みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

境界を生きる:同性愛のいま/「境界を生きる 性と生のはざまで」26日刊行。

2013-02-22 20:47:28 | ほん/新聞/ニュース
毎日新聞のシリーズ「境界を生きる」の連載が02月18日から始まっています。
今回のテーマは「同性愛のいま」。
1,2,3まで終わって、まだ続くそうです。

2月26日には、このシリーズが「境界を生きる 性と生のはざまで」と
いう本になって、毎日新聞から刊行されます。

いままでブログで紹介してきましたが、出たらすぐに読みたい本です。

  境界を生きる:同性愛のいま/1 「気持ち悪い」に自分偽り  
毎日新聞 2013年02月18日 東京朝刊

 ◇教師、友人からも偏見や差別 苦しさ吐き出せる場必要
 男性は女性を愛し、女性は男性を愛するもの−−。「異性愛」を前提とした社会の中で、同性愛者は時に差別の対象とされ、自分の本当の姿を偽ることを強いられてきた。生きづらさを抱える人がいる一方、彼らを取り巻く状況に、ここへ来て変化の兆しも見えてきた。【丹野恒一】

 「同性愛者って気持ち悪いよな」
 神奈川県に住む高校2年生の七海さん(17)=仮名=は、中学3年時の保健体育の授業で男性教諭が薄笑いを浮かべて発した言葉が、今も耳に残っている。
 授業のテーマはエイズ。レズビアン(女性同性愛者)の七海さんは、軽い気持ちで「同性愛者も性感染症になりますか」と質問した。
 「なると思うよ。それにしても同性愛者って……」
 残酷な言葉が返ってきた。
 それまでは友達とのおしゃべりでも「男の子より女の子の方が好き」と自然に話せていた。だが、あの一言で「私は『気持ち悪い』と思われる種類の人間なんだ」と思い知った。授業が終わると、こらえていた涙があふれ出した。
 女子の友達が好きな男性の話題で盛り上がると、いたたまれなくなる。「芸能人で好きなのは誰?」と聞かれるのも怖い。一瞬でも戸惑ったら変に勘ぐられる、と思ってしまうのだ。「松山ケンイチさん!」。即答できるよう、あらかじめ決めてある。でも、うそで覆い隠した自分が段々嫌になる。
 ゲイ(男性同性愛者)で法政大3年のマコトさん(23)は、小学3年の時に同級生に「オカマ」と言われたショックで、卒業直前まで不登校になった。中学では一番の友達と思っていた男子生徒の「女っぽいくせに」という言葉が胸に刺さり、半分は不登校に。高校時代は「いっそしゃべらなければいいんだ」と、人間関係を拒絶して乗り切った。
 大学では友達も恋人もできた。でも「彼氏とデートした」とは、やはり言えない。いちいち「彼女と」と言い換えるのに疲れ、教室から足が遠のいた。1年留年した。
    ◇
 「人を好きだという気持ちを友達と共有できれば、自分をより高められる。同性愛の子どもたちはそれができない」
 横浜市で性的マイノリティー(LGBT)向けのコミュニティースペース「SHIPにじいろキャビン」(http://www2.ship-web.com)を運営するNPO法人「SHIP」の星野慎二代表(53)はため息をつく。
 性的マイノリティーの中で、同性愛の人たちは性同一性障害以上に、強い偏見や差別にさらされてきた。SHIPは高校生や教職員にLGBTを理解してもらう出張授業をしているが、学校側の依頼は「性同一性障害について」が圧倒的に多い。
 「性同一性障害は病気という位置付け。性別変更に関する法律があり、メディアでも取り上げられる。同性愛者は趣味嗜好(しこう)の問題と片付けられるか、まるで存在していないかのように無視されるのです」
 学校だけではない。NPO法人「レインボープライド愛媛」は昨年の衆院選で各政党に、性的マイノリティーの人権に関するアンケートを行った。この調査で自民党は、性同一性障害に対する施策は必要と認めたが、同性愛者への対応は「必要ない」と答えた。
 「ホモもレズも消滅してほしい」「生殖しないゴミに税金使っても意味ないじゃん」。インターネットの掲示板には、今も同性愛者への差別的な書き込みがあふれている。
    ◇
 つらい環境に耐えかね、自ら死を選ぶ同性愛者も少なくない。宝塚大看護学部の日高庸晴准教授らが01年、大阪市で若者2095人を対象に自殺未遂の経験を尋ねたところ、同性愛や両性愛の男性は、異性愛の男性と比べ、自殺を図ったことがある率が約6倍も高かった。
 多くの同性愛者は、身近な人にもカミングアウト(告白)していない。誰にも言えずに自殺してしまえば、原因は特定できないままになる。苦しさを気兼ねなく口にできる存在が不可欠だ。
 自らもゲイである心理カウンセラーの村上裕さん(31)は08年から、東京都中野区で「カウンセリングルームP・M・R」(http://www.pmr-co.com)を開いている。今年1月には「ゲイの心理カウンセラー養成講座」も始めた。
 自分も10代のころ、自殺を考えるほど苦しんだ。あの時もし、同じ立場のカウンセラーがいたら、どれだけ救われたか−−。そんな思いが背中を押したという。
 「先月笑っていた人が、今月にはいなくなっている。ゲイの世界ではそれが当たり前になってしまう。死のうとしている人が『もう少し生きてもいいかな』と思えるような言葉を使えるゲイのカウンセラーが必要なのです」=つづく

==============
◇同じ性別、恋愛対象

 同性愛とは、自分と同じ性別の人が恋愛の対象になること。病気とは異なり、治療できるものではない。レズビアン、ゲイ、両性愛のバイセクシュアル、トランスジェンダー(疾患名は性同一性障害)の頭文字から取った総称として「LGBT」という言葉も使われる。
 電通総研が昨年2月、20〜50代の約7万人を対象に行ったインターネット調査によると、自分がLGBTのいずれかと答えた人が5・2%いた。カミングアウトしていない人は、同性愛・両性愛の男性が51・9%、女性が57・3%だった。
 一般の人にLGBTの当事者に対する気持ちを尋ねたところ「つい偏見を持ってしまう」と答えたのは、女性が24%だったのに対し、男性は43・3%。性別による差がはっきり出た。「隠さずに話してほしい」と答えたのも、20〜30代の女性が68%だったのに対し、40〜50代の男性は41・3%にとどまった。
==============
 ◇連載の単行本出版

 連載「境界を生きる」は09年秋にスタート。染色体やホルモンの異常により性別がはっきりしないことがある「性分化疾患」や、性同一性障害の子どもの苦悩などを取り上げ、性の多様性を問いかけてきた。26日にはこれまでの連載に大幅加筆した単行本「境界を生きる 性と生のはざまで」が、毎日新聞社から出版される。


 境界を生きる 性と生のはざまで
毎日新聞「境界を生きる」取材班:著
1,365円
わたしは男? それとも女? 「性分化疾患」と「性同一性障害」。
男と女、生まれたときに性別は決まっている――そう疑わない社会で、誰にも言えない苦しみを抱える当事者たち。苦悩する医療関係者、そして現実の壁。人間の根源に迫った新聞報道の金字塔が、ついに書籍化。石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞(草の根民主主義部門・2010年度)、第29回ファイザー医学記事賞優秀賞受賞。 <四六判/240頁> 


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


 境界を生きる:同性愛のいま/2 結婚に法の下での平等を
毎日新聞 2013年02月19日 東京朝刊

 ◇生活、さまざまな不利益 法整備願う、式決意のカップル
 今春、1組のレズビアン(女性同性愛者)のカップルが、東京ディズニーシー(千葉県浦安市)内のホテルで結婚式を挙げる。会社員のひろこさん(35)と、パートの東小雪さん(28)。大好きなミッキーマウスの祝福を受け、式の後にはともにウエディングドレス姿で園内をパレードする。その日を思い浮かべながら、一緒に式の準備をする時間が、2人にはいとおしい。
 日本では法律上、結婚できるのは男女のカップルだけ。婚姻届は出せず、式はセレモニーに過ぎない。それでも2人が式にこだわるのには理由がある。
 東京都内で一緒に暮らし始めて1年になろうとしていた昨年春、小雪さんがインフルエンザをこじらせ発作を起こした。救急車を呼んだひろこさんは、駆けつけた隊員に聞かれた。「お友達ですか」
 「はい」と答えれば、付き添いを断られるかもしれない。でも、パートナーだと言えば救急隊員は混乱するだろう……。とっさの判断でうそをついた。
 「姉です」
 法律で夫婦と認められない同性カップルには、「結婚」生活を営む上でさまざまな不利益が生じる。給与の家族手当や、税の配偶者控除は受けられない。財産の相続も、生命保険の受け取りもできない。パートナーが事故に遭った時、医療行為への意思決定に関与できない。個人情報の保護を理由に、病状さえ教えてもらえないこともある。苦肉の策として、年下の人が年上の人の養子になる形で法的関係を結ぶカップルもいる。
 ひろこさんとの関係について親の理解を得られていない小雪さんは、式を挙げると決めた後「もしもの時は財産をすべてひろこさんに渡してほしい」と遺言を書いた。
 ディズニーシーで式を挙げれば、従来考えられていなかった「女性と女性の結婚」を、多くの来園者が目にすることになる。「私たちの結婚式が、同性カップルの法的保障に光が当たるきっかけになれば」と、2人は願う。
     ◇
 同性カップルの結婚(同性婚)は01年、オランダで初めて認められた。結婚に近い制度を持つ国も合わせると、今では20カ国を超えている。欧米では、他人の生き方の自由を尊重する土壌があり、受け入れやすいようだ。
 日本でも、同性愛者らでつくる「特別配偶者法全国ネットワーク」が、国に法的保障の充実などを求めてはいる。だが、法整備が動き出すまでの盛り上がりはまだない。
 同性婚に詳しい二宮周平・立命館大教授(家族法)は「日本人は近年、少数派の人が何に困っているかに無関心になっている印象がある。価値観が対立する事柄について、政治家が臆病になり主導しようとしないのも、運動が広がらない大きな理由だ」と語る。
 だが、そんな風潮にもわずかながら変化の兆しはある。
 東京都中野区議の石坂わたるさん(36)は一昨年の区議選で、自身がゲイ(男性同性愛者)であることを公表して初当選した。
 パートナーとともに家探しをした際、大家の理解が得られず苦労した。やっと家を見つけた後も「なぜゲイのカップルが入居した」と、住民から苦情が出たこともある。
 当選後、区民から同様の悩みが多く寄せられたのを機に、区に改善を働きかけた。その結果、家探しが難しい高齢者などと業者の仲立ちをする区の支援事業の対象に、同性カップルが加わることになった。
     ◇
 「同性愛の同胞が、法の下で平等に扱われるようになるまで、私たちの旅は終わらない。なぜなら、私たちが本当に平等に創造されたのだとすれば、互いの愛もまた平等でなければならないからだ」
 米国のオバマ大統領は1月21日、2期目の就任演説でこう訴えた。日本の旅は、まだ始まったばかりだ。【丹野恒一】=つづく 



 境界を生きる:同性愛のいま/3 LGBT市場、狙う企業 
毎日新聞 2013年02月20日 東京朝刊

 ◇高い可処分所得、消費動向調査 当事者限定、就職説明会も
 「ゲイ(男性同性愛者)の人たちは可処分所得が高く、旅行やファッションにお金をかける。このマーケットをいかにつかむか」
 昨年11月、東京都新宿区。「新富裕層LGBT戦略」と題したセミナーに、旅行代理店や航空会社、大手ホテルの担当者ら25人が集まった。ゲイを中心とした性的マイノリティー(LGBT)を「富裕層」と位置付け、海外からの観光客誘致につなげる狙いだ。
 セミナーを企画したのは、旅行コンサルティング会社「SKトラベルコンサルティング」(東京都北区)。年間約150組のゲイのカップルを日本に送っているというロサンゼルスの旅行代理店スタッフらが講師を務めた。「ゲイは知性的な人が多く、ゆったりと旅を楽しむ。必然的に宿泊数が増え、単価も上がる」と語る講師。「日本でも通用するか」という質問に「成功しない理由がない」と言い切った。
      ◇
 LGBTの存在をビジネスチャンスととらえる動きが、一部の企業に出てきた。
 日本では、カミングアウト(告白)の難しさもあり、就労の問題を抱えるLGBTは少なくない。だが、カップルが2人とも男性で、双方に収入があるゲイの場合、経済的に比較的余裕があるとも言われる。
 電通総研は昨年、初めて国内のLGBTに関する大規模な消費動向調査を実施した。インターネットを使い、20〜50代の男女計約7万人からLGBT層490人と一般層300人を抽出し、回答を比較した。
 「どんな商品にお金をかけるか」との質問に「海外旅行」と答えたのは、LGBT男性が一般男性の2・6倍。「国内旅行」は約1・5倍、「化粧品・理美容品」は約2・7倍にのぼった。女性では「車・バイク」で、LGBT女性が4倍近く高かった。
 マーケティング会社「コチ」の東田真樹社長は「LGBTがお金をかけるジャンルとかけないジャンルを見極め、うまく訴求する商品やサービスを提供できれば、大きなビジネスチャンスがある」と話す。
 大手旅行代理店のJTBは2年前、社内にLGBTのマーケティングチームを作った。法人専門のグループ会社で企画・販促を担当する百中さおりさんは「旅行者を受け入れる関係企業はまだ、LGBTとは何かが分かっていない」と指摘。LGBTへの理解を深めるため、まずは企業向けの海外視察旅行を企画中だ。
 こうした企業の姿勢に対し、当事者たちは「LGBTへの関心が深まるのは好ましいこと」と評価する声がある一方で、ビジネスの対象としてだけ見られることへの冷ややかな見方もある。性的少数者が働きやすい職場環境を求める市民グループ「虹色ダイバーシティ」の村木真紀代表は、こうくぎを刺す。
 「LGBTに取り入ろうとしても、その企業にいる当事者が安心して働ける環境でなければ、それが口コミで広がり、かえって反感を買う可能性もある」
      ◇
 セミナーが開かれたのと同じころ、東京都港区の六本木ヒルズ森タワー47階に、リクルートスーツに身を包んだ約30人の学生が集まった。外資系金融大手「ゴールドマン・サックス」が実施した、LGBT限定の就職説明会だった。
 前方のスクリーンに、中継で結ばれたニューヨークのオフィスにいる女性幹部が映し出された。彼女は女性パートナーがいることを明かし「自分のスタイルを隠さなければならないような会社は選ばないように」と、自社がいかにLGBTにとってチャンスのある企業であるかを訴えかけた。
 連載の第1回で登場した法政大3年のマコトさん(23)は、現在就職活動中。面接ではゲイであることを明言したうえで、LGBTへの理解を深めるための出張授業などを行うサークルでの活動の実績をアピールする考えだ。「それを理由に拒絶するなら、企業の方がおかしい」
 LGBTに友好的であることが、企業のアピールポイントになる−−。そんな時代が目の前に来ている。【丹野恒一】=つづく



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(木)のつぶやき

2013-02-22 01:23:19 | 花/美しいもの

物価の下落 品目で差異 低い所得ほど、デフレ実感薄/「世界らん展日本大賞2013」の受賞花2 goo.gl/yr76X


『婦人公論』2/22特集「夫を捨てたい妻たちの本音」によると結婚歴平均28年の妻の7割が「愛情なし」。ふしぎなのはなぜ彼らが結婚生活を続けているのか?だ。理由のトップは経済的理由というが。うーむ、結婚は今でも生活保障なのか。

寺町みどりさんがリツイート | 61 RT

今週末です!2/23学術会議公開医シンポ『災害復興とジェンダー』ジェンダー関連4分科会が合同で。詳細はこちらへ。ちらしは学術会議HPからもダウンロードできます。scj.go.jp/ja/event/pdf2/…

寺町みどりさんがリツイート | 12 RT

出ましたよ、ついに。本日書店に配本の予定とか。小笠原文雄さんとの共著『上野千鶴子が聞く、小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』(朝日新聞出版)

寺町みどりさんがリツイート | 16 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする