私が初めて自動車を買ったのは、多分1975(昭和50)年の秋で、自動車通勤を希望したところ、総務部門から任意保険加入が必要と言われました。それで会社が契約しているある財閥系の損害保険会社と契約しました。保険料は給料天引きで、年払い保険料の1/12が毎月天引きされていました。数年前からは団体割引適用となり、10%引きとなりました。
以来40年ほど、この損保と契約を続けてきました。その間事故は30年ほど前に1回だけで等級は現在20等級、保険料は60%引きです。ちなみに交通違反はスピード、追い越し、駐車違反が各1回です^^;;;
契約は11月下旬が満期となりますが、9月上旬に契約更新のDMが届きました。保険会社と代理店の双方からです。ちなみに代理店は勤務先の系列なので、まだ会社とのつながりがあったわけです。DMには次期保険料が掲載されています。今度は月払いとなると一括払いより幾分か保険料が上がります。天引きの時はあまり感じませんでしたが、収入が激減した今、保険料は高く感じます。高く感じる理由に1つに、60歳以上の事故率が上がっているなどにより、料率も上がっています。
今まで何も考えずに契約を続けてきましたが、他の損保を調べてみることにしました。
すると自動車保険も一括見積もりサイトがあるんですね。この一括見積もりサイトから前年同条件で入力すると3日ほどで、8社からメールで見積もりが届きました。うち3社は葉書も来ました。
保険料の比較をするとおおよそ1.5倍の違いがあり、どこも今までより安いです。変えるのはまず決定ですね。各社の見積もりを比べてみると、条件が微妙に異なっているのがわかりました。8社から3社に絞ったところで奈良旅行に行き、帰宅後に条件を合わせて再計算してみると、最初は安かった保険会社が安くなくなりました。そんなことしている間にも、各社からメールが届きます。
3社から1社に絞り、数ある特約から最低限必要と思われるものだけ、付けることにしました。また保険証券や約款は郵送不要にしました(マイナス600円)。支払いは一括です。これで保険料は前年より30%以上安くなりました。ロードサービス付きは以前と同じですが、今まで付けていなかった弁護士特約を奮発しました(^O^)
検討開始から契約、そして昨日契約完了の葉書が届きました。電話での問い合わせは一度もしなくて済みました。さすがネット社会です。
以来40年ほど、この損保と契約を続けてきました。その間事故は30年ほど前に1回だけで等級は現在20等級、保険料は60%引きです。ちなみに交通違反はスピード、追い越し、駐車違反が各1回です^^;;;
契約は11月下旬が満期となりますが、9月上旬に契約更新のDMが届きました。保険会社と代理店の双方からです。ちなみに代理店は勤務先の系列なので、まだ会社とのつながりがあったわけです。DMには次期保険料が掲載されています。今度は月払いとなると一括払いより幾分か保険料が上がります。天引きの時はあまり感じませんでしたが、収入が激減した今、保険料は高く感じます。高く感じる理由に1つに、60歳以上の事故率が上がっているなどにより、料率も上がっています。
今まで何も考えずに契約を続けてきましたが、他の損保を調べてみることにしました。
すると自動車保険も一括見積もりサイトがあるんですね。この一括見積もりサイトから前年同条件で入力すると3日ほどで、8社からメールで見積もりが届きました。うち3社は葉書も来ました。
保険料の比較をするとおおよそ1.5倍の違いがあり、どこも今までより安いです。変えるのはまず決定ですね。各社の見積もりを比べてみると、条件が微妙に異なっているのがわかりました。8社から3社に絞ったところで奈良旅行に行き、帰宅後に条件を合わせて再計算してみると、最初は安かった保険会社が安くなくなりました。そんなことしている間にも、各社からメールが届きます。
3社から1社に絞り、数ある特約から最低限必要と思われるものだけ、付けることにしました。また保険証券や約款は郵送不要にしました(マイナス600円)。支払いは一括です。これで保険料は前年より30%以上安くなりました。ロードサービス付きは以前と同じですが、今まで付けていなかった弁護士特約を奮発しました(^O^)
検討開始から契約、そして昨日契約完了の葉書が届きました。電話での問い合わせは一度もしなくて済みました。さすがネット社会です。