4月12日の朝日新聞の朝刊に「昨年の自殺者数 3万人超す勢い」という見出しの記事が載っていました。
記事を引用すると「内角府は11日、人口動態統計月報をもとにした昨年1~11月の自殺者数が2万8542人で、前年同期より1228人増えたと発表した。通年では2年ぶりに3万人を超す勢いだ。都道府県別にみると、前年同期に比べ、東京都が331人増えて2605人(前年同期比14.6%増)、大阪府が270人増の2044人(同15.2%増)、神奈川県が173人増加の1683人(同11.5%)など大都市部での増加が目立つ。
一方、06年まで12年続けて自殺率が全国一の秋田県は、減少数が全国トップの60人で397人(同13.1%減)になった。人口10万人あたりの自殺率は35.4で依然として1位だが、前年同期の40.3から大幅に改善している。」とのことです。
自殺が年間3万人という数字は実はすごい数字で、1日に約82人もの人が自殺していることになります。以前にも書いたと思いますが、自殺未遂を2回している私が感じるに、自殺というのは本当に悲惨な死であって、死ぬ本人の苦しみは当たり前ですが、自殺した人の家族が受けるダメージというのもものすごいものがあります。自殺は絶対にさせないように、周囲で守らなければいけない、と思います。
自殺は孤独によってもたらされる、という社会学的統計が社会学の父デュルケムによって出されていますが、経済的な理由から孤独に追いやられる人が増えていることも考えられます。高齢者健康保険の導入で国民の負担がますます増えて行く中、独居のお年寄りの自殺が増えているということも聞きます。
当時者も家族もひどい苦しみにあえぐ自殺。1人でも救えるように私もできることはしていきたいと思います。皆さんの周りにも孤独に苦しんでいる人がいらっしゃるようでしたら、是非声をかけてあげてください!
記事を引用すると「内角府は11日、人口動態統計月報をもとにした昨年1~11月の自殺者数が2万8542人で、前年同期より1228人増えたと発表した。通年では2年ぶりに3万人を超す勢いだ。都道府県別にみると、前年同期に比べ、東京都が331人増えて2605人(前年同期比14.6%増)、大阪府が270人増の2044人(同15.2%増)、神奈川県が173人増加の1683人(同11.5%)など大都市部での増加が目立つ。
一方、06年まで12年続けて自殺率が全国一の秋田県は、減少数が全国トップの60人で397人(同13.1%減)になった。人口10万人あたりの自殺率は35.4で依然として1位だが、前年同期の40.3から大幅に改善している。」とのことです。
自殺が年間3万人という数字は実はすごい数字で、1日に約82人もの人が自殺していることになります。以前にも書いたと思いますが、自殺未遂を2回している私が感じるに、自殺というのは本当に悲惨な死であって、死ぬ本人の苦しみは当たり前ですが、自殺した人の家族が受けるダメージというのもものすごいものがあります。自殺は絶対にさせないように、周囲で守らなければいけない、と思います。
自殺は孤独によってもたらされる、という社会学的統計が社会学の父デュルケムによって出されていますが、経済的な理由から孤独に追いやられる人が増えていることも考えられます。高齢者健康保険の導入で国民の負担がますます増えて行く中、独居のお年寄りの自殺が増えているということも聞きます。
当時者も家族もひどい苦しみにあえぐ自殺。1人でも救えるように私もできることはしていきたいと思います。皆さんの周りにも孤独に苦しんでいる人がいらっしゃるようでしたら、是非声をかけてあげてください!