きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ロールキャベツ*トマト味

2020-03-17 | 汁・シチュー・スープ
◆キャベツ

◆あいびき・キャベツの芯のみじん
◆冷やごはん
◆玉葱みじん・塩・コショウ・ナツメグ
◆パルメジャーノレッジャーノ(おろしたのをたっぷり)




◆トマトピューレ・ケチャップ
◆水・白ワイン
◆大蒜・ベイリーフ・ドライバジル
◆塩・コショウ・醤油
◆マギーヴイヨン
◆ベーコン

ひたすらコトコト煮た(2時間以上)




常に煮汁はヒタヒタ、足りなくなったら湯を足す

◆生クリーム
◆パセリ・黒コショウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンマカロニグラタン

2020-03-17 | オーブン料理
ソースにたっぷりのマッシュルームを煮込むので、旨みが濃い



この状態から、じっくり煮つめる

◆牛乳をたっぷり使って、かなりゆるめのベシャメルを拵える

※牛乳が800mlで2人分

◆玉葱・マッシュルーム
◆蒸し鶏の蒸し汁・塩・コショウ・ナツメグ

じっくり煮つめる

※蒸し鶏※
鶏ももを塩と白ワインで蒸し煮、仕上げに残ってたササミも追加した



◆蒸し鶏・早ゆでペンネ(軽くて美味しかった)をベシャメルで和え
◆グラタン皿に入れ、パン粉、オリーブ油をかけ焼く

グラタンの焼きのポイントは、表面にだけ焦げめをつけようと思わないこと
ちゃんと中心まで熱くなって、しばらくグツグツいって煮つまり、最後に焦げめ

そこまで焼かないと美味しさがでないと思う

つまり、焼きに入る段階では「ゆるめの薄味」に仕上げておくこと
温度調節を間違えないこと、焦らないこと、焦げめをつけること

ソースの濃度と温度が適切でないと、水っぽく仕上がり味が薄いか
反対に、水分が飛んでギトギトガベガベでしょっぱいか

焦げもつけずに仕上げれば、香ばしさゼロのド素人料理

という大惨事になるのでご注意を........

余談だが、何年か前に食べた浅草寺わきの老舗の洋食屋ででてきた
マカロニグラタンは、のけぞるほど「激マズ」だった

ソースは蒸発して油しかのこっておらず、マカロニは化石化
これだから「観光客ズレした店」はイヤなんだ、地元の恥だと思った

これ食べて帰った観光客は、バカ高いお金をとって家庭料理以下のものを供し
「東京って貧しい街だな」と思ったことだろう、あ~いう店は東京の恥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃけ弁・鶏天弁・・・おっと弁2日分

2020-03-17 | お弁当箱
◆ごはん
◆トラウトの白しょうゆ漬け
◆水菜のおひたし(出汁ゆで・おかか醤油)
◆昆布の佃煮(※下記事)
◆小梅干し(昨年製)
◆あまい卵焼き
◆うま塩ピーマン(塩・味の素)
◆チーズいり笹蒲鉾(炙った)




◆ごはん
◆海老の白醤しょうゆ漬け
◆ほろほろ漬け・小梅干し・胡瓜の甘塩漬け
◆鶏天(蒸し鶏・天ぷら粉・青のり)醤油
◆出汁ゆでブロッコリー
◆甘い卵焼き


ともに、野菜ジュース・青汁・本日のスープ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドと帆立耳のバター炒め

2020-03-17 | 炒めもの
地味だけど、香り良くて美味しい

北海道のウドは、まだ1ヶ月以上先だけど
関東圏でも売っている「白いウド」を使ったので
さっと灰汁抜きしただけで、新鮮な帆立耳と炒め合わせる


◆ウドをサラダ油で炒め、帆立耳を追加し炒め
◆仕上げに無塩バター・塩・コショウ
◆鍋肌に醤油、盛りつけて黒コショウ



火加減はずっと強火、勢いで仕上げる

身はお刺身で・・・・



身を横に薄切りするのが一般的だけど
厚くブツ切りしたほうが、絶対に美味しい


・おまけのレンコン炒め・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロニサラダ・温玉・長芋なっと・・・朝餉2日分

2020-03-17 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん・大根のおつゆ
◆なっと(比布葱・からし・たれ)
◆マカロニサラダ(炒り人参・ブロッコリー)
◆温玉(付属のタレ)



◆ごはん・おつゆ(大根・卵白・また大根だった今みてビックリ)
◆長芋なっと(長芋は刻む・卵黄・たれ・醤油)
◆水菜茎の一夜漬け(塩・根昆布だし)
◆コロッケ(スーパーのを冷凍・炙ってソース・水菜)


それぞれ

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


おつゆに大根を2日連続で使ったなんて、これ見るまで全く失念

月曜は絶食日で自分が食べないって事と、ちょっと風邪ひいたみたい

頭がぼんやり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑ピール

2020-03-17 | 甘いもの
完熟のキンカンを見つけたので、煮てみた

とても美味しい

今まで煮たピールの中でダントツで美味しい

完熟だから皮の渋みが少ないのと、丸ごとだから
中の身ごと、っていうのが美味しい理由かも



外側は歯ごたえがあるけど、中はしっとり透明ジェリーって感じ








◆キンカン
◆グラニュー糖(キンカンの同量)

・縦に切り込みを入れて半日ほど苦み抜き
・下茹でして、切り込みに竹串を刺し種を抜く
・砂糖水に入れ、上から優しく潰して平らにする
・30分ほど煮たら、休ませる(3時間以上)
・再び火にかけ、煮詰める
・グラニュー糖をまぶして、冷ます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする