きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

スープカレー*ベル食品

2024-09-18 | 汁・シチュー・スープ
ベル食品の、瓶詰めのペーストを
使ってみたら、すんごく簡単で
美味しいのができた・・・



湯に溶かすだけでも大丈夫らしいけど
手羽元を、保温鍋で何時間か煮込んだ
スープを使ったから、さらに美味しい

手羽元も、お肉がホロリとほぐれて
美味しかったし、軽く煮込んで味が
しみたじゃが芋や人参も美味しかった

上に乗せているのは、素揚げした野菜
スープカレーには、欠かせない

・~*~・

◆手羽元
◆ベイリーフ、黒粒コショウ、塩
◆水

・手羽元は大きなボウルに入れ
流水を注ぎながら、何度も濯いで
水が濁らなくなるまで、でも素早く
手羽元がキレイになるまで洗う

・保温鍋に材料をいれ、蓋をして中火
・沸騰したら弱火にし、灰汁をとる
・10分ほど煮たら火からおろし
・保温する(1時間以上)
(わたしは3時間くらい?)

・スープを、瓶詰めのレシピ通りの
分量に調節して、ペーストを溶かし

・レンチンして大きめに切った
じゃが芋と人参も加え・・・

・弱火で静かにホトホトと
30分くらい煮込む・・・

★ケチャップを小さじ1くらい
加えた、味のカドが取れた

★本来のレシピは煮込まない


◆茄子、蓮根、ピーマン
パプリカ、しめじ・・は素揚げする

◆ゆで卵




・~*~・


スープカレーの食べ方は・・・

スプーンにご飯を1口とって
そのままカレースープに浸し
口に入れる、合間に具材も食べる

・・・という、はっきり言って
「変な食べ方」だけど、やってみたら
これが一番、おいしい食べ方なのだ


・~*~・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肩ロースのからあげ*おっと弁

2024-09-18 | お弁当箱
北海道産の豚カツ肉を、適当にカット
してから、自家製のにんにく醤油と
市販の塩こしょう、お酒をふりかけて
汁が無くなるまで揉みこんだ・・・

15分くらいおいたら、片栗粉を
たっぷりまぶし、多めの油で揚げ焼き

一緒に、蕪とピーマンも素揚げしたら
蕪が美味しかったみたいで喜んでいた

自家製のにんにく醤油は・・・
残ってしまったニンニクやショウガや
お醤油、お酒、めんつゆなんかを追加
しながら冷蔵してるけど、蓋を開ける
と強烈な匂いがして、目が覚めるほど
・・でも不思議とマイルドに仕上がる


とうきび入りのコールスローも喜んで
たから、今朝のごはんにもつけといた

前夜の極細千切りの(スライサーで)
キャベツと、小林農園で買ってきた
とうきびを、おっとがレンチンしとい
てくれたから、それを使った・・・

とうきびは、ヒゲと外側の皮をむしり
水をかけてラップ、600Wで5分加熱し
ひっくり返して3分だったか加熱して
そのまま粗熱がとれるまで置いておく

ラップしたまんま冷蔵したら、3日は
大丈夫と思うし、冷凍してもいい

おやつ用に4本買ってきてもらった
冷たいとうきびは、口の中でプチプチ
と弾けて、のどを潤してくれる・・・
おいしい


キャベツには薄塩をあて、かさが
減ったら、両手に持てるだけ握って
ギューッと絞りボウルに入れる・・・
お弁当用だから、しっかりと絞る

とうきびは包丁でこそげずに
親指を使って粒を外してゆく
若い小さな粒で、潰しそうだったけど
根気よく外す、出来そうもなかったり

反対に粒がパンパンに成長してて
芯が硬いのは、包丁で1列づつ切って
外してゆく、面倒でも必要な作業だ

サザッとまとめてこそげる方法は
楽だし食べやすいし見映えもするから
料理によっては有効だとおもうけど
粒をきれいに使いたい時は向かない



・~*~・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする