goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

臨機応変

2011-03-13 15:27:46 | 日常
               
          突然登場した折り畳み式自転車。しかも派手!

夫がつい先程、二日泊まりの末に帰宅しました。地震が起きた時は外出中。直ちに職場に戻らないといけなかったけれど、電車は止まり、タクシーも捕まらず・・・。どうしたものかと悩んだ挙げ句、自転車を買ったそうです。どんだけ臨機応変なんだ!?

金沢にいる友人に安否確認で電話した時、この自転車の話しをしたら大爆笑。「その機転のききかたはさすがだ」と笑いながら言われました。(Y子)

***

今朝のテレビで、東電が輪番停電を考えていると言っていたので、念のため懐中電灯を買っておこうと、午前中に買い物にでかけました。が、スーパーは勿論3軒の電気屋さんも懐中電灯と単一電池は売り切れ。皆考えることは同じ、しかもアクションが(私より)早い。

我が家にも有るはずだけど見当たらない。段々に不安になってきましたが、SV家にも有るはずと思って、お線香を上げ方々探しにいったら、有りました!すごく立派な新品の懐中電灯が!単三電池4本で小さな蛍光灯もスポットライトも点きます。これでひと安心。停電でも何でも来いの心境、と思ったら輪番停電は回避のニュース(*追記あり)。被災地の方々のことを思えば、少しぐらいの不便は耐えるつもりなのですが、、、。

それにしても、用心深い母でした。(三女)

===
*追記(21:00): 午後8時過ぎのニュースで、菅首相が計画停電(輪番停電)を了承、明日から実施と報じられました。関東地方を5つのグループに分け、朝6時から夜10時までの間に各グループ3時間づつ停電するとのこと。具体的なグループ分けや時間帯はまだ発表されていません。具体的なことが分かったら落ち着いて冷静に対処したいと思っています。

それを見越したわけでもないのですが、今日は一大決心して、SV家の2台ある冷蔵庫の1台を整理して、電源を抜きました。これで少しは節電に協力できるでしょうか。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする