前回は、イイ気分でクーラーを仮載せしたところでおしまいとなったので、今回は接合部分の仕上げから工作を始めます。
まずは、割り箸で簡易棒ヤスリを作ります。
削る部分を考えると、今まで作ったものが使えなかったので新規にこさえます。
♯180のペーパーを使うので、両面テープを裏に貼って準備します。
瞬間接着剤テンコ盛りで隙間を埋めているので、ここからが大変…
余分な所を削らないよう、マスキングテープで養生して、そこかろひたすらゴシゴシ…
そして、削り終わったら次の工程に移ります。
方向幕があるから、種車のパーツを嵌めこもうと頑張ってくり抜きます…が、実車は方向幕を使用せず塗りつぶしていた(?)事を思い出し、安直にHゴムだけを表現したものを張り付ければよかったと、両方終わってから気が付いて…(涙)
あらかた削った所で、溶きパテを塗って今日はおしまいです。
どう考えても、10月例会には間に合わないなぁ…(息)
まずは、割り箸で簡易棒ヤスリを作ります。
削る部分を考えると、今まで作ったものが使えなかったので新規にこさえます。
♯180のペーパーを使うので、両面テープを裏に貼って準備します。
瞬間接着剤テンコ盛りで隙間を埋めているので、ここからが大変…
余分な所を削らないよう、マスキングテープで養生して、そこかろひたすらゴシゴシ…
そして、削り終わったら次の工程に移ります。
方向幕があるから、種車のパーツを嵌めこもうと頑張ってくり抜きます…が、実車は方向幕を使用せず塗りつぶしていた(?)事を思い出し、安直にHゴムだけを表現したものを張り付ければよかったと、両方終わってから気が付いて…(涙)
あらかた削った所で、溶きパテを塗って今日はおしまいです。
どう考えても、10月例会には間に合わないなぁ…(息)