きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

マッシュポテト

2010-01-05 | オカズ・野菜


なるべく「柔らかく」仕上げたほうが好き.........

◆牛乳・塩・ナツメグ


・・・和風ローストビーフ・・・


フライパンで蒸し煮.................

◆日本酒・醤油・水・ニンニク


お正月に食べなかった1キロくらいの「牛肉赤身の塊」.........
ミディアムレアくらいで仕上げる予定が、ちょい火が入り過ぎる.......

でもギリギリ、柔らかさシットリ感が残ってる加減.....ほっ。

無塩バターをのっけて、熱い煮汁をかけ、黒胡椒ガリガリ...........

おともは、マッシュポテトと茹で野菜....................。


残った牛肉は一口大に「ちぎって」.............
煮つめた煮汁にからめ......チャンジョリム風に..............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げの炙ったの

2010-01-05 | 大豆加工食品


簡単で美味しい肴の代表選手...........。


油揚げと青葱を炙って............

鰹節と醤油...............。


もういっこ.................




ピーマンの輪切りに「めんつゆ」をかけて放置..........
少しシンナリしたら「晒し玉葱」と盛りつけ.............
ツユをかける......................。


簡単だけど、簡単だからこそ丁寧に作る...........
そうすると、不思議に美味しい..............

イイカゲンすると、みすぼらしく汚く仕上がる.......
味もダラ~ン............................

怖いよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭と胡瓜のマゼ寿司

2010-01-05 | お弁当箱


塩鮭と胡瓜を.....酢飯に混ぜたもの。

根本きこサンの「お母様レシピ」................
雑誌で見かけてから、いちど作ってみたかった。


◆紅鮭(辛口)
◆胡瓜
◆金ゴマ

◆酢飯


塩鮭は、辛口だったのと臭みを抜きたかったので「茹でた」.......
皮と骨を除きほぐして、レモン汁をかけてマリネする........

胡瓜は、塩辛くならないよう少しだけ塩して放置...........

寿司酢は、いつもより砂糖を使って濃いめの味に...........



ここまで、前の晩に仕込んどく...................
翌朝、炊きたて御飯に寿司酢を和えて............
シバシ蒸らしてから.....冷ます..............

水分を絞った胡瓜と塩鮭レモンを混ぜる........
金ゴマ.......................。



胡瓜の風味が鮭を生かしてくれて........
パリパリと歯ごたえよく、爽やかな味.......

へぇ~っ美味しいなぁ~この組み合わせ.........

鮭といえば「青紫蘇・白ゴマ」だったけど........
胡瓜もいいなぁ~、とくに夏なんか美味しそう........。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の酒煎り

2010-01-05 | 肴・魚


日本酒をふって、お塩はほんのチョッピリ......

あとは土鍋の中で煎るだけ................

今回は葱も一緒に..................

水分は牡蠣だけの......絶品の潮汁です。



実家で牡蠣といえば..............
殻ごとバーベキューするのが普通だったので......
本来の味だけで食べるのが、一番すき............。

秋......釧路に近い「厚岸」という町から牡蠣を買ってくる........
殻ごと袋で買ってくる......100個とか150個とか(笑).......

片道2時間弱かかる道のりなので、買い付け係が車で走って........
留守番組は、実家の庭に炭をおこす.......................

あとはジャンジャン焼いて.........
熱いから、分厚いゴム製の手袋をつけた人が「開ける係」で......

開けてから焼くんじゃなくて、焼いて開けてたなぁ~ウチは......

なるべく汁は溢さないように.................
火傷に注意して、貝の縁からチュルッルッと啜る.............

殻つき牡蠣だから、まだ海水を含んでて塩分が濃い.........
ビールをがんがん呑みながら、美味しかったなぁ~。


「牡蠣は塩分があるから塩水で洗わない」とか言ってる人がいるが......
よくみると、剥き身を扱いながら仰っている...................

なに言ってんだい、パックの剥き身は塩分が抜けている..........

たしかに「大根おろし」で洗うと綺麗になるけど............
あとの始末が面倒だ、ぼろぼろ絡みついて............
それを取ろうと不必要に水に晒すより.............
アタシは「塩水洗い」をサッとしている.........

好き好きですけど(笑)..................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする