まぁ、何時もの事なんですが、何かを作っていると別のモノに浮気してしまう…
そうやって、多くの仕掛品を生み出してしまう、負のスパイラル…
でも今回は違います…って、別に過去の仕掛品が減ったわけではありませんが、競作の塗装工程が終わった頃に始めた工作の巻きです…?
今回のターゲットは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/9e81d9717c1c77b1084c609e7530bd72.jpg)
懲りてない!(笑)
勢い余って4両セットを買ってしまったが、結局眺めるだけで手放してしまった、でんてつ工房の115系…
やっぱり広島では、サハかクハの単品売りがあればコトが済んだ…そう思うのはアタシだけでしょうか?
そして、手持ち車両を有効に使って出来るもの、資料が揃うものを探した結果決めた車両がコレ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/0b70a53b1d7148bd200b4bbb15312677.jpg)
広島地区の弱冷車両の先駆け(?)クハ115-607です。
写真はG-03編成のモノですが、ベンチレータを撤去していない頃で、2000番台と組んでいたセキC-23編成の時代とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/bc497673c8a6e10853036d5a0ee0fbec.jpg)
いざバラして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/204e943b49b0b8ae33551cf18d683234.jpg)
勇気を持って、ギ~コ~ギ~コ~
この勇気が、もう少し早く芽生えていたら、アノ4両セットはとっくに…(遠い目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/b3412a4a0c23d25edfba139a6ba2327f.jpg)
セノハチさまの真似ではありませんが、バックの缶は気にしないで下さい(笑)
同様にサハの車体を切断して、仕上げをしたのちに接着をします。
そしてAU-13を取付けるための台座をプラ板から自作して屋根板に接着します。
クーラーの場所は図面から、元のベンチレータの位置のようなので、それを信じて接着します。
いい気分になってきたので、クーラーを仮載せしてみますと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/76b1a778a72df6c72f9a8082972ca808.jpg)
バックの缶の図柄が微妙にズレている事は気にしないでください(爆)
エェ感じぢゃないですか~
写真のピントが、そろそろ怪しくなってきたのでこの日は、これでおしまい。
そして、さぁ仕上げるぞと意気込んだ前回の休日は…
まさかの38度9分!
平熱が35度5分の人にとっては、尋常ぢゃない高熱で関節は痛いか、震えは止まらないで、2日間寝込んでしまいました。
そして、またもや足踏み状態…
間に合うかなぁ…?
そうやって、多くの仕掛品を生み出してしまう、負のスパイラル…
でも今回は違います…って、別に過去の仕掛品が減ったわけではありませんが、競作の塗装工程が終わった頃に始めた工作の巻きです…?
今回のターゲットは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/9e81d9717c1c77b1084c609e7530bd72.jpg)
懲りてない!(笑)
勢い余って4両セットを買ってしまったが、結局眺めるだけで手放してしまった、でんてつ工房の115系…
やっぱり広島では、サハかクハの単品売りがあればコトが済んだ…そう思うのはアタシだけでしょうか?
そして、手持ち車両を有効に使って出来るもの、資料が揃うものを探した結果決めた車両がコレ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/0b70a53b1d7148bd200b4bbb15312677.jpg)
広島地区の弱冷車両の先駆け(?)クハ115-607です。
写真はG-03編成のモノですが、ベンチレータを撤去していない頃で、2000番台と組んでいたセキC-23編成の時代とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/bc497673c8a6e10853036d5a0ee0fbec.jpg)
いざバラして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/204e943b49b0b8ae33551cf18d683234.jpg)
勇気を持って、ギ~コ~ギ~コ~
この勇気が、もう少し早く芽生えていたら、アノ4両セットはとっくに…(遠い目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/b3412a4a0c23d25edfba139a6ba2327f.jpg)
セノハチさまの真似ではありませんが、バックの缶は気にしないで下さい(笑)
同様にサハの車体を切断して、仕上げをしたのちに接着をします。
そしてAU-13を取付けるための台座をプラ板から自作して屋根板に接着します。
クーラーの場所は図面から、元のベンチレータの位置のようなので、それを信じて接着します。
いい気分になってきたので、クーラーを仮載せしてみますと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/76b1a778a72df6c72f9a8082972ca808.jpg)
バックの缶の図柄が微妙にズレている事は気にしないでください(爆)
エェ感じぢゃないですか~
写真のピントが、そろそろ怪しくなってきたのでこの日は、これでおしまい。
そして、さぁ仕上げるぞと意気込んだ前回の休日は…
まさかの38度9分!
平熱が35度5分の人にとっては、尋常ぢゃない高熱で関節は痛いか、震えは止まらないで、2日間寝込んでしまいました。
そして、またもや足踏み状態…
間に合うかなぁ…?