鞘ごとの枝豆を、あまじょっぱく煮たもの
こっくりと濃厚で、ぶどう豆に通じる旨さ
◆枝豆
・塩をかけて「丁寧に」揉み洗い
・水を何度もとりかえて、すすぐ
・産毛と汚れと灰汁を洗うつもりで
塩茹でより、しつこくしつこく洗う
鍋に洗った枝豆を入れ.................................
◆酒(どぼぼぼぼぼ~っ)
◆こいくち醤油・塩
◆きび砂糖
◆味の母
◆そばつゆ(市販品ストレート・少し)
・水分量は少ない、煮てるうちに枝豆から出てヒタヒタになる
・煮汁の塩梅は、思ってるより「濃く」あまじょっぱく仕立てること
※今回は「水」も「出汁」も使わず、酒と調味料と枝豆の水分だけで煮てみた
※出汁のかわりに「そばつゆ」を使ったけど、たくさんは必要ない
塩で充分に美味しい「枝豆」なので、旨味は「安心量」くらいでOK
・蓋して弱火~中火、2~30分ほど煮て火を止め、ちょっと休ませる
・煮汁が残ってる状態で煮あげること(浸すので)
再び加熱して熱いうちに食べても美味しいし、冷めて味が浸みたのも美味
鞘ごと口にいれて、つゆをチュッと吸うようにして食べること
うまく食べないと、ピュ~ッと飛ぶので要注意(笑)です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は、こんなに早く「東煮」を拵えないけど
うっかり食べそびれた枝豆があったので
やっぱり美味しいな~と思った、大豆の旨味って凄いな
こっくりと濃厚で、ぶどう豆に通じる旨さ
◆枝豆
・塩をかけて「丁寧に」揉み洗い
・水を何度もとりかえて、すすぐ
・産毛と汚れと灰汁を洗うつもりで
塩茹でより、しつこくしつこく洗う
鍋に洗った枝豆を入れ.................................
◆酒(どぼぼぼぼぼ~っ)
◆こいくち醤油・塩
◆きび砂糖
◆味の母
◆そばつゆ(市販品ストレート・少し)
・水分量は少ない、煮てるうちに枝豆から出てヒタヒタになる
・煮汁の塩梅は、思ってるより「濃く」あまじょっぱく仕立てること
※今回は「水」も「出汁」も使わず、酒と調味料と枝豆の水分だけで煮てみた
※出汁のかわりに「そばつゆ」を使ったけど、たくさんは必要ない
塩で充分に美味しい「枝豆」なので、旨味は「安心量」くらいでOK
・蓋して弱火~中火、2~30分ほど煮て火を止め、ちょっと休ませる
・煮汁が残ってる状態で煮あげること(浸すので)
再び加熱して熱いうちに食べても美味しいし、冷めて味が浸みたのも美味
鞘ごと口にいれて、つゆをチュッと吸うようにして食べること
うまく食べないと、ピュ~ッと飛ぶので要注意(笑)です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は、こんなに早く「東煮」を拵えないけど
うっかり食べそびれた枝豆があったので
やっぱり美味しいな~と思った、大豆の旨味って凄いな