晴、25度、70%
自分の身の回りにある色、一番多くの面積を占めているのは「白」です。壁は全部「白」、ペンキの「白」ではありません。漆喰の「白」です。古い日本家屋です。家の中は壁が「白」でも薄暗く感じます。
「白」を部屋に取り入れると、掃除や洗濯がこまめになります。「白」を維持するには精神的に張りを持った生活に変わります。寝室のベットカバーは2つとも一年中「白」です。暗い部屋を明るくして、部屋を広く感じさせてくれます。ココさんも一緒に寝るのでカバーはひと月に最低でも一度は洗濯します。
台所の流し周りも、 白ばかり。汚れが目立つ「白」なのでかえって清潔を保てます。
レンジの上のやかんも「白」、昼間出したままにしていても違和感がありません。
お風呂場の掃除道具や洗濯用のたらいも全部「白」、汚れ物を洗うついでにバケツやたらいも汚れを落とします。「白」の色も素材で様々です。でも白いものを白く保とうとする気持ちは緊張感があって好きです。