きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うなかばゴーヤ*おっと弁

2021-08-25 | お弁当箱
昨日は唐揚げに和えたゴーヤを、今日は鰻蒲に和えてみた

◆うまかば・酒
◆タレ・粉山椒

 ・食べやすい大きさに切って、酒をふってレンチンする
 ・熱いうちにタレと山椒をかけ、冷ます

◆ゴーヤ・塩

 ・薄切りにして塩を和え、しっとりしたら流水で洗う
 ・水に晒して苦みを抜き、紙タオルで水分を拭く

 ・うなかばとゴーヤを合わせる


・・・・・・・


◆ごはん(胚芽押し麦いり)
◆うなかばゴーヤ
◆黒ごま・柴漬け
◆だし巻き卵(出汁・塩)
◆シシトウの油炒め(うすくち醤油)
◆おさかなウインナーの油炒め

◆社食のスープ


ゆうべから雨、日暮れがどんどん早くなるし朝も暗くなってきた
CMには冬タイヤが登場(深キョン)、祭りのあと感はんぱな~い

でも、来月の気温は高めらしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤとジャコの佃煮

2021-08-25 | もつもの
甘さを勝たせた味、不思議と苦みが和らいで美味しい


◆ゴーヤ(小さめ1/2本)

・ゴーヤを薄切りし、サッと湯引きして笊にあげる



・ギュッと絞って鍋に入れる

◆酒(大さじ2)・きび砂糖(大さじ2)
◆うすくち醤油(大さじ1)・こいくち醤油(小さじ1~2)・塩

 ・サッと炒り煮する




◆チリメンジャコ(湯をかけ水分を拭いたもの)

 ・追加し、汁気がなくなるまで炒り煮して火を止める

◆鰹節・白ごま

 ・たっぷり加えて混ぜ、そのまま冷めるまで休ませる






冷めたら食べられるけど、半日ほど休ませたほうが味が馴染む気がする



甘くてほろ苦い味、ごはんがすすむ

甘くすると食べやすいのは「赤じそ砂糖漬け」で分かってけど
甘く煮る、っていうのは初めてかな?なかなか美味しい

あと、旨みを効かせるのも食べやすくする方法

・ゴーヤの松前漬け・


市販の「松前漬け」の素を使って、生のゴーヤを漬け込むだけ
わが家ではかなりヒットなんだけど、今年は拵えてないなぁ

次は、甘味をもう少し控えて煮てみよう
とはいっても、もう長崎産しか手に入らず
長沼のはもう見かけない........................

猛暑のあと、ずっと低温が続いているし
その前は日照りが続いていたしで、どうも今夏は
夏野菜の出来が悪いよう、いま胡瓜がすごく美味しくない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする