家の西がわの空き地に土を入れて整地したところに、

皇帝ダリア、皇帝コスモスなどを植えて、

畑に地生えしているコスモスを移植しました。

田植えが終わって稲の苗がなくなったので、ついでに草取りをして整地。

ブロックも積みなおして土を入れ、
オールドローズとトレニアを植えました。

そこらに映えていた赤紫蘇と青シソは、西側の空き地に移植。

ダリア、ホリホック、ケイトウ、ホウセンカなど初夏の花たちも咲き始めましたよ。

応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
★ここから先は、虫が嫌いな人は「要注意」です。
腐葉土のなかに、カブトムシの幼虫がたくさんいます。
冬の間に、このカブトの幼虫をねらってイノシシが山から下りてきて
腐葉土の山を掘り返したので、積んである腐葉土にトタンや板をかぶせておきました。

先日そのコンパネをどけて、腐葉土を使おうと思ったら、
なかにカブトの幼虫がうじゃうじゃ。
冬の間は真っ白ふっくらしてたのですが、少しスリムになって茶色くなって硬くなってきました。
土の中に団地のように、きれいな穴がならんでいます。
数日たって板をどけてみたら、2匹が穴から下に落っこちていました。

成虫の形になったさなぎを見たのは初めて。
ちょっと感動しました(笑)。

ショベルで穴を掘って、そっと戻してやりました。

カブトムシ飼育マニュアル(完全版)
オオススメバチが毎日、ミツバチの近くに仕掛けたトラップに入っています。

スズメバチが増える前に、源平枝垂れ桃の下にも仕掛けました。
ペットボトルのなかに入れてあるのは、キリンレモンです。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね


皇帝ダリア、皇帝コスモスなどを植えて、



畑に地生えしているコスモスを移植しました。

田植えが終わって稲の苗がなくなったので、ついでに草取りをして整地。

ブロックも積みなおして土を入れ、
オールドローズとトレニアを植えました。


そこらに映えていた赤紫蘇と青シソは、西側の空き地に移植。

ダリア、ホリホック、ケイトウ、ホウセンカなど初夏の花たちも咲き始めましたよ。




応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
★ここから先は、虫が嫌いな人は「要注意」です。
腐葉土のなかに、カブトムシの幼虫がたくさんいます。
冬の間に、このカブトの幼虫をねらってイノシシが山から下りてきて
腐葉土の山を掘り返したので、積んである腐葉土にトタンや板をかぶせておきました。


先日そのコンパネをどけて、腐葉土を使おうと思ったら、
なかにカブトの幼虫がうじゃうじゃ。
冬の間は真っ白ふっくらしてたのですが、少しスリムになって茶色くなって硬くなってきました。
土の中に団地のように、きれいな穴がならんでいます。
数日たって板をどけてみたら、2匹が穴から下に落っこちていました。

成虫の形になったさなぎを見たのは初めて。
ちょっと感動しました(笑)。

ショベルで穴を掘って、そっと戻してやりました。

カブトムシ飼育マニュアル(完全版)
オオススメバチが毎日、ミツバチの近くに仕掛けたトラップに入っています。


スズメバチが増える前に、源平枝垂れ桃の下にも仕掛けました。
ペットボトルのなかに入れてあるのは、キリンレモンです。
最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね

