チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

オースターライザー ブレンダー

2021年09月17日 | 身の回りのもの

曇、26度、78%

 日本は電化製品が優れていると思います。音も静か、細かい配慮があり、使う人に至れり尽くせりの感があります。台所の小さな家電はお値段も安くて驚きます。

 スムージーを作ったり、お肉をすり身にしたり、我が家では40数年、オースターライザーのブレンダーを使って来ました。アメリカの製品で電化製品の店頭では見かけることがない品物です。40年近く前のソニーの通販で求めました。息子の離乳食を作るためでした。 この小さなボトルに刃をつけて作りました。以来、ずっといい仕事をしてくれています。当時、そんなに安い買い物ではありませんでした。

 先日、イカのすり身を作りながらまじまじとこのブレンダーを見ました。40数年のうち半分以上の30年間は、香港で変圧器につなげて使いました。故障もせずいい仕事をしてくれます。私は色、デザインともに大好きです。今では世界中のものが取り寄せできます。性能を上げるために刃を4枚刃から6枚に換えました。あっという間に仕事をしてくれます。ブレンダーだけでもすり身は出来ますが、新しくフードプロセッサー用のアタッチメントも出ているので取り寄せました。 驚くことは40年昔の小さな台所家電の小さな部品がいまだに作られていることです。リニューアル、モデルチェンジの激しい日本の製品では考えられません。

 ブレンダー、フードプロセッサーに関して言えば海外の製品の方が優れていると思います。小型のもので海外製品でも1万を切る安さで売られています。しかもハンディーにスティック式のものが主流になって来ました。

 年齢を重ねてしかもこの4年の庭仕事で手の力が衰えました。ますます、このブレンダーにお世話になることが多くなります。変圧器を使う物が多い我が家の家電です。変圧器は傷みをもたらしますが、ミシンもブレンダーも海の上を往復しました。あと40年とは言いません、大事に使ってやろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする