きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

秋鮭の醤油漬け・かぶの糠漬け・弁当

2013-09-30 | お弁当箱
生の秋鮭を漬けこんで、香ばしく焼く

◆秋鮭(生)
◆酒・醤油・おろし生姜

 ・一晩ほど漬けこんで、焦げないよう注意して焼く
 ・皮は剥がし、冷めたら詰める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん・梅干し・黒ごま

◆小松菜のおひたし

 ・茹でた小松菜は適当に切り
 ・サッと「乾煎り」し水分を飛ばす
 ・粉かつぶし・うすくち醤油を和える

◆筍の煮もの(おかず畑)

 ・温めなおし小さく切る

◆あまい卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆かまぼこ(小田原の)

◆秋鮭の醤油漬け

◆糠漬け(かぶ・胡瓜・人参)・大葉


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



とうとう風邪をひく、ご飯も食べてるし家事も休んでないから軽いけど

先週の後半から「料理熱」があがり、【夏の間の欲求不満】を一挙に解消している
それでバカみたいだけど右腕が痛くなってきて(笑)、頭も痛いし疲れ果てる

やり過ぎたか~と反省していたら、鼻水くしゃみの嵐になって風邪だと気づいた(バカ)

それでもやりたいことはイッパイあるし買いだしにも行きたいしで、寝こんでる場合じゃないと
背中に湿布貼って、風邪薬と命の母とロキソニンを養命酒で飲みくだし................

我ながらバカじゃないかと思った

どんだけ料理キチなんだ

あ~面白くてやめられない

今日もやりたいことある~、蜜柑と無花果を煮たいし~
しかしダメだ、薬のんで少し寝よう、酷くなりたくないからな

落ちつけきばな、秋はまだ始まったばかりだ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぱめのナメタケ

2013-09-30 | もつもの
わかりにくいけど、一番上のガラス瓶

のこった「えのきだけ」で「ナメタケ」を煮たのだけど
うっかり千鳥酢がドボッと入っちゃって、酸っぱくなった

あ~と思ったけど、これが以外と美味しかった
オットも「うまいな~」と言っていた

◆えのきだけ(短く切る)

◆酒(少し、えのきから水分が出るので)
◆粉かつぶし
◆うすくち醤油・味の母(少し)
◆千鳥酢

 ・弱火で煮こむ、トロトロに煮しまるまで煮る
 ・冷めてから食べる(熱いうちは美味しくない)


この日の朝食は............................

◆ごはん
◆いくら醤油漬け
◆もみ海苔
◆胡瓜の糠漬け・たくわん
◆ナメタケ
◆油揚げの甘辛煮(おいなりの残り)
◆キャベツとハムの焦がし炒め(醤油コショウ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近、休日の朝は「タッパーまんま」食卓にあげるようになった

はじめは「怠け」でやってたんだけど、ここんとこは「気に入って」やっている確信犯

キャンプ的というか、「休日はやってよし」って感じがなんとも楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら納豆

2013-09-30 | 大豆加工食品

オット朝餉のいつもの納豆に、「いくら醤油漬け」をかける
味つけはこれだけ、混ぜてご飯にのっけてワシワシかっこむ

今しか食べられない納豆

◆ごはん(新米・高知コシヒカリのラスト)
◆おつゆ(豚バラスープ・手前味噌・若布・豆腐・小葱)

◆いくら納豆
◆秋鮭ハラスの醤油漬け
◆糠漬け(かぶ・胡瓜・人参)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメン

2013-09-30 | ゴハン・パン・メン

なんだか夢にみるほど「ラーメン」を食べたがっているので(笑)
しゃ~ないなぁ~と拵えてやった.......................

市販の「生ラーメン」と「ラーメンのたれ」を使う

・・・北海道流に、火傷しそうに熱っあつ・・・・



市販の「たれ」だけでは味気ないので.........................



バラ肉を煮こんで、スープとチャーシューの両方を兼ねることに


◆豚バラ肉(国産・塊)

 ・10分ほど下茹でし、軽く洗浄する

きれいな鍋に湯を沸かし...........................

◆酒
◆長葱の青いとこ・小梅干し
◆昆布・ぶっかき鰹節
◆皮つき生姜スライス・大蒜

 ・これらとともに「下処理ずみ」の豚バラを煮こむ

※うちは、15分ほど煮たあと「保温」を4時間ほどした


◆濃口醤油・テーブルコショウ

 ・「豚バラ」をそっと取りだし、醤油をかけ漬けこむ
 ・とろとろに崩れそうなので、【手】で優しく引っ繰り返すこと
 ・浸みたら、適当に切っておく

スープは濾して待機しとく(冷めないうちにラーメンを拵える)..................

ラーメンを茹でる.....................

◆もやし・メンマ・ごま油・コショウ

 ・ジャッと炒め、熱いスープを注ぐ
 ・市販の「たれ」を溶かし、コショウをする
 ・煮たたせず、ラーメンが茹であがるのを待つ

 ・丼にラーメンを入れたら、具入りの味噌スープを注ぎ

◆きざみ葱・豚バラの醤油漬け・一味とん・金ごま(指で半殺し)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


熱く食べる為には、ある程度の「油分」が必要です
ラーメンを食べる時は、ダイエットは忘れましょう(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かに蒲と小松菜の和えもの

2013-09-30 | 和えもの

本物そっくりの「カニカマ」と小松菜を和える

◆ゆで小松菜(醤油洗い)
◆カニカマ

◆そばつゆ・千鳥酢・レモン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の漬物

2013-09-30 | もつもの
ここ数日たべてるもの

糠床には、「かぶ、人参、胡瓜」が沈む

かぶは「初物」って書いてあったものを買った
ねっとりと甘く、でも辛味もあってすごく美味しい


・・・「たくわん・水菜茎の漬物」・・・


水菜の「茎」のつけもの、うちの定番

水菜は「葉先」だけを食べて、「茎」は漬物にします
塩と塩昆布と赤とん.........................


・・・「のこり野菜のきざみ漬け」・・・


半端に残った「胡瓜・人参・セロリ(柔らかい葉も少し)」を刻む
甘塩で漬けてあるけど、セロリの香りが強いので物足りなくない





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆のゴマ油焼き

2013-09-30 | 焼きもの

食べ残した枝豆、数日たってしまったので「ごま油」で焼く

鉄フライパンでジャッ、あまり弄らず表面を焦がす

お塩はうんと少なく、油にくっつくので塩っぱくなる

熱いので、お箸をつかって食べる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする