都祁白石を練り歩いた古祭りの一行は国津神社に到着すると、拝殿前にスコ御供を供え一の鳥居と拝殿の間に鎮座する末社の祠前に集まり最初の神事が始まります。
境内の中央には御供餅撒きに用いられる櫓が組まれ、その周りには氏子や地区の人々が座れるようにシートが敷かれています。
次々と訪れる参拝者は風呂敷に包んだモチ入り重箱を拝殿前に供えます。
神殿で宮座衆による神事が行われたあと、いよいよ御供餅撒きが始まります。
重箱に納めていた餅を一斉に櫓に捧げると、積み上げられた餅はまるでモチ山です。
合図が発せられると宮座衆のひとりである次宮守さんと役員は、モチの山から次々とモチを手にとって放り投げます。
御供奉納したモチを手に入れようとあっちもこっちも手が伸びていきます。
(H18.11.3 Kiss Digtal N撮影)
境内の中央には御供餅撒きに用いられる櫓が組まれ、その周りには氏子や地区の人々が座れるようにシートが敷かれています。
次々と訪れる参拝者は風呂敷に包んだモチ入り重箱を拝殿前に供えます。
神殿で宮座衆による神事が行われたあと、いよいよ御供餅撒きが始まります。
重箱に納めていた餅を一斉に櫓に捧げると、積み上げられた餅はまるでモチ山です。
合図が発せられると宮座衆のひとりである次宮守さんと役員は、モチの山から次々とモチを手にとって放り投げます。
御供奉納したモチを手に入れようとあっちもこっちも手が伸びていきます。
(H18.11.3 Kiss Digtal N撮影)