なぜか、五辻のまわりの家は、養子が多かった。
嶋田・小島・大橋・藤田(横丁)さんなどだ。
五辻から島坂のほうに向かっては、あまり遊びに行かなかったが、少しは覚えている。角の家が花久文具店、昔はお茶屋だった。
3つ4つ下に男の3兄弟がいた。五辻のまわりの家は、養子が多かった。大橋・嶋田・小島・西田・藤田(横丁)さんなどだ。
花久の隣は藤田、植為八百屋さん、7~8才うえの兄弟がいて、弟がよく走るので近所のヒーローだった。短距離、中距離が得意だった。
最後の30メートルでトップに立った。
その隣に町役場の会計をしている上田さんと言う方がおられた。裏通りに石油店があった、松尾さんという方がおられ、そこのチャーヤンと
いう息子は近所では目だって背が高かった。(180センチくらい)
忘れていたが松尾石油の前に、山口自動車修理店があった。男3人と女の子が1人いた。ここのガレージでよく遊んだ。
元に戻って、一軒おいて片山という駄菓子屋があった。同級生のTちゃんと弟が1人いた。
古谷という家があり1歳上のNちゃんと妹がいた。大工さんか左官屋だったと思う。
その隣は鎌田の鍛冶屋、松田の鍛冶屋より場所も広く、大きな鉄材がおいてあり、ガスバーナーもあった。リヤカーなども創っていた。
その横が向日区事務所、舟木さんと言うおばさんが用務員をしていた。同級のM君と姉が一人いた。
その隣は三宅家具店、ここにも同級生のH君、兄も弟もいた。その隣が橘さん、ここもY子さんと言う同級生と3歳上の兄がいた。
お母さんはしっているがお父さんは戦死されたのだと思う。
一軒おいてパリー館という理髪店があった。私はここで子供用の子馬の椅子に座って散髪してもらっていた。
ここもMちゃんという娘の同級生と弟がいた。
続いて勝田、塩谷、野口さんと言う家があったが、野口さんには同級のY君がいたが、不思議にこのあたりまでしかこなかった。
ここから下は上植野でその前の道を「島坂」と言った。島坂にはあまり行かなかった。