
多摩川河川敷は早咲きの桜が満開
前日の寒さが嘘のように暖かな日差しに誘われて、多摩川の河原に散歩に行ってきました。河原には早咲きの桜が4-5本あり、例年は3月10日頃満開なのですが、今年は開花が遅れていたのでその状態が気になっていたのです。
でも先日の大地震とそれに伴う津波から未だ1週間。いつ大地震がくるか分からない東京で河原に降りて行くことに多少の恐怖心があり、また、何よりも未だ何かを楽しもうという気分からは程遠いので、今年は見に行かないつもりでいたのです。でも天気が余りにも良く、こういう時こそ少し強制的にでも身体を動かして気分転換を図ったほうが良いと考えて行くことにしたものです。
それでも大地震が起こったら、河原から先ず土手を登ってまた下りて、次に多少の平坦な道を走って、それから国分寺崖線と呼ばれる急な坂道を走り上って・・・などと考えての散歩となったのですが。
河原に着くと、週末はいつも子供野球でにぎわっているのにそのかげは全く無し。時折ジョッギングをする人や犬を散歩させる人が通るだけで、久し振りの暖かな週末とは思えぬ閑散さでした。やはり考えることは皆同じなのでしょうか。
桜は予想通り丁度満開で、きれいに晴れた青空の下で静かに咲き誇っていました。私自身は多くの花粉(と微量の放射線?)を浴びながらも、たっぷりの太陽の光に包まれて少し元気を取り戻しました。(四女)

naotarou moriyama - sakura (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=qQeigIshyiI