今朝の富士山がきれいだったものだから、正月3日につづき、葉山の森戸海岸からの富士を観に行ってしまった。
この海岸沿いに森戸神社があり、その裏手の海岸からの富士山も同様に素晴らしい。
この海岸の700メートルほど沖合いに立つ、高さ13メートルの葉山灯台。通称、裕次郎灯台(裕ちゃん灯台)と呼ばれている。青少年時代、逗子に住み、ヨットマンでもあった石原裕次郎の三回忌にあたる平成元年に兄の慎太郎が中心となって、裕ちゃん灯台の記念碑が建てられた。
夢はとおく白い帆にのって、消えてゆく、消えてゆく、水のかなたに
太陽の季節に実る。狂った果実たちの先達。石原裕次郎を偲んで
裕次郎灯台。
ここから、少し先の海岸から、富士山を背景にした裕次郎灯台を観ることができる。その向こうに森戸神社の赤鳥居もみえる。
たしか、裕ちゃんもよく行ったというお店よ、と家内が言う中華料理屋さんでランチを頂いた。
そのレストランから、海と富士山が望め、いかにも裕ちゃん好みのお店だった。きっと裕ちゃんも飲んだと思う、カリフォルニアワインをいただいた。つい、ぼくのカラオケおはこの”赤いハンカチ”をハミングしまっていた(汗)。
大相撲2日目。
稀勢の里、連勝。
鶴竜、早くも土。