雨が降らないので、一日に一度は庭の花や木に水やりしています。
外に出るとよい香りが漂ってきます。
香りのもとは、
先日、花木センターで買ってきたオールドローズです。

花木センターでは、山ツツジやミツバツツジの苗も買ってきたので、
前に買った金子玄海ツツジといっしょに、花桃の下に植えてやりました。



応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
このところはまっている減塩の創作漬け物。
ありあわせの野菜で、あっと驚くおいしさです。
材料は、裂果した無農薬キャベツと少し皮が固い春ダイコン。

大根は皮をむいて縦半分に切り、半円斜め薄切り。
キャベツも同じくらいの一口大に切って混ぜ合わせ、

そこに古くなった奈良漬3センチほどを細かく刻んだものを加えてよく混ぜて、

しんなりしたら漬け物の容器に詰めて、
白キムチの浅漬けの素を小さじ一杯くらい振り掛けて押しをします。

半日ほどで水が上がったら、食べられます。

塩分がほとんどないので、わたしでも食べられますよ。

一日たつと、奈良漬の色がついてこうじのうまみが引き出され、
乳酸発酵して古漬けのような酸味も出て、おいしいです。

浅漬けから古漬けまで、食事ごとに味の変化を楽しめます。
定番のナスやキュウリがとれるのが待ち遠しいです。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

外に出るとよい香りが漂ってきます。
香りのもとは、

先日、花木センターで買ってきたオールドローズです。

花木センターでは、山ツツジやミツバツツジの苗も買ってきたので、
前に買った金子玄海ツツジといっしょに、花桃の下に植えてやりました。





応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
このところはまっている減塩の創作漬け物。
ありあわせの野菜で、あっと驚くおいしさです。
材料は、裂果した無農薬キャベツと少し皮が固い春ダイコン。

大根は皮をむいて縦半分に切り、半円斜め薄切り。
キャベツも同じくらいの一口大に切って混ぜ合わせ、

そこに古くなった奈良漬3センチほどを細かく刻んだものを加えてよく混ぜて、

しんなりしたら漬け物の容器に詰めて、
白キムチの浅漬けの素を小さじ一杯くらい振り掛けて押しをします。

半日ほどで水が上がったら、食べられます。


塩分がほとんどないので、わたしでも食べられますよ。

一日たつと、奈良漬の色がついてこうじのうまみが引き出され、
乳酸発酵して古漬けのような酸味も出て、おいしいです。

浅漬けから古漬けまで、食事ごとに味の変化を楽しめます。
定番のナスやキュウリがとれるのが待ち遠しいです。
最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね

