今日は友の会の例会で、競作発表会でした。
今回は、競作の他に115系瀬戸内色、気動車、客車をもって参加しました。
左から、てつまろさまの415系、なかのひがしさまの415系、アタシの115系と、全てプラ完成品の改造車です。
今度は本線路上で415系と並べてみました。
撮り忘れていましたが、415系の後ろは、でんてつ工房製115系を改造した421系です。
今回は、近郊型電車のプラ完成品を加工した車両が何故か多かったです…(謎)
午前中はそれぞれ自慢の車両の運転を楽しんで、午後からはいよいよ競作発表会です。
今回のお題は『アルモデル製小型電車』を使った作品で、全部で11の素晴らしい作品が並びました。
1位はK野さんの『広浜鉄道モハ90005』で車内は勿論、床下パイピングまで施された素晴らしい作品でした。
因みにアタシはブービーメーカー…(汗)
発表会が終わった後は、てつまろさまとダルマ35号さまのモジュールをお借りして撮影会です。
やっぱり1両ぢゃぁ寂しいなぁ…
線路が立派過ぎて、ウチの電車が負けています(笑)
そして、アタシの気動車と今日一番気になった車両とのコラボを…
この凸凹編成が美しい…
『どこをどうやったらあんなお顔になるの!?』
そんな試作品を見て購入を止めた、キハ40プラキットですが、良識のある人がいたのかかなり改善されて発売されたようです。
気に入らない点は多々ありますが、素材として購入するのはありかなと思い、再発注してしまいました(笑)
久しぶりに多くの仲間が集まって、多くの車両達で大いに楽しむ事が出来ました。来年の競作はもっと盛り上がるといいですね!
参加された皆様、お疲れ様でした!
今回は、競作の他に115系瀬戸内色、気動車、客車をもって参加しました。
左から、てつまろさまの415系、なかのひがしさまの415系、アタシの115系と、全てプラ完成品の改造車です。
今度は本線路上で415系と並べてみました。
撮り忘れていましたが、415系の後ろは、でんてつ工房製115系を改造した421系です。
今回は、近郊型電車のプラ完成品を加工した車両が何故か多かったです…(謎)
午前中はそれぞれ自慢の車両の運転を楽しんで、午後からはいよいよ競作発表会です。
今回のお題は『アルモデル製小型電車』を使った作品で、全部で11の素晴らしい作品が並びました。
1位はK野さんの『広浜鉄道モハ90005』で車内は勿論、床下パイピングまで施された素晴らしい作品でした。
因みにアタシはブービーメーカー…(汗)
発表会が終わった後は、てつまろさまとダルマ35号さまのモジュールをお借りして撮影会です。
やっぱり1両ぢゃぁ寂しいなぁ…
線路が立派過ぎて、ウチの電車が負けています(笑)
そして、アタシの気動車と今日一番気になった車両とのコラボを…
この凸凹編成が美しい…
『どこをどうやったらあんなお顔になるの!?』
そんな試作品を見て購入を止めた、キハ40プラキットですが、良識のある人がいたのかかなり改善されて発売されたようです。
気に入らない点は多々ありますが、素材として購入するのはありかなと思い、再発注してしまいました(笑)
久しぶりに多くの仲間が集まって、多くの車両達で大いに楽しむ事が出来ました。来年の競作はもっと盛り上がるといいですね!
参加された皆様、お疲れ様でした!