わたし自身も堺市図書館「図書排除」事件の特集に、
まとまった記事も書いていて、ずっとカンヅメ状態。
お米の配達で岐阜に行ったときに、
岐阜公園や長良公園の紅葉も写してきたのだけど、
アップするヒマもないほどの状態です。
庭のもみじは日一日と赤くなり、散りはじめには最高潮。




はらはらと散ったもみじが下に積もると「散り紅葉」というらしい。




これは数日前の紅葉の写真で、
今日の午後には半分くらい散っていました。

ドウダンツツジも陽の光を浴びて真っ赤に燃えています。



金沢に行った翌日、岐阜赤十字病院に行きました。

昨年の12月2日の「さまざまなマイノリティが生き延びるために」
で上野さんの講演会フォーラムからちょうど一年。
その後、母の病気のこともあり体調を崩してしまって
すっかり病院と縁が近くなり、今回が今年最後の検査。
結果がよければ、めでたくお正月(笑)。
「エコーでは異常が見られないので細胞診もたぶん大丈夫、
心配しないで結果を待っててください」と医師から言われ、
その夜は、久しぶりにちょっぴりお酒を飲みました。
金沢で勝ったスズキの残りの「あらの塩焼き」。


げそもおいしいアオリイカ。


二日続きのお魚づくしのご馳走で、

お酒は、純米吟醸「銘無し」。

芳醇で、すっごくおいしかったです。
翌日のお昼ご飯は、直前の予約で、
創作料理『楮』のお昼のコース 。
白菜のゼリーよせ・南瓜のすり流し椀



焼き物(牛肉の牛蒡まきと紅鮭)


小松菜のお浸し・鱸の蒸し物


鉄火ごはん

クリームチーズのムース & コーヒー


自然の素材を生かしたおいしい料理で大満足でした。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に




