みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

速報!「フェロシルト」関連の情報公開訴訟「全面勝訴」/「無党派・市民派議員になにができるか?」

2007-01-18 16:11:41 | 市民運動/市民自治/政治

今日はブログ2周年記念日。
あらたな3年目がはじまる、ということで、
気分一新《人気ブログランキング》を、
お花から、「社会・経済」全般に変えた。

2周年の記事はあとでじっくり書くとして、
「フェロシルト」関連の情報非公開取消訴訟で、
三重県と争っていた行政訴訟の判決日で、
三重地裁にいってたともちゃんから、携帯に電話があり、
判決は「全面勝訴」とのこと。
おめでとう!やったね!

今日は情報公開の行政訴訟判決言い渡し(てらまち・ねっと1/18)

ところで、
昨日の福井県への公開質問状提出の記事が福井新聞に載ったそうだ。
================================================================
ジェンダー本撤去指示
県に事実説明求め上野教授ら質問状

 県生活学習館がジェンダー関連の本を一時書架から外していた問題で、
上野千鶴子東大教授らのグループは十七日、リストを提出した県男女

共同参画推進委員が「議員の力で図書が撤去された」とインターネットで
主張しているとして、県に事実関係を明らかにするよう求める公開質問状
を提出した。
 推進委員が「今回の図書撤去は、私の申し出というよりは、議員の力に
よるものだった」としているとして、現場の職員にだれが図書の撤去を指示
したかなどについて回答を求めている。
 県男女共同参画・県民活動課は「県議から電話はあったが、県の考えを
聞かれただけ。図書の排除や撤去は求められていない」と話している。
(福井新聞2007/01/18)
===================================================================

短い記事だけど、
「県議から電話はあったが、県の考えを聞かれただけ。
図書の排除や撤去は求められていない」とのコメントがとれただけでも、
質問状を出した意味があった。

権力者である議員が、電話であれ、来訪であれ、
そもそも「コレコレの話はいかがなものか」
ということ自体が、政治介入なんですよ。
福井県の職員は、そんなことも知らないのかしらん?
それが近藤氏にリストを渡されて頼まれたということだったら、
結果として目的が達成されたら、ある種の「口利き」。

金曜日にわたしが定池館長に電話をかけてヒアリングした時は、
「議員の関与は絶対ありません」って言い切ったのだけどね。

「全庁調査もしないで、あなたが議員の働きかけが絶対なかったって
どうしていえるんですか」と聞いていったら、
「本庁のことは分からない」ってしぶしぶ認めていた。
コレで、県のうそがひとつ明らかになった。

こういう事実が一つでてきたら、ウソはつきとおせないんだから、
傷が深くなる前に、早くほんとのことを言った方がいいと思うよ。

では、
本人訴訟で勝訴したともちゃんを岐阜駅まで迎えに行ってきます。
帰ってきたら、ダブルでお祝いです。


本のつづきはここから。

通しで読みたい方はこちらから
   _________________________________________________________________
『市民派議員になるための本』
(寺町みどり著/上野千鶴子プロデュース/学陽書房)
2-4 無党派・市民派議員になにができるか?
       
 無党派・市民派議員になにができるか、カンタンに整理してみましょう。
 まず議会で、①一般質問をする、②条例案の審議をする、③予算案の審議をする、④決算認定の審査をする、⑤議案について討論し、賛否の意見を表明する、⑥表決により議案に対する賛否の意志を示す、⑦慣例や前例を変え、議会改革をする、⑧政策を提案し、実現する、⑨政策を評価する、⑩請願の紹介議員になる、ことができます。
 自治体(まち)では、①まちに出て市民の声を聞く(情報収集)、②市民に情報(ニュース)を発信する、③市民といっしょに政策を研究する、④情報公開請求する、⑤住民監査請求する、⑥市民運動に参加する、ことができます。
 まちの外では、①情報を収集する、②先進地に学ぶ、③ネットワークをつくり他のまちの議員と交流する、④議員の勉強会に参加する、などがあります。
 無党派・市民派議員は、4年間の議員の任期のうちに、議会や政治の現場で、地域社会で、まちの外で、たくさんのことができます。そのためには、まず選挙で当選しなければなりません。
 第2部からは、「選挙」「議会」「政策」「市民」と、市民型選挙、行政や議会とのかかわり、仲間や市民との関係などについて、ひとつひとつ具体的に、経験とノウハウをお伝えしましょう。
__________________________________________________________________
 


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックを
あしたも見に来てね
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする