孫が通う保育園の運動会が10月19日に無事開催されました。去年は雨で一週流れましたが、今年は快晴の中行われました。
早いもので孫娘も6月に2歳になりましたが、保育園では1歳児です。会場は近くの小学校の校庭です。5時に起きて7時には家を出て、8時半の少し前に娘の家に着き、車を停めて歩いて会場に到着したのが8時40分。ここまでは予定通りで、開始は9時10分です。
娘からもらったプログラムを見ると、孫の出場種目は0歳児の時よりは増えています。最初の種目、かけっこがちゃんと出来るか、あらぬ方向に行ってしまわないか少し心配・・・・何とか大丈夫でした。
その次の次が親子でふれあう種目ですが、娘に肩車してもらってご機嫌。

やがて昼になりお弁当を食べて残り時間

メダルを首から外して、娘、妻、私の順にかけてくれました。それも何度も何度も。その度に手をたたいてとてもうれしそうでした。
今年の爺婆の種目は去年と同じ玉入れでしたが、少し趣向を変えて園児を交えての対戦でした。
妻とは紅白に分かれましたが(妻が白で私が紅)・・・・
終了したのが2時過ぎ、けが人もなく無事終了しました。娘は会場の片付けが有り帰宅が少し遅れます。ということで孫を連れて先に娘宅に帰ることにしましたが、孫は私たちがサヨナラすると思ったらしく、バイバイと手を振っていたそうです。そうでは無く、かくかくしかじかと3回ぐらい説明してやっと孫も納得。今度はママはお片付けと何度も繰り返しています。去年は途中から抱っこしましたが、今年はしっかりした足取りで最後まで歩いてくれました。
早いもので孫娘も6月に2歳になりましたが、保育園では1歳児です。会場は近くの小学校の校庭です。5時に起きて7時には家を出て、8時半の少し前に娘の家に着き、車を停めて歩いて会場に到着したのが8時40分。ここまでは予定通りで、開始は9時10分です。
娘からもらったプログラムを見ると、孫の出場種目は0歳児の時よりは増えています。最初の種目、かけっこがちゃんと出来るか、あらぬ方向に行ってしまわないか少し心配・・・・何とか大丈夫でした。
その次の次が親子でふれあう種目ですが、娘に肩車してもらってご機嫌。

やがて昼になりお弁当を食べて残り時間

メダルを首から外して、娘、妻、私の順にかけてくれました。それも何度も何度も。その度に手をたたいてとてもうれしそうでした。
今年の爺婆の種目は去年と同じ玉入れでしたが、少し趣向を変えて園児を交えての対戦でした。
妻とは紅白に分かれましたが(妻が白で私が紅)・・・・
終了したのが2時過ぎ、けが人もなく無事終了しました。娘は会場の片付けが有り帰宅が少し遅れます。ということで孫を連れて先に娘宅に帰ることにしましたが、孫は私たちがサヨナラすると思ったらしく、バイバイと手を振っていたそうです。そうでは無く、かくかくしかじかと3回ぐらい説明してやっと孫も納得。今度はママはお片付けと何度も繰り返しています。去年は途中から抱っこしましたが、今年はしっかりした足取りで最後まで歩いてくれました。