きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

胡瓜と谷中生姜の一夜漬け・朝餉

2013-07-01 | 朝ごはん・昼ごはん

◆胡瓜・谷中生姜・塩

 ・重石をかけて一晩

こういうのは、「寝る前」の後片づけの時に漬けています
なので片づけながら、何度か「かきまぜ」様子をみます

お塩は控えめに使い、様子をみながら足していきます
漬物は「はじめ」が肝心、重石をかけたまんま「シランプリ」は禁物です


最近アタシは、漬け汁を「捨てつつ」保存するようになりました
「初女流」を真似たのですが、こうすると確かに味が悪くなりません

とくに甘塩で漬けると、味が悪くなりやすいのですが
この方法だと、最後まで美味しく新鮮な味で食べられます


◆大きめの容器で、まずシッカリと漬ける
◆食べつつ、残った量に合わせた「容器」に移しかえ
◆余分な水分は捨て、重石をかける

少なくなれば、どんどん小さな容器に移し替えていきます

ホーロー樽、大ボール、大きめの重石(2.5キロ、4キロ、6キロ)などで
まず漬けて、次に大・中・小のガラス製「卓上漬物器」に移し替えています

最後は、蓋つきの「わさび漬け」なんかが入っていた容器に入れて
ラップを押すように貼りつけ.......と、最後の一切れまで美味しく(笑)



◆ごはん
◆若布と油揚げのおつゆ(宮城の生わかめ)
◆納豆(辛子・醤油・ねぎ)
◆胡瓜と谷中生姜
◆ウインナーの油炒め(醤油)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今朝から、朝餉を「食卓テーブル」に供することができた
ずっと片付かなかったから、卓袱台でガマンしてもらってたのだ

うちは普段、居間に座って卓袱台を愛用している

でも朝は、スーツに着替えてから食事するオットなので
そのときだけは、椅子に座って食卓テーブルで食べている

そのテーブルは、アタシの「調理台」「作業台」も兼ねていて
安物テーブルだけど、大切な相棒なのだ.................

今度の台所は窓があるから明るく風が通り、朝餉も爽やかだ

イエイッ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すきやき弁当

2013-07-01 | お弁当箱
美味しい牛肉があったので、今朝も「カンタン弁」(笑)

◆牛肉切り落とし(黒毛和牛)
◆玉葱スライス
◆サラダ油

 ・サッと焼きつけ

◆酒・めんつゆ・きび砂糖・醤油

 ・炒りつけ、牛肉だけ取りだす
 ・玉葱を飴色に煮〆
 ・火をとめてから牛肉と合わせる
 ・バットにいれ、急いで冷ます


◆ごはん
◆目玉焼き
◆胡瓜と谷中生姜の一夜漬け
◆紅生姜
◆七味とんがらし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター醤油の玉蜀黍

2013-07-01 | チーズ・乳製品
週末、台所仕事をサボリまくったので

せっかくの「とうきび」の鮮度が落ちた

サボルと罰あたる

で、蒸して、バター醤油で食べた

「もと」が美味しいから、これでも充分美味しかった

すまぬもろこし、許せもろこし

あ~昨夜の「八重」の影響で、武士言葉になっちまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと牛肉の炒めもの

2013-07-01 | 炒めもの
主役は「キャベツ」のほう

美味しい「黒毛和牛切り落とし」を使って
たっぷりのキャベツを炒める...........

多めのコショウと、ジンギスカンのたれ

オットが1人でもりもり食べきった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊ゴロ

2013-07-01 | 肴・魚
主役は「烏賊ゴロ」のほう

新鮮な「ゴロ」を、うすくち醤油と酒に「まぶし」といた
そのまま「食べそびれ」、冷蔵庫で2日ほど経過............

でてきた水分は捨てて、めだま土鍋でグツグツ焼く
味をみて、塩・醤油を足す..............

ドロンと濃厚に焼けたら出来上がり

エンペラをサッと茹でて、添える

激旨なり


食べそびれ「2日経過」したのが良かった
水分が抜けて、濃厚な味になってた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする