昨日は友人と、大船の人気居酒屋、鳥恵で飲み、楽しい一夜をすごしたのだが、ちょっと過ぎたようで、今朝は二日酔い気味だった。おまけに天気も最悪だし、午前中はおとなしくしていた。でも、ふたりで、お昼に熊本ラーメンを食べているうちに、雨も上がり、また、ぼくの体調もよくなり(本当に二日酔いは午後にあがる)、外に出た。いつもの気まま散歩だ。
大船駅は”鉄道まつり”で賑わっていた。改札口前の広場では、駅弁大会が行われていて、”峠の釜めし”まで売っていた。駅の構内では、新旧ブルートレイン(最近、走りはじめたという、大船発青森行きの”あももり号”もある)のパネルやそれらのヘッドマークが展示されていたり、根岸線のホームでは、お座敷列車”華”が停まっていたりした。中を覗くと食卓も。こんなんで、お酒を飲みながら峠の釜めし食べながらクラス会なんていいですなあ。
鎌倉駅で降りて、駅前の大巧寺に入った。たったひとつ成ったムベの実がそろそろ熟れてきたかな。むべなるかな、むべうれるかな。かなかなはもう鳴かなくなったね。思った通りだった。実が一部割れるほどになっている。あけびの実を小さくした感じ。あな、うれし、あなご、たべたし。うなぎもしばらく食べてない。散歩にきたかいがあったわいな。
妙本寺まで足を伸ばした。あれ、山門の修復が終わっている。すっかりきれいになっていた。あな、うれし、あな、かしこ。足をのばした甲斐があったわいな。おまけに、最近、姿を消していた妙本寺猫、二匹に出逢うことができた。生きていたのか、あな、うれし、にゃーごとあいさつしてくれた。ただお腹がすいていただけかもしれない。あな、はらへったか。ここは日蓮さんのお寺だから、この前、お会式に行ったご利益かもしれない。あな、かしこ。
今日のぶらり散歩は豊年万作だった。
・・・
これは昨日書いた文章ですので、文中の今日は昨日のことで、昨日は一昨日のことです。今日はこれから川越まつりに行く予定ですので(汗)、それは今日ではなく明日、記事にします。昨日、今日、明日はソフィアローレンです。
・・・
むべ成るかな
ブルートレイン
お座敷列車
改装なった妙本寺山門。
妙本寺のはらぺこ猫です。
これは 大巧寺の猫です。ぼくは霞を食べて生きていけます。
これは猫ではありません。大船駅にいました。