ガ、ガ、ガーと発して画面が消える症状は復活することが少なくなってきた。
もはや限界になったテレビ。
家族一同がガマンできなくなった。
パソコン部屋に置いてあるテレビと交換移動することにした。
リビングテレビは1997年7-12製のVICTOR C-28PM2BS。
パソコン部屋のテレビは2001年製のSANYO C-29F50だ。
C-28PM2はワイド型で9年使用で古いが肌色画像が綺麗。
それにBS9も付いている。
C-29F50は5年前に買った当時の大型画面だが色が赤っぽくておかしな感じ。
BSもない。
パソコン部屋にはBSアンテナ線がないのでBSは見れない。
リビングにはBSアンテナ線がありBSチューナー付きビデオデッキから経由すれば見れる。
BS野球放送が見れるのでヨシとしよう。
何年もつか判らないが、2011年には地上アナログが終了するという。
5年間、いずれも壊れるのを待って地デジに転換する考えだ。
リビングのテレビ置き場の収納容積を測り、あれやこれやと電器店のチラシを見るかーさん。
そうなると地デジチューナー付きDVDも揃えなくてはならん。
しかしだ。
いずれビデオも故障するだろう。
数百本もの撮りためたVHSビデオと8ミリビデオはどうして見れるんだろうか。
子供らの大切な成長記録もあるし。
切り替えに悩むなぁー。
もはや限界になったテレビ。
家族一同がガマンできなくなった。
パソコン部屋に置いてあるテレビと交換移動することにした。
リビングテレビは1997年7-12製のVICTOR C-28PM2BS。
パソコン部屋のテレビは2001年製のSANYO C-29F50だ。
C-28PM2はワイド型で9年使用で古いが肌色画像が綺麗。
それにBS9も付いている。
C-29F50は5年前に買った当時の大型画面だが色が赤っぽくておかしな感じ。
BSもない。
パソコン部屋にはBSアンテナ線がないのでBSは見れない。
リビングにはBSアンテナ線がありBSチューナー付きビデオデッキから経由すれば見れる。
BS野球放送が見れるのでヨシとしよう。
何年もつか判らないが、2011年には地上アナログが終了するという。
5年間、いずれも壊れるのを待って地デジに転換する考えだ。
リビングのテレビ置き場の収納容積を測り、あれやこれやと電器店のチラシを見るかーさん。
そうなると地デジチューナー付きDVDも揃えなくてはならん。
しかしだ。
いずれビデオも故障するだろう。
数百本もの撮りためたVHSビデオと8ミリビデオはどうして見れるんだろうか。
子供らの大切な成長記録もあるし。
切り替えに悩むなぁー。