備忘録に必需品でもある記録用カメラですが、細かい不具合は散見されるようになり代替を検討しておりましたが、遂に更新しました。

今回購入したのは、CASIOのEX-ZR1800です。
この春にお邪魔した運転会で、このカメラを使っておられた方がおられ、また某ブログでもこのカメラを紹介しており、特に『全焦点マクロ』が気になっておりました。

相変らず足が洗えない、KATOの飯田線シリーズのクハ68‐400をAssyパーツで揃えたので、試に撮影してみました。
なるほど…背景のパーツ棚の文字が読める。買ってよかった…かな?
ここまで画質が上がると、目立つのが作品のアラ…代替が良かったのか悪かったのか…(汗)

今回購入したのは、CASIOのEX-ZR1800です。
この春にお邪魔した運転会で、このカメラを使っておられた方がおられ、また某ブログでもこのカメラを紹介しており、特に『全焦点マクロ』が気になっておりました。

相変らず足が洗えない、KATOの飯田線シリーズのクハ68‐400をAssyパーツで揃えたので、試に撮影してみました。
なるほど…背景のパーツ棚の文字が読める。買ってよかった…かな?
ここまで画質が上がると、目立つのが作品のアラ…代替が良かったのか悪かったのか…(汗)