ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

月命日@自由ヶ丘「蔭山樓」

2014-09-08 21:28:16 | 日常
           

四姉妹で月命日の集いをしました。今月は東京で集ろうということで、まずは我が家に集合。四女が白州で育てたメロンを食べながらしばしのおしゃべり。メロンは雨量や日当たりや葉っぱの元気さが甘味に影響するデリケートな果物で、地元の人にとっても美味しく育てるのは難しい、今回は試作品なので余り期待しないで、ということでしたが、どうしてどうして、良い香りと程よい甘さで、十分に美味でした。

        

今日の本番は、自由ヶ丘の「蔭山樓」というフレンチスタイルの創作中華の店でランチ。フカヒレ料理が美味しいと評判みたいで、ランチは1部<11:30~13:00>2部<13:15~15:00>の入れ替え制にする人気ぶり。当初11時半の部を予約しようとしたら、満席だったため13時15分スタートの部になりました。

メニューは2300円の蔭山樓ランチコースをチョイス。「朝獲り蒸し野菜」「おこげとトマトのチリソース」と続きます。なるほど、盛り付けがフレンチスタイルで、お洒落な感じ。

           

メインは「フカヒレ麺」か「フカヒレご飯」ということで、四女が麺を選び、残りの3人はご飯にしました。フカヒレはチラホラ見える程度でしたが、味は確かに濃厚なフカヒレ・スープの味。中々美味しかったです。その後「杏仁豆腐(マンゴソース)」のデザートで締め。全体として、いかにも女性好みの見た目と味で、お店はいつの間にか女性客で一杯になっていました。

私たちの食事中の話題はほとんど美味しい食べ物と猫自慢でした。(次女宅のコナン君の超可愛い動画を見せてもらって、思わずにっこり。このブログでも紹介したいのですが、方法がまだよく分からない、、、。ちょっと研究しようかな。)

食後は自由ヶ丘の町をブラブラして、猫キャラクター「わちふぃーるど」のお店を覗いたり、ファッションのお店「SPECCHIO]に入って、衝動買いをしたり、、、。その後、喫茶室「モーツアルト」に立ち寄って、しばしおしゃべりの続き。自由ヶ丘という町をかなり満喫した、楽しい「月命日の(?)集い」でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする