お天気がよくて暖かかったので、庭を一回り。
今年は花が遅いと思っていたら、塀の南の蝋梅が咲いていました。
ロウバイの花




応援クリック
してね 


ビワの花も咲きはじめています。

近づくとブンブンと羽音を立てて、日本みつばちが飛び回っています。

花の少ない時期に咲く枇杷は、貴重な花粉と蜜源です。
背丈を超えるほど育ったイチゴノキ
。
寒さには弱いのですが、スズランに似た白い小花をたくさんつけています。

霜にやられなければ、真っ赤なイチゴのような実がなるのですが、
まだ実が付いたことはありません。
黄色い房のようなマホニアの花も遅れています。

つぼみがかたい枝垂れ梅。

芙蓉の種です。

午前中、集中して仕事をしていたので、
気分転換に外でご飯を食べることにしました。、

久しぶりの五郎八のとん汁うどんです。
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね 


記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。

今年は花が遅いと思っていたら、塀の南の蝋梅が咲いていました。
ロウバイの花




応援クリック




ビワの花も咲きはじめています。

近づくとブンブンと羽音を立てて、日本みつばちが飛び回っています。

花の少ない時期に咲く枇杷は、貴重な花粉と蜜源です。
背丈を超えるほど育ったイチゴノキ
。

寒さには弱いのですが、スズランに似た白い小花をたくさんつけています。


霜にやられなければ、真っ赤なイチゴのような実がなるのですが、
まだ実が付いたことはありません。
黄色い房のようなマホニアの花も遅れています。


つぼみがかたい枝垂れ梅。

芙蓉の種です。


午前中、集中して仕事をしていたので、
気分転換に外でご飯を食べることにしました。、

久しぶりの五郎八のとん汁うどんです。
最後まで読んでくださってありがとう






明日もまた見に来てね


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
