吉野山口神社の大祭神事を終えると子供らは御輿の渡御に出発。
合図の笛を先頭に太鼓を打ちながら地区全域を練り歩きます。
お神酒と大きな扇を持つ子供を交えて、小さな子供が綱を引き大人が御輿を担ぎます。後ろにはご祝儀を集める笹持ち。
今か今かと待つ地区の人。
祭りの音が聞こえると今年も豊年満作だと喜ぶご祝儀。
山村に広がるのどかな田園は晩秋の空気が冷んやりとして引き締まります。
途中3カ所で小休止しながら1時間かけて元気よく練り歩きます。
昔あった樽御輿は志賀地区で今でも行われているという。
(H18.12.3 Kiss Digtal N撮影)
合図の笛を先頭に太鼓を打ちながら地区全域を練り歩きます。
お神酒と大きな扇を持つ子供を交えて、小さな子供が綱を引き大人が御輿を担ぎます。後ろにはご祝儀を集める笹持ち。
今か今かと待つ地区の人。
祭りの音が聞こえると今年も豊年満作だと喜ぶご祝儀。
山村に広がるのどかな田園は晩秋の空気が冷んやりとして引き締まります。
途中3カ所で小休止しながら1時間かけて元気よく練り歩きます。
昔あった樽御輿は志賀地区で今でも行われているという。
(H18.12.3 Kiss Digtal N撮影)