆病な魚です。
他の魚が近づくと、砂の中にすっぽりと隠れるのです。


でも今回は、チンアナゴが砂の上にいます。
夕方だったからかな? 
魚も夜行性とか、時間関係あるのかな?


そして2匹のチンアナゴが、砂の上でランデブー。
私は完全に舞い上がって「ギョギョギョ」
嬉しい瞬間を 撮ることができました。









世界の70種類の魚が、水槽で泳いでいました。
まるで水族館みたいです。


あべのハルカス近鉄本店・アート館で
またまた、お魚と遊んできました。


2021年7月14日~25日まで開催中。


「行くとこないのか」と、言われそう。
とにかく、暑いの苦手ですよね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS発信の写真(2021年07月07日~07月14日)

2021年07月23日 | Facebook・Instagram



今日のフォト。 ストリートピアノ。


ブログは休みがちですが、FacebookやInstagramには
1日1枚、投稿出来たらいいなと思いながら、楽しんでいます。
5日分、更新します。






「ハラミちゃん」
(2021年7月8日 Instagram)




昨日(7月7日)、お出かけした帰りに
七夕だからと、あべのハルカス展望台へ上りました。


7月1日から7日まで、七夕飾りや
ストリートピアノも、設置しているという。


60階でエレベーターを降りると、ピアノの音色。
13時31分。


エッ? マジ? 何というラッキー。
ピアノを弾いているのは、ハラミちゃん。


私は最後の1曲しか、聴けなかったけれど
このラッキー、このチャンスに感謝。


アンダーで撮って、シルエットでSNSへ。
持っていたコンデジで撮りまくる。
七夕の午後の トキメキでした。


Instagramと、facebookのコラボレーション。
Facebookには、七夕飾りの前で
自撮りするハラミちゃん。






            









「昭和」
(2021年7月9日 FB)




時計をどこまで戻したい?
私は1日だけ、ここまで戻りたい。


壁側の1番後ろの席。
5時間目の授業は、子守歌。


教科書立てて、両肘付いて顔をのせて
何も言わないけれど、1番後ろで
寝ている私を 先生は知っていた。









「昭和」
(2021年7月9日 Instagram)




父さんの散髪を待つボクに
散髪屋の叔父ちゃんは、10円くれた。


その10円を握りしめて
帰り道、父さんと駄菓子屋へ行く。


買えるものが、たくさんあった。
あの時の平等院鳳凰堂は、輝いていた。


ボクの昭和は、セピア色になったけれど
あの時の10円玉は、今でもキラキラ。









「歳時記」
(2021年7月11日 Instagram)




お部屋の片隅に、文月を。
七夕が終わったら、祇園祭。


季節のしつらえ。
日本の行事。


祭り囃子が、聴こえて来る。
「コンコンチキチン、コンチキチン♪」


京都祇園祭・山鉾巡行、2年連続中止。
(組み立て技術継承のため、山鉾建てだけ行う)


雨が上がったら、「2021夏」
さあ、暑さに負けず、頑張ろう。









「文月」
(2021年7月11日 FB)




お部屋の片隅に、文月を。季節は・・・
「コンコンチキチン、コンチキチン♪」


京都祇園祭・山鉾巡行、2年連続中止。
(組み立て技術継承のため、山鉾建てだけ行う)


お囃子が聴こえたら、夏の始まり。
暑さなんかに負けないぞ。









「雨上がり」
(2021年7月12日 Instagram)




ちょっと嬉しい構図を見つけた。
雨上がりの水たまり。


もの足りないので、窓ガラスに
空色のクレパスで、山の稜線を描いた。


これでOK。
このテラス席は、ヒ・ミ・ツ。


上は吹き抜けだから、お天気になれば
すぐに太陽が、水たまりを呑み込んでゆく。


魔法がとける前に、ここに来て
写真が撮れて、よかった。









「指定席」
(2021年7月12日 FB)




長い間、人を避ける生活で
寂しさに、慣れてしまった私


私の指定席は、右から2番目の席


ここに座って、下界を見下ろして
あれこれ 想像の世界を膨らませる


秋には丸いテーブルで気の合う仲間と
焼き肉ジュージューできるかな?とか


秋には北浜レトロでアフタヌーンティー
しながら、女子トークできるかな?とか


五輪が無事に終わったら動き出したい


もう少しだけ、想像の世界を
膨らませたいから、私の指定席でいて


誰も座らないでね、私だけの指定席
この席のパスワードは、*****









「焼肉ランチ見っけ」
(2021年7月14日 FB)




長い間、焼肉屋さんに行ってない。(笑)
だから映り込んだのぼり旗でも反応する。


この日は健康診断で、朝から絶食。


ああ・・私って分かりやすい人。
焼肉、居酒屋、大人数で行きたい。









「速度」
(2021年7月14日 Instagram)


「SUMMER SALE」は、昨日まで。
では、今日から何?


「AUTUMN FAIR」とでも言うの?
どうしてこんなに、早く進むのか。


昭和を30年以上 背負って来た私には
この速度は、息切れする。


今、見切りではない。
2021夏は、これから始まる。









「ハラミちゃん」
(2021年7月8日 FB)




昨日、お出かけの帰りに、七夕だからと
あべのハルカス展望台へ行くと
ハラミちゃんがピアノを弾いていました。


弾き終わった後、自撮りするハラミちゃん。
この写真、許可をもらって撮りました。


「後ろ姿、撮らせてくださ~い」って。
「ハラミちゃ~ん、ポーズして~」って。


で、自撮りのポーズとなりました。
Instagramは、ピアノを弾くハラミちゃん。




1枚の写真が、物語っていくFBやインスタの世界。
とても気軽で、楽しいです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暑・海の日

2021年07月22日 | 歳時記



今日のフォト。 本来ならこの季節は、夏の行事が目白押し。
夏祭りや花火大会も行われ、夏を謳歌するかのように。


7月22日は、二十四節気の「大暑(たいしょ)」
1年で最も暑さが、厳しく感じられる頃です。






            









大暑次候。 土潤溽暑。(つちうるおうてむしあつし)


熱気がまとわりつく蒸し暑い頃。 けれど木や草花は
緑をますます濃くして、夏を楽しんでいるようです。









大暑末候。 大雨時行。(たいうときどきふる)


夕立や夏の雨が、激しく降る頃。
空に湧き上がる入道雲は、夕立を教えてくれます。
雲の頭が坊主頭に見えることから、入道雲と呼ばれます。









旬のもの。


夏祭りの定番である金魚すくい。
金魚は中国語で、「金余」と書き、お金が余ることから
金運上昇の意味があり、縁起物とされています。









和歌山県の「あら川の桃」を いただきました。
西日本NO.1の生産量を誇る、紀州和歌山、あら川の桃。
代表的な桃のブランドです。


糖度が高くて、とても甘かったです。
そしてとろけるような、やわらかさ。
美味しかったです。









アマゾンで、梅ちゃんを見つけたとか。
「これだ!」って、思ったそうです。


愛猫・梅ちゃんの永眠、悲しんでいる私に
梅ちゃんの抱き枕を贈ってくださいました。
今、私のベットに、横たわっています。


いつも私にギュッとされるので
最近、段々と膨らんできたように思います。


おデブさんの梅ちゃん抱き枕に、なりました。
大切にしています。









兵庫県三田市のエスコヤマの夏の贈りもの。
焼き菓子と、ゼリーです。


これは温州みかんのゼリーですが
中には、温州みかん1個丸ごと入っていました。


他のゼリーも、ゼリーを食べると
ドカ~ンとフルーツが出てきます。
お楽しみ満載の高級ゼリーです。


焼き菓子もとても香ばしくて、美味しかったです。









そして7月22日は、「海の日」の祝日。
五輪の関係で、海の日、スポーツの日、山の日が
変更になったりしています。


7月22日は、二十四節気の「大暑」
立秋までの2週間、暑さに気を付けて
どうぞご自愛ください。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物23(最近買った苗 4種類)

2021年07月20日 | 多肉植物



今日のフォト。 お気に入りの鉢に
多肉植物を植えました。




母の日に、息子夫婦が贈ってくれた人形鉢。
可愛い男の子の名前は、あおい(葵)君。
エケベリアの「ペルシア」を植えました。






            









あおい君に植えた、エケベリアの「ペルシア」は
とても大きいです。 


ホームセンターで、見つけました。
2.5号鉢と、大きさ比べ。









欲しい多肉があって、園芸店に行ったのですが
欲しい多肉を購入できなくて、こんなのを買ってしまう。


左=バキポディウム・デンシフローラム。(塊根植物)
日本名は、「シバ女王の玉櫛(たまぐし)」


真ん中=ユーフォルビア・スザンナエ。(多肉)
日本名は、「瑠璃晃」


右=レブチア デンシぺクチナータ(サボテン)
春には花が咲くそうです。









スザンナエは、トラックのモルタルリメイク鉢へ。
ぶっこみ鉢から、火祭り、秀麗、万年草
グリーンネックレスを寄せ植えにして。


今は、青々していますが
寒くなると、火祭りや秀麗が紅葉します。









バキポディウム・デンシフローラムを植えました。
小さいうちは、幹がトゲに覆われていますが
大きくなると、次第にトゲも少なくなるとか。


花も咲きます。 肥大する幹。
独特のフォルムが今、とても人気の植物です。









実は先日、プリンアラモードの鉢に植えた
韓国苗「ラズベリーアイス」が、お星さまになりました。


ベランダで育てているのに、横殴りの豪雨と
真夏日のような気温に、ジュレていきました。
もう勘弁してくださいよ。


今度は、強そうな子(サボテン)を植えました。
しばらくは、大きくならなくていいから
このままモリモリでいてください。









手前から、ひまわり(向日葵)ちゃん
さくら(桜)ちゃん、あおい(葵)君です。


あおい君が、1番背が高く、55cmあります。
さくらちゃんとあおいくん、倒れないように
室外機カバーに、結束バンドで止めてあります。


ひまわりちゃんの後ろには、重い鉢を置いています。
みんなリビングを 覗いています。 


それが可愛い。 そしてみんな笑顔。
だからお家時間も、楽しいのです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS発信の写真(2021年07月02日~07月06日)

2021年07月18日 | Facebook・Instagram



今日のフォト。 灯りを点して。


ブログは休みがちですが、FacebookやInstagramには
1日1枚、投稿出来たらいいなと思いながら、楽しんでいます。
5日分、更新します。






「悲しみの意味・星野富弘」
(2021年7月2日 FB)




晴れた日と 雨の日があって
ひとつの花が 咲くように


悲しみも 苦しみもあって
私が私に なってゆく(星野富弘詩)


今日も スマイル♪ スマイル♪






            









「沙羅双樹」
(2021年7月3日 FB)




祇園精舎の 鐘の声
諸行無常の 響きあり


娑羅双樹の 花の色
盛者必衰の理(ことわり)を あらはす


おごれる人も 久からず
ただ春の夜の 夢のごとし




この無常観
栄光と没落の 儚さと美しさ
この花が 全てを語る









「柘榴(ざくろ)が実ったっら」
(2021年7月3日 Instagram)




いつ割れる
小さきランタン
ルビーの実




小学生の私、盆踊りの夜
浴衣を着て、祖母の家に行くと


お隣の叔母さんが、籠にざくろを入れて
差し入れしてくれた。


お隣のざくろの木は
お盆の頃に、真っ赤に熟れた。


キラキラ輝くざくろの実を
子供心に、きれいだと思った。


盆踊り夜、浴衣を着て
祖母の家に行くのは


お隣の叔母さんからいただく
ざくろを食べたかったから。
宝石みたいなざくろに、触れたかったから。


夏、盆踊り、ざくろ。
な・つ・の・お・も・い・で









「かくれんぼ」
(2021年7月4日 FB)




2021.0703 AM6:11 雨上がりの朝


城壁を100m未満と 思いこませ
おっとどっこい ハルカス300


敵を欺くには 先ず味方から
通天閣 見つけられますか?


今の通天閣は 勢いも戦略も無く小さい
ハルカスは かくれんぼ
新世界は カランコロンと哀しい音









「朝寝坊」
(2021年7月4日 Instagram)




2021年7月3日、雨上がりの朝。


左写真=午前6時11分。
あべのハルカス、まだお布団の中。


右写真=午前8時45分。
生駒山、まだお布団の中。


太陽に、起こされない日は
街も山も、なかなか眠りから覚めない。


たまには、そんな日があってもいい。
雨上がり、まったり、お布団の中。









「ネイル」
(2021年7月5日 Instagram)




2013年1月から4年間
毎月、ジェルネイルをしていました。


キッカケは、5年ぶりの中学校の同窓会
きれいにして、行きたいじゃないですか。


頭の先から、足の先まで。
そんなヨコシマな気持ち?


1回キリで止めるつもりが、4年間
ジェルネイルに、楽しませてもらった。


止めたのは、ネイリストさんが
転勤になったから。
今はもうしない。


緊急の時、パルスオキシメーターで
酸素濃度が測れないから。(笑)


歳を重ねると、慎重になる。
今のご時世、特に慎重になる。
転ばぬ先の杖。









「ネイル」
(2021年7月5日 FB)




2013年1月から4年間
毎月、ジェルネイルをしていました。


ネイリストさんが転勤になり
ネイルを止めることになったのですが


今のご時世と、私の年齢では
緊急の時、パルスオキシメーターで
酸素濃度が測れないと心配する。(笑)


天下一品のイケイケだった私が
コロナ禍で、すっかり守りの姿勢。
7月は、マリンネイルでした。









「ミーちゃんの靴下」
(2021年7月6日 FB)


久しぶりに娘が帰省していたのでお出かけ。


通りすがりに、目に留まったのが靴下。
ムーミンのミーちゃんに、可愛いと絶叫。


6種類あった靴下をそれぞれに選ぶ。
下は娘で、上は私。似た者母娘。


これから東(関東)と西(関西)で
ミーちゃん履いて、ペタペタ歩く母娘。
何だか、笑えてくる。









「ショッピング」
(2021年7月6日 Instagram)




ユニクロで、Tシャツとパンツを購入。


Tシャツは、メガネの猫さん。
パリ生まれのPAUL & JOEとのコラボ。


淡いピンクで、女子力アップ。
そして猫好きには、たまりません。


紺色のパンツは、綾瀬はるかさんが
ゲキ可愛く着こなしている
クレープジャージーテーパードパンツ。


軽くて、涼しくて、とても楽。
今夏、最強のアイテムです。


猫さん見つけるのは、天才的。
目にも、心にも、飛び込んでくる。









「雨続く・・・」
(2021年7月2日 Instagram)




人生とは 嵐が過ぎ去るのを
待つことでは ない


嵐の中で どんな風に
ダンスするのかを 学ぶことだ
(ヴィヴィアン・グリーンの名言)


梅雨も、終盤。
雨さん、くれぐれもお手やわらかに。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする