晴れ、21度、86%
昨日の午後、やっとお待ちかねの蝉の鳴き声を聞きました。今朝も走りながら聞きました。
"ジッ ジッ"とだけですが、オオ、夏が来たと、心ひそかに喜んでいます。日の出もとても早くなりました。走って帰る頃には、朝日が昇り始めます。亜熱帯の鳥たちが、朝の4時前から鳴きます。
香港のバナナ、お店には台湾やフィリッピンからのドールやデルモンテが、日本と同じく山積みです。ところがさすが亜熱帯の香港、人が住む近くのちょっとした所に自生のバナナが生えてます。
おそらく、人間のポイ投げがバナナのもとになっているのでは?と考える私です。バナナと同じようにパパイアも人間が住む近くの土地によく見られます。バナナの実の下に象の鼻のように長く茎のようなものが伸びていて、その先に赤いがくのようなものが見られます。この赤い部分を、フィリッピン、タイの人たちは食べます。この写真のバナナ、先の赤いところがありません。誰かがもう盗って行ったと思われます。
要するに所有者がいないバナナ、誰でも、もいで行くことができるわけです。
香港島 セントラルの市場、どこからかもいできたバナナや、自分の畑からぬいてきた野菜を売っているおじさんがいました。もちろんお店なんかありません。道端に物を並べています。このバナナ、フイリッピンのものなどより高めです。しかも、なかなか熟しません。この写真の状態から、4,5日は寝かせて、食べましょう。 香りも、ねっとり感も普通のバナナより濃厚です。皮は厚めで、筋は執って食べましょう。