気ままに

大船での気ままな生活日誌

新春 ぶらり日本橋

2015-01-05 10:25:21 | Weblog

おはようございます。お勤めの方は、今日が仕事はじめでしょうか、ご苦労さまです。さて、今朝の話題は、4日とはいえ、日曜日、まだお正月気分の日本橋界隈を歩いたときのこと。

美術館巡りが主な目的だった。まず、日本橋三越で”東山魁夷展”、隣りの三井記念館で、応挙の”雪松図”を観て、さらに日本橋高島屋で”川瀬巴水展”。まるで、ぼくのために企画してくれたみたいな(笑)、素晴らしいラインナップだった。

そして、もう一つの目的は、東博の”博物館に初もうで”と三越の”三越新春祭”のコラボを記念して企画された、北斎の宝船に描かれた七福神のメダルを集めること。2日にトーハクと黒田清輝記念館で二福神を集めているので、銀座三越で二つ、日本橋三越で三福神をいただきに行った(汗)。2~4日の限定配布なので、この日しかなかった。

はじめに銀座三越で恵比寿さまと布袋さまを、それぞれ、1階ライオン口と9階テラスでゲット。9階では、永徳さまが迎えてくれた。なんと国宝檜図屏風!東博とコラボだからね。

(本当のこというと高精細複製です)

そして、銀座線で”三越前”に出て、日本橋三越へ。地下鉄通路に七福神宝船の広告が。三越も力を入れている。

そして、門松が迎えてくれる。


本館ライオン口で寿老人、日本橋口で福禄寿をもらう。江戸の越後屋時代のように暖簾が。


そして、新館で七番目、最後の大黒天さまをゲットして、ぼくの宝船メダルリレーは完成!前方の島根県のアンテナショップで大黒さまがお祝いしていてくれているのがみえた。

三越のショーウインドーもトーハク調。等伯の松林図屏風もモチーフに。

ここで魁夷展をみて。

すぐ横の三井記念館で雪月花展をみて、

向かった先は、日本橋高島屋。いきなりぶったまげた。”黄金初売り” 2億円の特大慶長大判!

おまけに、金製の大国さまと恵比寿さま2点もついている。まだ買い手がついていないらしい。隣りに中国人らしき方が目を輝かしていたが、買うつもりかな(笑)。

店内はおめでた商品がいっぱい。

ここで川瀬巴水展を観たのだが、高島屋のショーウィンドーも川瀬巴水展だった。

最後に、開運北斎宝船メダルラリーの成果をご覧ください。七福人の顔がメタルです。家内の分も、もらってきましたので、二つの宝船ができました。これで今年は大船に乗った気分で、あちこち出掛けられるぞ!明後日から雪の京都見物に出掛けよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする