今朝(5月1日)、”原節子桜”の、最後まで残っていた花がなくなっていることを確認しました。毎朝、観察していて、昨日(4月30日)まで、数輪の花をつけた一枝を確認していましたから、この日が最期の日と認定しました。もちろん、今年も砂押川沿いの桜並木の最期となり、見事に大トリを飾ってくれました。
この桜並木は、昭和11年に松竹撮影所が蒲田から大船に引っ越ししてきた記念に植えられたもので、それに因んで、ボクはそれぞれの桜に女優さんや監督さんの名前をつけています。原節子桜もそのひとつです。伝説の大女優のお名前をつけた理由は、去年の実績からです。なんとこの樹は、この桜並木で一番早く咲き(他より数日早く)、そして最後まで残った(他より10日以上もあとに)のです。おまけに、最期の日を5月4日の”みどりの日”に合わせていたのです。
原節子桜は今年も健在でした、なんと2年連続、この桜並木の大トリを勤めたのです。たぶん今年の初花もこの原節子桜だったと確信しています。残念ながら、その時期に船旅に出ていた関係で、初花を確認できなかったのですが。
みどりの日までもたなかったのは、おそらく去年より早く咲き始めた関係だと思います。それでも、4月末日とけじめのつけた日を選んで散ってくれました。さすが、原節子桜です。
・・・
これが最期のさくらです(前日の29日に撮ったものです、この元気さならば”みどりの日”までもつかと思ったのですが)。


在りし日のさくら(3月28日のあでやかな姿)。

・・
原節子桜さんも、昭和11年にここに植えられ、そのときの苗は5才を過ぎていたでしょうから、75才は超えています。”後期高齢者”に入りました。それにしてはお元気ですね。医療費もつかっていません(笑)。
ついでながら、ボクは、皆さんがかっかっしている”後期高齢者”という言葉に、そう頭にきていません。高齢者を二段階に分けるとしたら、前期と後期という言葉しかないでしょ。もし、三学期制にして、前期、後期、末期と分けたら、さすがオンコウのボクもかっかっ怒ります
。でも年寄りいじめの制度はもちろん反対です。医療費使いすぎの張本人は、後期高齢者にいらない検査をやたらとやり、いらない薬をごっそりあたえているお医者さんではないかとボクはにらんでいます。そっちを取り締まった方が経費削減の早道だと思います。えらそうなこと言っちゃったどす
、じゃおやすみね
この桜並木は、昭和11年に松竹撮影所が蒲田から大船に引っ越ししてきた記念に植えられたもので、それに因んで、ボクはそれぞれの桜に女優さんや監督さんの名前をつけています。原節子桜もそのひとつです。伝説の大女優のお名前をつけた理由は、去年の実績からです。なんとこの樹は、この桜並木で一番早く咲き(他より数日早く)、そして最後まで残った(他より10日以上もあとに)のです。おまけに、最期の日を5月4日の”みどりの日”に合わせていたのです。
原節子桜は今年も健在でした、なんと2年連続、この桜並木の大トリを勤めたのです。たぶん今年の初花もこの原節子桜だったと確信しています。残念ながら、その時期に船旅に出ていた関係で、初花を確認できなかったのですが。
みどりの日までもたなかったのは、おそらく去年より早く咲き始めた関係だと思います。それでも、4月末日とけじめのつけた日を選んで散ってくれました。さすが、原節子桜です。
・・・
これが最期のさくらです(前日の29日に撮ったものです、この元気さならば”みどりの日”までもつかと思ったのですが)。



在りし日のさくら(3月28日のあでやかな姿)。


・・
原節子桜さんも、昭和11年にここに植えられ、そのときの苗は5才を過ぎていたでしょうから、75才は超えています。”後期高齢者”に入りました。それにしてはお元気ですね。医療費もつかっていません(笑)。
ついでながら、ボクは、皆さんがかっかっしている”後期高齢者”という言葉に、そう頭にきていません。高齢者を二段階に分けるとしたら、前期と後期という言葉しかないでしょ。もし、三学期制にして、前期、後期、末期と分けたら、さすがオンコウのボクもかっかっ怒ります


