みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

オクラ!ネバネバパワー新伝説/水溶性食物繊維がたっぷりのオクラはみじん切りにして冷凍保存

2016-08-12 20:09:12 | 有機農業/野菜&ハーブ
きょうは8歳から2歳まで小さな子たちが4人もお泊り。
朝から映画を観に連れて行ったり、一緒に遊んだりと、てんてこ舞いの1日です。

夕ご飯を食べて、お風呂にもはいったので、
やっと「これからお仕事の時間だからね」と言って、PCの前に座れました。
子育てって、ほんと気力と体力が要りますね(笑)。

ここからは、昨日作った、

大きくなっても柔らかいのが島オクラの特徴ですが、
今年はゴリゴリしたものがおおいようてす。
雨が少なくて猛暑のせいでしょうか。

オクラは水溶性の食物繊維が多いそうですから、
柔らかいオクラは残して、堅いオクラはみじん切りにして保存しましょう。
  
すぐに全部食べるときは、包丁で切るのですが、
たくさんあるので、まず50度洗いしてから、
包丁でざく切りにして、フードプロセッサーでみじん切りにします。
  
ねっとりとしたお餅みたいになりました。

ここに水を加えると、トロトロのとろろのようになります。

3等分してバットに広げて冷凍します。
  
ラップでぴっちりと包んでから、食べやすい大きさに筋を入れておきます。

こうすると必要なだけ折って、少し置いておけば融けて食べられます。
アルミバットのまま、冷凍庫に入れましょう。

ちなみに、
茗荷も薄切りかこまかく刻んで冷凍保存すると使いやすいです。

ミョウガもオクラも、細かいゴミや汚れが付きやすいので、
みじん切りして冷凍保存する場合は、1分ほど50度洗いするのがコツです。


クリック してね 
人気ブログランキングへ
  
  
 【ガッテン!で新発見】オクラがダイエットの強い味方になる3つの理由
2016年08月01日 08時00分 Doctors Me

7/27(水)放送のNHK「ガッテン!」で、オクラのネバネバパワーが特集されました。オクラが血糖値の上昇を抑えることが新たに判明し、ダイエットにも効果的と紹介されネットでも多くの反響が寄せられました。

今回は医学的な観点から、オクラのもつ効果を大解剖していきたいと思います。
知っているようで知らないオクラの栄養成分
オクラはあのネバネバがおいしい野菜ですね。まずはじめに、オクラに含まれる特徴的な栄養素をご紹介いたします。

ベータカロチン
ベータカロチンは皮膚や髪の毛、目などの健康に役立ちます。

ムチン
あのネババネバのもとはムチンおよびペクチンと呼ばれる成分で、ムチンは胃を刺激物などから保護したり、たんぱく質を体が吸収しやすくしてくれます。

ペクチン
ペクチンは水に溶けるタイプの食物繊維の一種であり、便秘解消効果やコレステロールを体の外に排出してくれるのに役立つなど多くの健康効果があります。

その他の栄養素
上記以外に骨を丈夫にしてイライラを抑えるカルシウムや、むくみ防止に役立つカリウム、その他ビタミン類など非常に栄養豊富な野菜といえるでしょう。
オクラが血糖値上昇を抑える仕組みとは?
オクラがなぜ血糖値の上昇を抑えるかというと、その秘密は「ペクチン」にあります。

ペクチンは前述のように水溶性の食物繊維ですが、このペクチンが食べ物の消化・吸収の速さを遅くしてくれることから、急激に血糖値が上がることを防いでくれると考えられます。

オクラがダイエットに効果的な3つの理由
オクラは100グラム当たり33キロカロリーと低カロリーな野菜ということだけではなく、ダイエットに効果的といわれる理由は以下があげられます。

・ペクチン:急激な血糖値の上昇を抑え、ダイエットの大敵である便秘を防ぐ
・カリウム:体の余分な水分の排出効果
・カルシウム:イライラ防止

このようにダイエットには非常に向いているといえます。

現代の夏は特にエアコンによって室内が屋外に比べてかなり低温になり、暑さで運動量が減りでむくみが出やすいので「むくみ防止効果」は夏のダイエットにはありがたいですね。
「ガッテン!」で紹介されたオクラメニュー
「ガッテン!」の番組で紹介された超ネバネバオクラの作り方は、シンプルに『「生」・「刻」・「水」』。つまり、オクラを生で刻んで水を加えるだけというもの。

作った超ネバネバオクラを、ご飯やそうめん、アイスクリームなど、糖質の多い食品をとるときに組み合わせて取ることで血糖が急に上がることを抑えることができます。

また、鉄火丼のマグロなどに含まれるたんぱく質を効果的に吸収するためにもオクラは一役買ってくれますね。

その他にもオクラ納豆なども栄養価が高く、夏場のスタミナ回復によく、かつ値段も安く作るのも簡単なおいしい料理ですので、ぜひオクラを見かけたらトライしてみましょう。

オクラはあまり日持ちしないことを理由にちょっと敬遠されていた方、実は冷凍することもできますよ。
医師も推奨!夏はオクラで健康的にダイエット!
血糖の急激な上昇がダイエットや健康に良くないといわれる中、一緒に食べるだけでほかの食べ物による血糖上昇も抑えてくれる働きのあるオクラ。

この時期旬ということもあって非常に好ましい野菜といえますね。今まであまり食べる習慣のなかった方も是非トライしてみてはいかがでしょうか。
(監修:Doctors Me 医師)


 オクラ!ネバネバパワー新伝説  
2016年7月27日(水)午後7時30分 NHK「ガッテン!」

<今回はコレ!>
超ネバネバオクラの作り方
オクラそうめん/オクラ鉄火丼
のびーる!オクラアイス
ボリュームオクラサンドイッチ(2人分)
自由研究応援!オクラで紙すき


ネバネバ健康野菜のオクラ。 今回、ある調理法で「糖の吸収を抑える」抜群の効果を発揮することを発見しました! うまく利用すれば、ダイエットの強い味方に!しかも、味は絶品です!

今回取材したのは、世界屈指のオクラ好きな国、アフリカ・ガーナ。ガーナの人たちは乾燥オクラを粉にしてスープに入れ、とろみとして使っていたのです。実はこれが血糖値を押さえてくれるヒントになりました。

ガッテンがたどり着いたのは、オクラを「生で、細かく刻んで、水を加える」という新ワザ。この方法で、ネバネバをたっぷり引き出すことが可能になり、糖質を包み込んでくれるんです!そうめんを食べたときには、糖の吸収をなんと3割も押さえてくれました。

実はこのネバネバオクラ、鉄火丼やサンドイッチ、スイーツなど多くのメニューに応用可能。 この夏、ネバネバでヘルシーな体をゲットしましょう!

さらに、夏休みの自由研究にピッタリ、オクラで紙作りもご紹介します!

超ネバネバオクラの作り方.
作り方は『「生」で「刻」んで「水」を加える』だけ!
[作り方]
1.生のオクラを水洗いした後、細かくみじん切りにします。このとき、へたの下からとがった先までタテに切れ目を数本を入れておくと細かく刻みやすくなります。

また、フードプロセッサーを使ってもかまいません。その場合は、2の分量の水を先に加えてください。
2.刻んだオクラをボウルや深めのお皿に入れて水を入れます。 水の量はオクラ5本に対して水大さじ2が目安ですが、粘りが少ない場合は、水を少なめにしてください。
3.水を入れたら箸でかき混ぜる。1分ほどかき混ぜ、粘りが出てきて塊のようになったら完成です。 お好きな量を、お好きな料理に加えて食べてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(木)のつぶやき

2016-08-12 01:09:10 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする