ランキングに参加してます。応援お願いします♪
手軽にできて、なごめるもののひとつ、煮魚。
長崎県産の天然真鯛4切れが1パックに入って750円と今日もお買い得^^
いつものように、フッ素樹脂加工のフライパンを使って煮ます。
浅く、直径が大きいので、煮やすく、取り出しやすい♪
魚のにおい消しになる、しょうが、新ごぼうをいっしょに煮て、ご飯がおいしいおかずになりました。
今日もごちそうさまでした。
明日も元気で穏やかに過ごせますように。
4月28日のメニュー
・鯛の煮つけ
・ササミとパプリカの塩炒め
・なすの甘酢あえ
・きのことにんじん、さつま芋のみそ汁
・ごはん
ササミとパプリカの塩炒め
口当たりがよくなるように、鶏ササミ(orむね肉)は酒と片栗粉をまぶしています。
材料(2人分)
鶏ササミorむね肉(150gほど) 赤、黄パプリカ(各1/2個) 玉ねぎ(1/2個)
A 酒、片栗粉(各少々)
B 水(1/4カップ) 鶏ガラスープの素(小さじ1/2) 片栗粉(小さじ1/2) 塩(小さじ1/4) こしょう(少々)
1 鶏ササミ(orむね肉)はそぎ切りにし、Aをまぶします。
2 フライパンに油(オリーブ油orサラダ油 適量)を中火で熱し、1の両面を焼き、取り出します。
3 フライパンに油(適量)を足して中火で熱し、玉ねぎ、パプリカを入れて炒めます。全体に油が回ったら2のササミを戻し、よく混ぜ合わせたBを回し入れ、さっと混ぜてとろみをつけます。
鯛の煮つけ
ごぼうは大きめのささがきでも、新ごぼうで、すごく柔らか^^
なすの甘酢あえ
☆なすはピーラーで縦状に数か所皮をむき、8mmほどの厚さの輪切りに。塩(多めに)を入れた水に20~30分ほど漬けます。しんなりしたら、ざるにとり、水けを絞ります。カンタン酢orすし酢or酢・水・砂糖各適量になすを加えてあえます。
きのことにんじん、さつま芋のみそ汁
おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように
チョウチョ もういない~
寒暖差の激しい毎日です。くれぐれもご自愛ください。
穏やかな日常が一日も早く訪れますように。
ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします♪