ゆうべの枝豆がのこったから、炊き込んでみた
薄皮は丁寧に剥く、あとはお酒とお塩をちょっとだけ
◆枝豆ごはん
◆おつゆ(あぶらげ・軟白)
◆たらこ
◆ほうれん草のおひたし(本枯れ鰹節・醤油)
◆こまか漬け(※下記事)
◆目玉焼き・ウインナーの油焼き・ブロッコリー
◆ヨーグルト・キウイ

ほうれん草は茹でて晒して、切って絞らずに冷蔵
おっとの小鉢は、軽く絞って盛りつけたけど
自分のは絞らず食べてみる、やっぱ美味しい
絞らないほうが冷たく瑞々しく、お醤油も薄まって丁度いい
ただし、保存してる場合は翌日までかな
それ以降は灰汁が出るから、すすぎなおさないとダメだし
そうなるとどうかな、やっぱり拵えたてか翌日までだな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやっへこむわ
きのう偶然みつけた記事をよんで、あたしゃ愕然とする...........
それは我が家のような、子供のいない夫婦の遺産相続についてだった
そういえばどなるんだろうか? っていうか漠然と生き残った者の所有になると
そう思っていた、ふつうそうじゃん、おっとが死んだらあたしのもんじゃん全て
だけど違うのっ(怒)、おっとが死んだら、あたしと義弟で財産分与するんだって!
ただしくはその前に舅・姑、その次が祖父母?だったかな、でも普通は彼の世じゃん?
だからうちの場合、義弟と分けるんだってさっ!あたしのお金を!あたしのものを!
憤死しそうになった
義弟だけでもハルァワタ煮えくりかえるのに、その義弟がもし死んでいなかったら
その子供達、おっとからみて甥や姪(会ったこともないやつもいる)なんだって!
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁszぁぁざzsxdcvbgひゅj?
もうぜったいに、おっとに遺言書を書いといてもらわないと、まじで書いといてもらわないと
まじで勉強して、法的に有効なヤツ書いといてもらわないと、間違いなく盗られる!
たいしてないとは思うけど、ないからなおさら1円でも盗られたくない
相続放棄なんてぜったいしないわ、あいつは、お金にクソ汚いもん
貧すれば鈍すだもん
あ~も~ほんとショックだった、意味わかんない、うちのお金はあたしのもんですっ!
義両親も義兄弟からも、1円だってあたしには財産分与なんかないのにさ、なんで?
なんで盗られなきゃならんの?不条理、不条理すぎる、いや、ああ無情、れ・みぜらぶる
ひどいっ、ほんとひどい日本の法律って
むかっぱらたって腹たって腹たってクラッとする