曇、23度、79%
昨日は小学4年生の孫娘の運動会でした。私ははじめて孫娘の運動会を見ました。保育園の頃はまだ香港にいました。帰国したら今度はパンデミックです。パンデミックの間は学年別競技、親たちしか見学できませんでした。暑いくらいのいいお天気です。
全校生徒参加の運動会は孫娘にとってもはじめてです。開校145年を記念する学校にとっても記念的な運動会です。一昨日、1日早く上京しました。午後、下校して来た孫娘は翌日の「短距離走」で緊張しているようでした。私が大きな声で応援しないようにと約束させられました。私も小さい頃、母が大きな声で応援するのが恥ずかしかった。「ああ、そんな歳になったなぁ。」と微笑ましく思います。
家族で広げるお弁当もありません。全校生徒参加なのにプログラムは午前中で終わります。見学者は傘もダメ、座るのもダメという青空の元では厳しいお達しです。水分補給を子供達に度々促していました。町の小学校にしては大人数だと校長先生のお話です。整然と並んだ開会式を見て少子化を感じます。
「短距離走」大声を出さずに写真に収めました。しっかりした表情で走っていました。 ダンスも楽しげに踊りました。
会うたびに背が高くなっています。同じ学年にはまだ大きい子供もいます。子供の成長速度が速くなったのを目の当たりにしました。
孫娘が出るプログラムが終わるとその足で羽田に向かいました。主人が香港から帰宅します。福岡に着くのは主人が数分早いはずです。私はココを迎えに行き散歩を兼ねて帰宅します。家の近くに来ると遠くに主人の姿が見えました。「あなた!」と手を振りますした。
暑さの中3時間、はじめての孫娘の運動会見学でした。自分の運動会、息子の運動会、いろんな思い出が蘇りました。さあ、今日から主人が家にいます。疲れを取る暇なしで1週間を切り抜けましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます