この一週間ほど、本ブログ記事、”大船観音/節分豆まき”のアクセス数が増えてきている。多分、今年の節分はどうなのかを知りたくて訪ねてこられたのだと思う。でも、それは、昨年の記事で、あまり参考にならなかったと思う。それで、僕自身も知りたかったこともあり、夕方、最新情報の調査に出掛けたノデアル(汗)。
大船観音寺は山の上にあるが、その麓の入口付近に案内板が掲げてある。去年と同じ豆まきメンバーかなと思って、近づくと、な、なんと、久しぶりにお相撲さん!それも、幕内人気力士、勢関と鏡桜関の両力士がお出ましという。そして、豆まきの日は去年と同じ、2月1日(日)午後2時。
お相撲さんの豆まきは、6,7年前の白鵬関以来ではないだろうか。そのときは、行列が長い石段を埋め尽くし、さらに、笠智衆さんがお住まいだった岡本方面の道まで繋がった。境内が満員になり次第、打ちどめになるので、そのときはあきらめて帰った。今年もおそらく、一、二時間待ちは覚悟しなければならないだろう。
勢関は今場所、上位陣総当たりの厳しい地位だったこともあり、1勝14敗。一方、前頭十五枚目の鏡桜関は千秋楽で大事な星を落とし、負け越し。両力士共、”福は内、鬼は外”の掛け声に力が入ることだろう。
2月1日、お伺いしますよ、観音さま。
今日は上弦の月だった。
これで、ご訪問頂いた方々に、少しはお役に立てるかも。