気ままに

大船での気ままな生活日誌

カルガモ日誌(7)

2016-05-30 23:02:32 | Weblog

こんばんわ。おやすみ前に、カルガモ母子のご報告を。

2016年5月30日

昨日は朝夕とも会えなかったので心配していた。それが、今日は、雨上がりの午前と、帰宅途中の夕方、二度も出会えた。六羽の子鴨、全員、元気だった。というか、元気すぎるくらい。あっちこっち、泳ぎ回り、お母さんがようやっと統率している様子。家族全員を一緒に撮れる場面がなかなかやってこない。ようやく撮った一枚。↓

お母さんは、気が気でない。あっち向いたり、こっち向いたり。

。。。。。

東慶寺でイワタバコを見て・・・

鎌倉、御成通りのビストロでランチをとり・・・

雨が降ってきたので、逗子図書館へ。ホールでみた珍しい八重ほたるぶくろ。

人生いろいろ、いわたばこもいろいろ。

皐月もいろいろ。

図書館ではお相撲と歌舞伎の雑誌を読んで、こっくりして(汗)、雨が止んだので、さて、長谷寺方面と考えたが、もう3時半。どこにも寄らずに帰ることに。

大船の川沿い。カルガモ母子にまた遭遇。相変わらず、子供たちは元気いっぱい。家族全員の写真はとうとう撮れなかった。

お母さんの視線も遠くに。

親離れの時期が近づいているのかな。


帰宅すると、友から便りが。長期ソロ・ツーリングは人生最期でしょうか。現在フェリーは仙台沖航行中。明日は苫小牧泊まり。そして、白老にある陣屋跡の兵士の墓に参って、さて何処に行こうかと云ったところです。六月中旬に帰宅予定です。帰ったら一盃やりましょう。

では、おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院 花菖蒲 見頃に

2016-05-30 09:41:23 | Weblog

5月25日に明月院を訪れたときには、本堂の裏の花菖蒲園はまだオープンしていなかった。でも、本堂の丸窓から覗くと、咲き始めているのがわかった。もう、公開しているだろうと、昨日に出掛けた。OKでした!三日前(26日)からだったらしい。

では、5月29日の花菖蒲園をご覧いただきます。

この丸窓の向こうが菖蒲園。

別途、入園料500円を支払い、庭園へ。目の前に拡がる花菖蒲に目を見張る。十分、見頃になっている。鎌倉では一番!

八ツ橋も。

楽しむ人々

菖蒲田はもうひとつある。小橋で繋がりながら山蔭に。そちら側から見る、ふたつの菖蒲田。

この小橋の向こうが本田。

品種は数種類か。

しばらく楽しんで、


青地蔵さんの横の木陰で休んだ。真夏のような暑さだったから。

青地蔵さんの言葉。

花菖蒲園を出て、本堂前の石庭のサツキが数日前よりずっと花数を増やしていたのには驚いた。

石の陰にカニさんがいるのに気付く人は誰もいない。

紫陽花は4日前と比べても、あまり色が深くなっていない。この暑さでげんなりしているのかも。でも、人出はぜんぜん違う。

おっ!雨が上がってきたようだ。これを仕上げたら、すぐ出掛けよう! 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あじさい展&さつき盆栽展 大船フラワーセンター

2016-05-30 06:53:30 | Weblog

日曜日の大船フラワーセンターは賑わっていた。花菖蒲が見頃になったこともあるが、展示会場で、自生の山あじさい展とさつき盆栽展が最終日を迎えていたこともあるだろう。その日が千穐楽とは知らず、家内と出掛けたのだが、あやうく見逃すところであた。とくに、山あじさい展は珍しい自生の品種がみられて楽しい。

自生の山あじさい展

屋内と屋外でも

星の耀き(四国)

藤娘(大分県)


九重の星(大分県)

綾(石川県)

白富士(静岡県)

木沢の光(徳島県)

冬あじさい(園芸)

屋久島白雪(鹿児島)

土佐涼風 (高知)


伊予小紋(愛媛)

いわがらみ 東慶寺のいわがらに特別公開は6月1日からです。


皐月盆栽展 先日、上野の皐月展を見てきたばかりなので、簡単に紹介します。

今週からは、別のグループによる皐月盆栽展が開かれるようです。

そして、次に向かったのは明月院。もちろん、狙いは花菖蒲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター 花菖蒲見頃に

2016-05-30 05:57:47 | Weblog

おはようございます。こちらは、今日は一日、雨のようです。でも、今は”雨に咲く花”が見頃を迎えつつあります。花散歩には影響ありません(笑)。

さて、昨日は真夏のような暑さでした。家内と出掛けた大船フラワーセンター。一番の期待は花菖蒲、そして二番目は薔薇園。どうだったでしょうか。

2016年5月29日

花菖蒲は見頃になっていました!蕾もまだありますから、一週間はだいじょうぶでしょう。

バラ園は、まだ見頃の品種がいくつもあります。とくにつるばら関係が元気です。先週、京成バラ園ですごいのをみているから、ここは簡単に(笑)。

すかすゆりが咲き始めました。

めずらしい真っ赤な品種。すかしてる。

ふうりんそう

私はだれでしょう。

わたしはタイサンボクです。

こんなに楽しませてもらったのに、展示室でも山紫陽花展と皐月展もやっていた。これがまた、素晴らしかった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!花菖蒲のように、ライバルにハナ差の勝負をかけるくらいの元気で!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする