家の西がわの空き地に土を入れて整地したところに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/f9688f204389c8f403451c15fe6eef6d.jpg)
皇帝ダリア、皇帝コスモスなどを植えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/04/276b09761d052aacd4d0726fe48a0f98_s.jpg)
畑に地生えしているコスモスを移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/ff93e2b3757d4749bc15939e163e539f.jpg)
田植えが終わって稲の苗がなくなったので、ついでに草取りをして整地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/c8e4774679f3c090fe6b82533beb4613.jpg)
ブロックも積みなおして土を入れ、
オールドローズとトレニアを植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f7/963a5276e19095591f0b6a7991980fe0_s.jpg)
そこらに映えていた赤紫蘇と青シソは、西側の空き地に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/b8bae86b1abe89e63d8896188fb02cb4.jpg)
ダリア、ホリホック、ケイトウ、ホウセンカなど初夏の花たちも咲き始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/54/2bd7ff4a3350d051acea19d71fd8b200_s.jpg)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
★ここから先は、虫が嫌いな人は「要注意」です。
腐葉土のなかに、カブトムシの幼虫がたくさんいます。
冬の間に、このカブトの幼虫をねらってイノシシが山から下りてきて
腐葉土の山を掘り返したので、積んである腐葉土にトタンや板をかぶせておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/db75e3660281970371d0956c52c8e431.jpg)
先日そのコンパネをどけて、腐葉土を使おうと思ったら、
なかにカブトの幼虫がうじゃうじゃ。
冬の間は真っ白ふっくらしてたのですが、少しスリムになって茶色くなって硬くなってきました。
土の中に団地のように、きれいな穴がならんでいます。
数日たって板をどけてみたら、2匹が穴から下に落っこちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/dbaa9e955c8814709762fce8149de88b.jpg)
成虫の形になったさなぎを見たのは初めて。
ちょっと感動しました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/48fee1ae6950e8011f5034f56c611d44.jpg)
ショベルで穴を掘って、そっと戻してやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/f11dc993e2123cac7c477e2e1b96dc8d.jpg)
カブトムシ飼育マニュアル(完全版)
オオススメバチが毎日、ミツバチの近くに仕掛けたトラップに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/e89e0e3f2698ca7405d79b24065847ac.jpg)
スズメバチが増える前に、源平枝垂れ桃の下にも仕掛けました。
ペットボトルのなかに入れてあるのは、キリンレモンです。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/f9688f204389c8f403451c15fe6eef6d.jpg)
皇帝ダリア、皇帝コスモスなどを植えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/59/cb55643f580c16bb44c55931822b0e85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/bf/143836bab02745000fd840d500ac6893_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/04/276b09761d052aacd4d0726fe48a0f98_s.jpg)
畑に地生えしているコスモスを移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/ff93e2b3757d4749bc15939e163e539f.jpg)
田植えが終わって稲の苗がなくなったので、ついでに草取りをして整地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/c8e4774679f3c090fe6b82533beb4613.jpg)
ブロックも積みなおして土を入れ、
オールドローズとトレニアを植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/e04d684b5e6764441f3f1c844dec6f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f7/963a5276e19095591f0b6a7991980fe0_s.jpg)
そこらに映えていた赤紫蘇と青シソは、西側の空き地に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/b8bae86b1abe89e63d8896188fb02cb4.jpg)
ダリア、ホリホック、ケイトウ、ホウセンカなど初夏の花たちも咲き始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/0d/9d8eb417cedb2e75ef5292690d703bce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/6e/b512bd5aef08ebe6af10e50d61a7cdd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/08/19b041f1ce8832bc8396f950a11bb79c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/54/2bd7ff4a3350d051acea19d71fd8b200_s.jpg)
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
★ここから先は、虫が嫌いな人は「要注意」です。
腐葉土のなかに、カブトムシの幼虫がたくさんいます。
冬の間に、このカブトの幼虫をねらってイノシシが山から下りてきて
腐葉土の山を掘り返したので、積んである腐葉土にトタンや板をかぶせておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/b03b25a3ebda5cad12b7c601ed5b9e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/db75e3660281970371d0956c52c8e431.jpg)
先日そのコンパネをどけて、腐葉土を使おうと思ったら、
なかにカブトの幼虫がうじゃうじゃ。
冬の間は真っ白ふっくらしてたのですが、少しスリムになって茶色くなって硬くなってきました。
土の中に団地のように、きれいな穴がならんでいます。
数日たって板をどけてみたら、2匹が穴から下に落っこちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/dbaa9e955c8814709762fce8149de88b.jpg)
成虫の形になったさなぎを見たのは初めて。
ちょっと感動しました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/48fee1ae6950e8011f5034f56c611d44.jpg)
ショベルで穴を掘って、そっと戻してやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/f11dc993e2123cac7c477e2e1b96dc8d.jpg)
カブトムシ飼育マニュアル(完全版)
オオススメバチが毎日、ミツバチの近くに仕掛けたトラップに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/dbf92ad0438ee44fd8d4d97b6e1a7aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/e89e0e3f2698ca7405d79b24065847ac.jpg)
スズメバチが増える前に、源平枝垂れ桃の下にも仕掛けました。
ペットボトルのなかに入れてあるのは、キリンレモンです。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)